孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理

リュウジさんのバズレシピ「本当に美味しい豚キャベツ」を味噌味だけで楽しむのはもったいない!

投稿日:

SPONSORED LINK

今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「本当に美味しい豚キャベツ」に挑戦してみました。

この「本当に美味しい豚キャベツ」は豚こま肉のおいしさもさることながら、真にキャベツの魅力を最大限に発揮させていることではないかと思います。

野菜炒めや回鍋肉などを作るとき、キャベツが「ベチャ・・・」となってしまい、料理自体も水っぽくなってしまう経験をした人も少なくないと思います。
しかし、「本当に美味しい豚キャベツ」で紹介されたキャベツの調理法を使えば、そんな悩みとはもうおさらば!
シャキッと、且つ瑞々しいキャベツの炒め物ができるようになりますよ。

今回はご飯が進む「味噌味」ですが、塩だれや手っ取り早く焼き肉のタレ等で味付けをしてもおいしく仕上がるレシピです。
この機会にこのレシピを自分のものにしてみませんか。

 

「本当に美味しい豚キャベツ」のレシピ

以下はリュウジさんのレシピ動画とそこに掲載されていた材料です。
毎回のことですが、リュウジさんのレシピは料理初心者が下手に手順を変更してはいけません。
無駄という無駄が省かれていますので、そのまま調理することをおススメします。

★今回のレシピはこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーー
【本当に美味しい豚キャベツ】
豚こま…200g
味噌…大さじ2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ2と1/2
醤油…小さじ1
にんにく…1片
味の素…3振り
キャベツ…230g
ごま油…小さじ1と1/2
塩コショウ…適量
片栗粉…小さじ1
ごま油…小さじ1と1/2

豚こま200gを味噌大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2半、しょうゆ小さじ1
おろしニンニク1片、味の素3振り、混ぜたタレにあえておく
キャベツ230gにごま油小さじ1半かけラップし600w1分40秒チンし塩コショウ、片栗粉小さじ1をもみこんでおくごま油小さじ1半で肉を炒め、キャベツ入れ炒め完成
★味変で七味唐辛子
ーーーーーーーーーーーーーー

引用:料理研究家リュウジのバズレシピ

今回、自分で作ったものは赤味噌を使用しました。
しかも、スーパーで一番値段が安かったもの。
赤味噌は味に角が立ちやすいので、まろやかさを求めるならば合わせ味噌のほうが良いかと思います。

また、手順の中で敢えて追記するなら、豚こま肉を付ける調味料を別の容器でしっかりと混ぜ合わせてから揉み込んだほうが味にムラが出来にくいかと思います。
洗い物が一つ増えるのが難点なのですが・・・。

リュウジさんの「本当に美味しい豚キャベツ」

 

「本当に美味しい豚キャベツ」の試食

まずは食べる前に見た目にご注目!

リュウジさんの「本当に美味しい豚キャベツ」

キャベツが中華料理店で出てくるような輝きを帯びる出来になりました。
しかもキャベツの一枚一枚が一目でシャキッとしているのが確認できます。

期待感が高まりますね!
まずは豚こま肉から試食してみましょう。
味噌の味がしっかり浸み込んでいるのはもちろんなのですが、焦げがいいですね、焦げが!
焦げの香ばしさが食欲を駆り立てますね。
焦げもしっかりと調味料になっています。
しっかりと肉に火を通しているので、固くなっちゃったかなと思ったのですが、程よい弾力で噛むと肉汁もしっかり出てきます。

さて、キャベツの方ですが、見た目通りのシャッキリ感!
それでいて生っぽくない!
中華料理店で出てくるまさに「あのキャベツ」です!
しかも味噌の味がしっかりとキャベツの一枚一枚に回っています。
これ、動画の中でキャベツにも焦げ目がつくようにって言ってましたけどその効果ですね。
実際に焦げているのはキャベツではなくて「味噌」なんです。
それがキャベツから出る水分で一旦溶かされて、再度水分が飛ぶときにキャベツに付着して味がしっかりとついているという感じです。
肉も確かにおいしいのですが、キャベツのほうが味噌の辛みとキャベツの甘さが口の中で合わさった時のバランスがいいですね。
肉だけ食べているとすぐに喉が渇きそうですが、キャベツがそれを補っていくらでも食べられそうです。

白米との相性も試してみましたが、もちろん抜群の相性でした。
他のおかずが要らないです。
心配するのは炊飯器の中のご飯の量だけですね。
このレシピを作るときは用意するご飯の量をいつもの1.5倍にしておきましょう!

まとめ

今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「本当に美味しい豚キャベツ」を作ってみました。
こちらのレシピ、みそ仕立てになっていますが、実際には肉の種類(例えば鶏肉とか)や調味料を市販のものに変更しても

・肉を調味料に漬け込む
・キャベツに油を落として電子レンジにかけ、片栗粉を揉み込む
・具材は焦げ目がつくように、且つ手早く炒める

を守れば、間違いなくおいしい仕上がりとなります。

1人暮らしで
「味噌を買っても使いきれない」
とお考えのそこのあなた!
味噌にこだわることはありません。
まずは小瓶で売られている市販の焼き肉のタレのような味の調整不要のもので一度試してみてください。

炒め物を作るのが楽しくなりますよ。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!フライパン一つでビストロ感を味わえる「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」

SPONSORED LINK 一人暮らしでも洒落た夕食を食べたいときはある 今回はちょっと洒落た夕食ということで「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」を作ってみました。 マスタードの酸味が効いた、おかずにも …

簡単レシピ!小さく切った鶏もも肉とじゃがいもで「鶏肉とじゃがいものコロコロ照りマヨ」

SPONSORED LINK 食べやすいガッツリ系おかずならばコレ! 今回は具材を小さめにカットして食べやすくしたガッツリ系おかず「鶏肉とじゃがいものコロコロ照りマヨ」を作ってみました。 振り返ると久 …

簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉となすを使って『チンして豚ナス』を作ってみました。 コンロもフライパンも使用しない電子レンジレシピ! 一人暮らしの方にはこれだけでもうれしいですが、味の方も …

リメイクが楽しみ!鶏胸肉のクリーム煮

SPONSORED LINK クリーム煮はリメイクのバリエーションが豊富 お値段手頃な鶏胸肉に季節の野菜を使ってクリーム煮。 難関のホワイトソースもこのレシピなら美味しくまろやかに仕上がります。 そし …

簡単レシピ!時間はかかるが、それだけの価値はある「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」

SPONSORED LINK モツが苦手でも鶏を使えば土手煮が楽しめる 今回は火にかける時間が少し長いですが、それだけの価値を実感できる「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」を作ってみました。 所謂「土 …

サイト内検索