孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 野菜料理

簡単レシピ!一人分でも美味しく作れる「照りトロなす丼」の作り方

投稿日:2017年8月15日 更新日:

SPONSORED LINK

本当はなすが1本しか残っていなかったから・・・

普通、スーパーで食材を購入するときはパック売り
料理を作ってみたのはいいけれど、食材が余ってしまうことはよくあることではないでしょうか。
実は今回、なすが1本だけ余ってしまう事態に遭遇してしまいまして、何とか使い切ろうと探し出したのが丼レシピ「照りトロなす丼」です。
動画を確認したら、とても簡単で美味しそうだったので実際に作ってみました。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人前)
・なす   3本
・片栗粉  適量
・あたたかいごはん  どんぶり2杯分
・サラダ油 大さじ2

☆の調味料

・酒    大さじ1
・みりん  大さじ2
・砂糖   大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ2
・すりごま 大さじ1

細ねぎ(小口切り)  適量

手順
1. なすは1cm程度の薄切りにして、片栗粉を両面にまぶす
2. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、なすを入れて焼き色がつくまで焼く
3. 上下を返し、1分程度焼いたら☆を加えてからめる
4. 器にごはんを盛り、なすをのせる
5. 細ねぎをのせる

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は冷蔵庫に残っている食材の関係から分量一人分で調理しました。
手順で異なるところはなすの灰汁抜きをしております。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. なすを1センチ程度の厚さで輪切りにして、ボウルに貼った水の中に入れて灰汁抜きをします
    灰汁抜きが終わったら、キッチンペーパーで余分な水分を取って片栗粉を表面にまぶします。
  2. 20㎝のフライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。
    (2人分の場合は26センチのフライパンをお薦めします。)
    なすを入れて、焼き色がつくまで焼いていきましょう。
  3. なすに焼き色がついたらひっくり返して、焼き色がついたら(レシピでは1分程度)、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、すりごまをフライパンに加えて絡めます。
  4. 器にご飯をよそい、なすを乗せます。
  5. ねぎを乗せたら完成です。

さあ、試食です。
醤油のいい香りがしますね。
照りもしっかり出ていて、見るからにおいしそうです。
なすを一切れ食べてみると、かば焼きのような味となすのトロッとした食感がして見かけ通り美味しいです。
片栗粉がタレをしっかりキャッチしていて、染み込み具合が丁度いいですね。
ご飯とのマッチングは言わずもがな!
不動のスタイルだと思います。
冷蔵庫の残り物だけで作ったものとは思えないですね。
なすは1本しか使用していませんけど、満足感はかなりのもの。
これはリピ確定です。
ランチや少し遅めの夕食にはピッタリですよ。

まとめ

今回は冷蔵庫の残りものでも満足度の高い丼を作ってみました。
分量もレシピを元にして、増やすことも、減らすことも自由にできますから、人数が増えても安心して作ってもらえると思います。
また、このレシピに関しては下手に手を加えるよりもレシピ通りの材料構成と手順で仕上げた方が間違いなくおいしいです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 野菜料理
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!豚のこま切れ肉を丸めて、タレに絡めれば出来上がりの『豚こまロール』

SPONSORED LINK 今回はひき肉で肉団子を作るより簡単で手早くできる『豚こまロール』を作ってみました。 動画元レシピを見る限りでは少し甘めのタレになるようですが、重要なのは豚こま切れ肉で肉団 …

簡単レシピ!身はさっぱりだけど、味付けはこってりの『トンテキ風ささみ丼』の作り方

SPONSORED LINK 今回は肉の中でもあっさり系の鶏のささみを使って『トンテキ風ささみ丼』を作ってみました。 あっさりしたささみと濃厚だれのバランスが絶妙な丼です。 あっさり系とはいえ、鶏のさ …

簡単レシピ!いつもの照り焼きに胡麻の香りをプラスして「鶏肉のごま照り焼き」

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉でごま照り焼き 以前、「鶏胸肉のごま照り焼き丼」をご紹介したのですが、今回は鶏もも肉を使って「鶏肉のごま照り焼き」を作ってみました。 「鶏胸肉のごま照り焼き …

簡単レシピ!少し甘酸っぱくて、後味さっぱりの『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』

SPONSORED LINK 今回はナスとポン酢とかつおぶしを使った『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』を作ってみました。 おかかポン酢で味と香りにインパクトをつけるレシピです。 ナスの煮浸しや焼き浸しと …

簡単レシピ!そうめんが余っていたら試してほしい『スタミナニラそうめん』の作り方

SPONSORED LINK 今回は豚肉、ニラを使った『スタミナニラそうめん』を作ってみました。 一口食べて定番にしたくなったそうめんレシピです。 冷たいそうめんにパンチの効いたスタミナダレ、柔らかい …

サイト内検索