孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!角煮の旨味を隅々まで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』

投稿日:

SPONSORED LINK

豚の角煮の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる

今回は豚の角煮丼の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』を作ってみました。
味のベースが豚の角煮だけにかなり期待してもよいレシピだと思います。
老若男女問わず、美味しく食べることのできるレシピですよ!

出典:Youtube

レシピ

食材

2合分
・豚バラブロック肉 150g
・サラダ油 適量
・砂糖 大さじ3
・みりん 大さじ3
・しょうゆ 大さじ5
・酒 大さじ2
・水 200ml
・米 2合

■作り方
1.豚バラブロック肉を一口大に切る。
2.フライパンにサラダ油をひき、1に焼き目をつける。
3.余分な油を拭きとり、砂糖、みりん、しょうゆ、酒、水を加え、10分程煮る。
4.炊飯釜に研いだ米、3、2合目盛りまでの水/分量外を加え、炊飯し完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順の通りに調理をしております。
豚バラ肉は多少なら増やしてもいいかもしれませんね。
トッピングにきざみねぎ煮卵を用意してもよいかもしれません。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 豚バラブロック肉を一口大に切り分けます。
    炊飯器レシピですから、大きさはある程度適当お好みでかまわないと思います。
  2. フライパンにサラダ油をひき、切り分けた豚バラ肉を入れて焼き目をつけます。
  3. 豚バラ肉から出た余分な油を拭きとり砂糖みりんしょうゆ水を加え10分程煮ます
  4. 炊飯釜に研いだ豚バラ肉その煮汁を入れて、2合目盛りまでの水(分量外)を加えて炊飯します。
    炊き上がれば完成です。

※お好みできざみねぎをトッピングすれば、彩りもよくなりますよ。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

炊飯釜の中をかき混ぜたとき、しっかりとお焦げができていて食べる前から「これは絶対に美味い!」と自信が持てる出来映えです。
香りも醤油の香りがしっかり立っていて食欲をそそります。

実際に試食してみると豚バラ肉にも、ご飯にも味がよく染みていて間違いなく美味いです。
角煮風だけあって味付けは少し甘め
たくさん食べると甘さが少しくどいかもしれませんので、薬味のねぎはつけた方がよいかと思います。

炊飯器レシピなので豚バラ肉が柔らかく仕上がっていますね。
今回は特に豚バラ肉を一口大に切っているので、とても食べやすいです。
食べやすいのでがっついちゃいますね。
これは茶碗1杯で「ごちそうさま!」は無理だと思います。

個人的な希望としては、もう少し豚バラ肉が多くてもよいかな・・・・、と。
具が豚バラ肉だけですから、肉の量がないと少し寂しい気がします。

まとめ

今回は『豚の角煮風炊き込みご飯』を作ってみました。
角煮丼と言えば大ぶりの豚バラ肉を「ドン!」とご飯の上にのせる豪快な丼レシピですが、それに比べると仕上がりがとても上品な気がします。
是非、試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!コスパに優れた正に一人暮らし用レシピ!『豚バラ蒲焼き重飯』の作り方

SPONSORED LINK ランチでも夕食でもガッツリ食べられるコスパ重視メニュー 今回はまさに一人暮らしの方にピッタリのレシピ『豚バラ蒲焼き重飯』を作ってみました。 コスパに優れ、調理時間も短く、 …

”カロリー度外視上等!”のメニューがお好きな方に捧げる『炊飯チャーシュー飯』

SPONSORED LINK 「高カロリー?些細な問題だ・・・」と一蹴できる方専用レシピ 今回は材料の入手難度や手順ではなく、食べ手を選ぶであろう『炊飯チャーシュー飯』を作ってみました。 動画を見てい …

簡単レシピ!外はカリカリ、中はモチモチの食感がたまらない『カリカリ鶏皮のネギ攻め』

SPONSORED LINK 揚げ焼きした鶏皮は絶対美味いです! 鶏皮が苦手な方、ごめんなさい。 でも、動画を見たときどうしても作って食べたくなってしまったんです、『カリカリ鶏皮のネギ攻め』! 居酒屋 …

簡単レシピ!豆板醤とコチュジャンでおかずに、おつまみに活躍必至の『鶏のウマウマ炒め』

SPONSORED LINK 見た目は辛そうだが、実はコクで攻めてくる旨辛系メニュー 今回は鶏もも肉ともやしを、豆板醤とコチュジャンで作ったタレで炒める『鶏のウマウマ炒め』を作ってみました。 材料費を …

簡単レシピ!ボリューム満点!鶏もも肉丸ごと1枚使った漢飯『炊飯豪快とりめし』の作り方

SPONSORED LINK 今回はお腹が減っているときにガッツリ食べられる『炊飯豪快とりめし』を作ってみました。 キムチチャーパンと鶏もも肉が一度に食べられるレシピ。 主な材料が、コメ、鶏もも肉、キ …

サイト内検索