孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ 副菜 野菜料理

レンジで作るご飯のお供!『韓国風甘辛きのこ』は麺とも相性がいい!!

投稿日:2018年9月11日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はキノコたっぷりの『韓国風甘辛きのこ』を作ってみました。

ご飯との相性は確約済みのレシピです。

しめじ、まいたけ、エリンギとツナをコチュジャンベースのタレに絡めてレンジ加熱すれば出来上がりの簡単超速レシピ!

麺との相性も良く、うどんやそうめんに具として乗せても美味しく食べることができます。

気がついたら食べ切っていて

「追加を作らなきゃ・・・」

って思ってしまうレシピです。

出典:Youtube

レシピ

食材&レシピ

■材料 (2人分)
・ツナ缶[オイル漬け] 1缶(70g)
・しめじ       1/2パック
・まいたけ      1/2パック
・エリンギ      1本
【☆調味料】
・酒         大さじ1
・砂糖        小さじ1
・しょうゆ      小さじ2
・コチュジャン    大さじ1と1/2
・ごま油       大さじ1

■手順
⑴ しめじ、まいたけは根元を切り落とし、食べやすい大きさにさく。エリンギは半分の長さに切り、食べやすい大きさにさく。
⑵ 耐熱容器に☆を入れて混ぜ、1、ツナ缶を加えて混ぜ合わせる。(ツナ缶は缶汁をきる。)
⑶ 2にふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分加熱する。一度混ぜてラップをし、再度3分加熱する。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理しています。

冷凍野菜のキノコミックスを使ってもよいのですが、その場合は水分が少し多めに出ることを計算に入れておいてくださいね。

そうめんなどの具にする場合は汁をかけるだけで十分に味がつきますから、汁は捨てないようにしてくださいね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    しめじ、まいたけは根元を切り落とし、食べやすい大きさに割きましょう。
    エリンギは半分の長さに切って、さらに食べやすい大きさに割きます。
  2. 耐熱容器に酒、砂糖、しょうゆ、コチュジャン、ごま油を入れて増せ、下ごしらえをしたキノコと缶汁を切ったツナを混ぜ合わせます。
  3. ふんわりラップをして600W/2分でレンジ加熱をします。
  4. 過熱が終わったら一旦取り出して、耐熱容器の中身をよく混ぜた後、再度ラップをして600W/3分でレンジ加熱をします。
  5. キノコに火が通っていることが確認できたら、盛り付け用の器に盛り付けて、煮汁をかければ完成です。

※水分が多く出てしまったときはキノコの盛り付けをした後、煮汁だけをレンジで加熱して水分を飛ばして、好みの濃さに調整してあげてくださいね。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

普通に盛り付けたら少し地味だったので、今回は刻みねぎを上から散らしてしてみました。

あとで気が付いたのですが、炒りごまも散らしてやればよかったです。

さて、味の方ですが、やっぱりご飯の友だけなんてもったいないです。

単品でおつまみにしてもGood!

特にビールにお薦めです。

一口、一口に濃厚な甘辛さが絡みついて美味しいですね。

特にキノコを噛んだ時、甘辛い味にキノコから出る出汁が加わって味に深みが増します。

レンジで作ったおかずとは思えない豊かな味ですね。

味見の段階で麺に合うと確信しましたので、今回は冷やしそうめんでも試食してみました。

キノコの味が濃いこともあり、めんつゆは使わずに煮汁をつゆ代わりにしています。

この煮汁、本当にいい味が出ていて麺への絡みもよく、味が薄くならないのがいいですね。

この味の濃さならば、うどんでも同じようにできると思います。

今回はパンチの効いた味にしたかったため刻みねぎだけにしましたが、麺と合わせるときはトッピングとして卵の黄身や温泉卵はお薦めですね。

好みの問題でもありますが、ご飯の友やおつまみにするときは卵の黄身や温泉卵は味をマイルドにし過ぎてしまうと思います。

その辺りをうまく使い分けるとこのレシピは手放せなくなると思いますよ、「

まとめ

今回は作るの簡単、使いまわしの良い『韓国風甘辛きのこ』を作ってみました。

はっきり言って言うことないお薦めレシピです。

冷凍のキノコミックスを使えば下ごしらえの時間を省くことができますからあっという間に食卓に並べられますよ。

是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ, 副菜, 野菜料理
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!小さく切った鶏もも肉とじゃがいもで「鶏肉とじゃがいものコロコロ照りマヨ」

SPONSORED LINK 食べやすいガッツリ系おかずならばコレ! 今回は具材を小さめにカットして食べやすくしたガッツリ系おかず「鶏肉とじゃがいものコロコロ照りマヨ」を作ってみました。 振り返ると久 …

簡単レシピ!甘い、酸っぱい、辛いを一度に味わえる『鶏肉カシューナッツ炒め』の作り方

SPONSORED LINK 今回は『鶏肉カシューナッツ炒め』に挑戦してみました。 自分の知っている『鶏肉カシューナッツ炒め』といえば、オイスターソースや彩りを豊かにするパプリカを使った中華料理なので …

簡単レシピ!山椒をしっかり効かせて豚バラブロック肉を焼き上げた『豚バラ山椒焼き』

SPONSORED LINK 今回は豚バラブロック肉と山椒を使って『豚バラ山椒焼き』を作ってみました。 すき焼きのタレに山椒を混ぜた「漬けダレ」に、豚バラブロック肉を丸ごと浸け込んで焼くだけの豪快簡単 …

簡単レシピ!時間はかかるが、それだけの価値はある「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」

SPONSORED LINK モツが苦手でも鶏を使えば土手煮が楽しめる 今回は火にかける時間が少し長いですが、それだけの価値を実感できる「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」を作ってみました。 所謂「土 …

簡単レシピ!すき焼きのタレだけでここまでできる『鶏肉の照りかけ』の作り方

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉を使って『鶏肉の照りかけ』を作ってみました。 「すき焼きのタレって便利だなあ!」っと思わせるレシピです。 見た目の通りの照り焼き風ですが、すき焼きのタレに水 …

サイト内検索