孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 アレンジ 保存食 副菜

作り置きできる『ささみときのこのバターポン酢炒め』はコクがあるのにさっぱりしているレシピ

投稿日:2018年8月17日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は作り置きが出来る『ささみときのこのバターポン酢炒め』を作ってみました。

淡白なささみにコクのバターとポン酢のさっっパリ感、それにキノコのエキスが一体となってお弁当に、夕食に、おつまみにと活躍できるおかずメニューです。
その上、作り置きも効くので少し多めに作っても安心。
一人暮らしの人なら、ご飯さえあれば、帰宅後すぐに冷蔵庫から取り出して食事にありつけますよ。

作り方もシンプルですから、料理初心者や苦手意識のある人にも安心してお薦めできるメニューです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(4人分/15分)
・鶏ささみ:3本
・しめじ:100g
・エリンギ:100g
・ポン酢:大さじ2と1/2杯
・バター:15g
・酒:大さじ1杯
・塩こしょう:少々

■下ごしらえ
・ささみは筋を取り除きます。
・しめじは石づきを切り落としてほぐします。
・エリンギは石づきを切り落とし、縦半分に切って7mm幅の斜め切りします。

■作り方
①ささみはひと口大のそぎ切りにし、酒、塩こしょうをまぶして下味を付けます。

②フライパンにバターを入れて中火に熱し、バターを溶かします。ささみを加えて色が変わるまで炒め、しめじ、エリンギを加えてサッと炒めます。

③ポン酢を加えて強火でサッと炒め合わせ、塩こしょうで味を整えて完成です。粗熱が取れたら清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保管してください。※2,3日を目安にお召し上がりくださいね。

■コツ・ポイント
ささみの代わりに鮭やたらなどの白身魚を使うのもおすすめです。お酒にも合うのでおつまみにもぴったりですよ。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理しました。
効率化のために手順を入れ替えることはよくあるのですが、今回はこのまま作った方が効率の面でもよいと思います。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    しめじは石づきを切り落としてほぐしておきましょう。
    エリンギも石づきを落として、縦半分に切った後、7mm幅の斜め切りにします。
    ささみは筋を取り除きます。
  2. ささみを一口大のそぎ切りにして、酒、塩、こしょうをまぶして下味をつけましょう。
  3. フライパンにバターを入れて中火で熱し、下味をつけたささみを加えて色が変わるまで炒めます。
  4. ささみの色が変わったら、ほぐしたしめじ、7mm幅に切り分けたエリンギ加えてさっと炒めます。
  5. ポン酢を加えて、強火でさっと炒めたら、塩こしょうで味を調えて完成です。

※冷蔵庫で保管するときは、粗熱を取った後、清潔な保存容器に移して2~3日以内に食べきってくださいね。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

動画元と同じように、盛り付け時に青ねぎをふってみました。
やっぱり色合いが変わりますね。
ぐっと引き立ちます。

さて、味の方ですが、濃厚なバターをポン酢がコントロールするような感じで、口に入れた瞬間はこってりと、食べ進めるにしたがってポン酢のさっぱり感が効いてきます。
酸味自体は加熱とバターの味でかなり軽減されていて、後味をさっぱりさせるくらいしか残っていないので酸味が苦手な人にも安心だと思います。
ささみにもしっかり味が染み込んでいますが、キノコ類はそれに輪をかけてよく味が染み込んでいて、ご飯のおかずにはピッタリですね。
実はきのこが主役のおかずではないかと感じるくらいです。

おつまみにしても、ほとんどのドリンクと相性が良いのではないでしょうか?
味がしっかりしているので、ビールやハイボールとは特に相性が良さそうです。

まとめ

今回は作り置きできるおかずとして『ささみときのこのバターポン酢炒め』を作ってみました。
動画元の分量通りに作ってみたのですが、作り置きになるほどの量がなく、1回の試食で食べきってしまいました。
気が付くと作った分だけ食べきってしまっている、そんなレシピです。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, アレンジ, 保存食, 副菜
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!冷まして食べても変わらない美味しさが楽しめる『ピリ辛ささみきゅうり』

SPONSORED LINK 今回は鶏ささみときゅうりを炒めてコチュジャンダレで和えた 『ピリ辛ささみきゅうり』 を作ってみました。 動画元の紹介では韓国風の味付けをした「おつまみ」レシピなのですが、 …

簡単レシピ!少し甘酸っぱくて、後味さっぱりの『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』

SPONSORED LINK 今回はナスとポン酢とかつおぶしを使った『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』を作ってみました。 おかかポン酢で味と香りにインパクトをつけるレシピです。 ナスの煮浸しや焼き浸しと …

簡単レシピ!ふわふわ卵は電子レンジにおまかせ『てりたまオムライス』の作り方

SPONSORED LINK 今回はフワフワの卵を上からかける『てりたまオムライス』を作ってみました。 普通のオムライスとは違い、ケチャップライスは使わず、トッピングとして乗せる鶏もも肉の照り焼きのタ …

簡単レシピ!いつもの冷凍餃子をタルタルソースで食べる『揚げ餃子のネギタル南蛮』

SPONSORED LINK 餃子にタルタルソース・・・ですか? 今回は少し変わったアレンジレシピに挑みます。 なぜか揚げ餃子をタルタルソースで食べる『揚げ餃子のネギタル南蛮』。 出来上がりまでにかか …

簡単レシピ!程よい酸味の甘辛ダレがオススメの鶏むね肉のお酢煮込み

SPONSORED LINK メイン食材よりもタレが目立ったレシピ 今回はタレがおいしいレシピのご紹介! この甘辛さが暑い日にお勧めの「鶏むね肉のお酢煮込み」です。 「また鶏胸肉かい!」と突っ込まれそ …

サイト内検索