孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!ジューシーな鶏のささみを食べたいときは『チーズカレー味のクリスピーチキン』

投稿日:2018年4月17日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は鶏のささみを使って「チーズカレー味のクリスピーチキン」を作ってみました。

揚げ物ですが、ささみのあっさりした味がくどさを消してとても食べやすそうですね。
粉チーズカレー粉でしっかり味付けがされているので、そのまま食べても美味しいことは間違いないです。
夕食のおかずとして出してもよし、おつまみにもよしと使い勝手もよさそう。

後はどれだけ簡単に作ることが出来るか?、ですね。
早速検証してみましょう!

出典:Youtube

レシピ

食材

 2人前
鶏ささみ         6本
①カレー粉        小さじ2
①粉チーズ        小さじ2
①塩           小さじ1/2
②溶き卵         2個分
②片栗粉         40g
②パン粉         20g
②水           大さじ2
②すりおろしニンニク   小さじ1/2
②すりおろし生姜     小さじ1/2
揚げ油          適量
ベビーリーフ       適量

【手順】
鶏ささみは筋を取っておきます。
1. 鶏ささみは縦半分に切ります。
2. ボウルに①を入れて混ぜ合わせたら1に振りかけます。
3. 別のボウルに②を混ぜ合わせ、2をくぐらせます。
4. フライパンの底から3cm程、揚げ油を注ぎ190℃に熱したら3を揚げます。
5. こんがりと揚がって中まで火が通ったら、ベビーリーフを乗せたお皿に盛り付け完成です。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

付け合わせのベビーリーフですが、手に入れることが出来なかったため、レタスで代用することにしました。
すりおろしのにんにくとしょうがチューブのものを使用しております。
あとは動画元レシピの材料、手順のままです。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    鶏ささみ筋や薄皮などはすべて取り除き、縦半分に切り分けます。
    筋はもとより薄皮などを取り除く理由油で揚げたとき、薄皮が縮んで、ささみがまっすくに揚がらないためです。
    ここは丁寧に作業してくださいね!
  2. ボウルにカレー粉粉チーズを入れて混ぜ合わせ、縦半分に切った鶏ささみに振りかけます。
    ボウル以外にポリ袋を使用する手もよいと思います。
  3. 別のボウルを用意し、溶き卵片栗粉パン粉すりおろしにんにくすりおろし生姜をよく混ぜ合わせて衣を作り、手順2作った鶏ささみをくぐらせます。
  4. フライパンの底から3cmくらいまで揚げ油を注ぎ、190度に熱したら手順3で衣をつけた鶏ささみを揚げます。
  5. こんがりと揚がって、鶏ささみの中まで火が通ったら、レタス(動画元ではベビーリーフ)を乗せた盛り付け用の器に盛り付けて完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作った完成品の画像を見ていただくお判りのように、鶏ささみの下ごしらえで手を抜くとささみが曲がってしまうんですよね。
綺麗に盛り付けたかったのですが、これが精一杯でした。
作られる方はこんなことがないように気を付けてくださいね。

さて、気を取り直して試食に行きます。
まずは1本頬張ってみました。
揚げたてですから、

「サクッ!」

という軽い音がしますね。
カレーの香りが薄っすらと口の中に漂います。
そして、ジューシーな鶏ささみ!

「鶏ささみってこんなにジューシーだったっけ?」

と一瞬疑ってしまうほどジューシーに仕上がっていました。

これは美味しいですね!

舌触りで鶏ささみであることは確認できるのですが、このジューシーさだけを取ってみると鶏ささみとは別物に感じます。
しかもカレー粉を使っているのに、そんなにカレー色が強くありません
本当に香りが薄っすらする程度。
カレー一色の味にならないところが素晴らしいですね。
程よい塩気に、にんにくとしょうがの味も感じることができます。
これなら夕食などで他のおかずの邪魔をすることはないと思います。

なによりもスティックタイプなので食べやすい
おつまみにこれが出てきたら、晩酌の量が増えますね。
炭酸系のみならず、ワインにも合いそうです。

まとめ

今回は肉の中ではあっさりとした鶏のささみを使って「チーズカレー味のクリスピーチキン」を作ってみました。
鶏ささみの下ごしらえさえしっかりしていれば、後は油で揚げるだけのレシピです。
調理時間も下ごしらえから始めて30分もあれば完成させることが出来ると思います。
揚げているとき、つい摘み食いをしたくなると思うのですが、摘み食いをするときは形が崩れてしまったものから手を付けることをお薦めします。
形が崩れているものを残すと、盛り付けの時が大変です。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, アレンジ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

いつもの「肉じゃが」に飽きたら「じゃがいもとひき肉の甘辛炒め」

SPONSORED LINK 「肉じゃが」が煮ものとは限らない 今回は「肉じゃが」! でも、煮物にはしません。 肉じゃがを炒めて「じゃがいもとひき肉の甘辛炒め」。 味もコチュジャンを使用した韓国風です …

やり過ぎじゃないかと思うほどオクラたっぷりの「まるごとオクラと鶏肉のガリバタ炒め」

SPONSORED LINK オクラ2袋って、オクラ20本のことですよね? レシピの検索をするとき、「これって大丈夫?」って思うレシピに会うことがありますよね? 今回ご紹介するレシピもそんな「これって …

簡単レシピ!鶏もも肉とねぎで手軽に作れる『焼き鳥丼』リピート確定丼!

SPONSORED LINK こんなに簡単に作れるタレなのに、いい味です! 今回は鶏もも肉とねぎを使って『焼き鳥丼』を作ってみました。 フライパン一つで作るということもあるのですが、何よりもタレを作る …

簡単レシピ!下味冷凍第3弾は鶏もも肉とたっぷりの玉ねぎで作る『ディアボラ風チキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉と玉ねぎを使って『ディアボラ風 チキン』を作ってみました。 材料の鶏もも肉や玉ねぎを等をジッパー付き保存袋に入れて揉み込めば準備OK! しかも保存を前提とす …

”カロリー度外視上等!”のメニューがお好きな方に捧げる『炊飯チャーシュー飯』

SPONSORED LINK 「高カロリー?些細な問題だ・・・」と一蹴できる方専用レシピ 今回は材料の入手難度や手順ではなく、食べ手を選ぶであろう『炊飯チャーシュー飯』を作ってみました。 動画を見てい …

サイト内検索