孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理

コウケンテツさんの「豚から揚げ」は豚肉のうま味を一切逃がさない簡単激うまレシピ!

投稿日:

SPONSORED LINK

今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「豚から揚げ」を作ってみました。

いつもは「豚のから揚げ」と言えば豚こまを使用しているのですが、たまにはガッツリと肉々しい一枚肉を使用した「唐揚げ」を食べたいもの。
そんな個人的な欲望を叶えるべく、選んだレシピがコウケンテツさんの「豚のから揚げ」です。
お皿に乗せた姿はまさに「The Diner」の風格。
添え物なしでも映えてます。

揚げ物ですが、揚げ焼きにすることで油を節約することができるのは昨今の物価上昇で苦しめられている家計にはうれしいですね。。
また、一人暮らしでも常備していそうな調味料で作ることができるのもポイントの一つ。
初心者にもチャレンジしやすいレシピですね。

では、さっそく作って試食してみましょう。

「豚から揚げ」のレシピ

以下はコウケンテツさんのレシピ動画とそこに掲載されていた材料です。

【材料(2人分)】
・豚とんかつ用肉:大1枚(約200g)
※お肉が小さい場合は2枚使ってね
・しょうゆ、オイスターソース:各小さじ2
・酒:大さじ1/2
・にんにくのすりおろし:小さじ1/2
・カレー粉:小さじ1/4
※五香粉(ウーシャンフェン)に変えても!
・片栗粉:大さじ5くらい
・サラダ油、ごま油:各大さじ3

引用:Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

ポイントはしっかりと片栗粉をまぶすこと。
肉の隅々までまぶして、さらに剥がれないように押し付けてやりましょう。

実際に作ってみた

実際にコウケンテツさんの動画を見ながら、横着せず、できる限り忠実に作ってみました。
その中で気が付いたことを手順ごとに明記していきますね。

1.豚ロース肉は斜めに1㎝間隔くらいで切れ目を入れる。

2.豚ロース肉を裏返して表麺と同じように斜めに1㎝間隔くらいで切れ目を入れる。

3.豚ロース肉を半分に切り分ける。

4.切り分けた豚ロース肉を手で叩いて一回り大きくする。

5.調味料(しょうゆ、オイスターソース、酒、にんにくのすりおろし、カレー粉)を器に合わせる。

6.切り込みを入れた豚肉に調味料を絡める。

7.切り込みの中まで調味料を染み渡らせたら、10分漬け置きにする。

8.別の器に片栗粉を入れて、漬け置きした豚ロース肉に片栗粉をしっかりとまぶす。

9.フライパンにサラダ油とごま油を入れて中火で熱する。

10.熱したフライパンに片栗粉をしっかりとまぶした豚ロース肉を入れて3~4分揚げ焼きにする

11.肉をひっくり返して3分ほど揚げ焼きにする。

12.肉が揚げあがったら、フライパンらか引き上げて油を切る。

13.肉を切り分けて盛り付け用の器に盛ったらだら完成です。

実際に出来上がったものがこちら

ボリュームがすごい!
でも、これでロース肉1枚分なのですよ。

実際に食べてみた

コウケンテツさんは添え物なしで盛り付けておられましたが、やっぱり添え物を足すと見栄えが変わります。
一気におかず感が増しました。

さて、お味の方ですが、これは1枚は足りないと感じてしまう旨さ。
噛んだ瞬間のカリッとした歯触り。
舌に肉が乗った時の脂の広がり。
肉を叩いて薄くしているにもかかわらず、一口の充実感がハンパないです。
火を通したときに外へ出ようとする旨みはすべて厚い衣が受け止めて味が染みわたっています。
もうこれだけで完成されていますね。
やっぱりポイントは厚ごろも!
片栗粉をケチってはいけません。

今回は幅広に切っておかずっぽくしましたけど、おつまみにするならもう少し幅を詰めてスティックぽい感じにするといいかも。
容積が小さくなっても、味がしっかりしているのでおつまみにするならその方が良いでしょう。
そうしないと何枚揚げても足りなくってしまいます。

まとめ

今回はコウケンテツさんの「豚のから揚げ」を作ってみました。
コウケンテツさんと言えば「チキンは裏切らない」シリーズという印象なのですが、「豚肉も裏切らない」を確立してくれたのがこの「豚のから揚げ」。
それに、地味に節約レシピなんですよね。
ロース肉一枚で2枚分作れちゃうんですよ。
冷めてもカリッと感はほとんど損なわれませんでしたから、お弁当にもおすすめ!
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ワンプレートにもってこいのボリュームレシピ『豚こま肉のチーズピカタ』

SPONSORED LINK 今回は豚こま切りれ肉を使って『豚こま肉のチーズピカタ』を作ってみました。 「ピカタ」といえば、ロースの薄切り肉が使われることが多いようですが、こま切れ肉のピカタもなかなか …

簡単レシピ!たまには醤油を使わない肉じゃが、「塩バター肉じゃが」を炊飯器で作ってみる!

SPONSORED LINK 肉じゃがの味付けは醤油だけじゃない!! 今回は醤油を使わずに作る「塩バター肉じゃが」に挑戦しました。 「挑戦」とは言っても、炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけですが・ …

簡単レシピ!鍋を使わず、豚しゃぶを電子レンジで作る『チンしてネギしゃぶ』の作り方

SPONSORED LINK 今回は豚バラ薄切り肉を使って、後片付けも楽な『チンしてネギしゃぶ』を作ってみました。 そして、豚しゃぶを作るのに必須ともいうべき鍋をこのレシピでは使いません。 ボリューム …

簡単レシピ!フライパン一つでビストロ感を味わえる「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」

SPONSORED LINK 一人暮らしでも洒落た夕食を食べたいときはある 今回はちょっと洒落た夕食ということで「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」を作ってみました。 マスタードの酸味が効いた、おかずにも …

簡単レシピ!千切りキャベツもおかわりが欲しくなる『豚バラ甘辛山椒焼き』の作り方

SPONSORED LINK 今度は豚バラ肉で参照焼き! 以前、「鶏ムネ肉の山賊焼き」をご紹介しましたが、今回は豚バラ肉を使って「豚バラ甘辛山椒焼き」を作ってみました。 どちらも山椒、しょうゆ、砂糖を …

サイト内検索