孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ 洋食

簡単レシピ!市販のルーは使わず、ケチャップと中農ソースで作る『角煮シチュー』

投稿日:

SPONSORED LINK

市販のシチューのルーやデミグラスソースを使わず、美味しいシチューを作ってみる

今回は寒い時期にピッタリで、ちょっと特別な日に出すこともできるメニュー『角煮シチュー』を作ってみました。
煮込みを炊飯器でするため、途中からは

「放置プレイOK!」

の楽チンレシピ。
更に市販のルーやデミグラスソースが無くても美味しく作れてしまいます

これは試してみるしかないですよね!

出典:Youtube

レシピ

食材

2人分
・豚バラブロック肉 400g
・玉ねぎ 1/2個
・しめじ 1/2房
・バター 20g
・薄力粉 大さじ1
・水 200ml
・酒 50ml
・顆粒コンソメ 小さじ1
・ケチャップ 大さじ4
・中濃ソース 大さじ3
・みりん 小さじ1
・牛乳 100ml

■作り方
1.豚バラブロック肉に数カ所穴をあけ、4等分に切る。
2.玉ねぎは薄くスライスし、しめじは石突きを落として細かく割く。
3.フライパンに1を並べ、両面に焼き色をつけて炊飯器に入れる。
4.同じフライパンにバター、2、薄力粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。
5.水、酒を加え沸騰させ、顆粒コンソメ、ケチャップ、中濃ソース、みりん、牛乳を加えてとろみがでるまで煮詰める。
6.5を3に流し入れ、炊飯する。
7.炊き上がったら15分程保温し、完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順で調理をしています。
動画の最後で角煮シチューに生クリームを落とすシーンがありますが、生クリームは用意できなかったため、代わりに乾燥パセリを散らしてみました。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    豚バラブロック肉フォークなどで数か所穴をあけた後4等分にカット玉ねぎ薄くスライスしめじ石突きを落として細かく分けます
  2. フライパンに4等分にカットした豚バラ肉を並べて、両面に焼き色をつけた後、炊飯釜に入れます。
  3. 豚バラ肉を焼いたフライパンにバタースライスした玉ねぎ細かく分けたしめじ薄力粉を入れて、粉っぽさがなくなるまで炒めます
  4. 粉っぽさがなくなったらを加えて沸騰させ顆粒コンソメケチャップ中農ソースみりん牛乳を加えてとろみが出るまで煮詰めてソースにしていきます。
  5. フライパンで作り上げたソースを豚バラ肉の入っている炊飯釜に流し入れて通常炊飯します。
  6. 炊き上がったら、そこから15分間保温モードで保温します。
  7. 15分保温したら、味見をして、必要に応じて塩、こしょうで味を調えて、盛り付け用の器に盛って完成です。
    お好みで生クリームや乾燥パセリなどのトッピングも楽しんでくださいね!

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

上の画像は出来立てを撮っているのですが、撮影の出来、不出来にかかわらず、実物は見た目からしておいしいそうです。
今回は15分保温したものと、1時間保温したもの2種類を試食しました。

肉の煮込み料理で気になるのはやはり

肉の柔らかさ

ですよね。
そこで、スプーンを使って肉を切り分けることが出来るか試してみました。
まずは15分保温したもの。
肉の繊維に沿ってスプーンを入れれば、簡単に切り分けられる柔らかさですね。
食べてみると少し肉に弾力が残っていて

「肉喰ってる!」

という実感をもつことができるくらいの柔らかさ
味の染み込み具合も、肉に程よく染み込んでいてかなり美味しいです。
ソースの方もわざわざデミグラスソースを買ってくるのがばかばかしくなるくらいの美味しさ。
コクの面では少し見劣りするかもしれませんが、他は下手なシチュー用のルーを使うよりもおいしいのではないでしょうか。

次は1時間保温したもの。
見た目は煮崩れもしておらず、15分保温したのもと変わりません。
15分保温したものと同じように肉にスプーンを入れると、繊維に沿ってだけでなく、繊維に垂直にスプーンを入れても簡単に肉を切り分けられるくらい柔らかくなりました。
食べてみると若干肉の弾力が残っている程度で、ジューシーさはそのまま
ソースの味も染み込みすぎることはなく、

か~な~り、美味い!

です。
ソースの方も煮詰まっているということはなく、15分保温のものとほとんど変わらない濃さですね。
時間に余裕があるときは1時間保温したほうが肉にはいい影響を与えるみたいですよ。

まとめ

今回は市販のルーやデミグラスソースを使わずケチャップと中農ソース『角煮シチュー』を作ってみました。
炊飯器レシピですから、ほったらかしにできますし、食べ応えもあるメニューです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ, 洋食
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ちょっとジャンキーな洋風炊き込みご飯『ベーコーン飯』

SPONSORED LINK パッと見、ちょっとジャンキーな炊き込みご飯 今回はベーコンを「ドド~ン」と使う『ベーコーン飯』をご紹介します。 見た目が少しジャンキーなのですが、味の方はというと・・・。 …

簡単レシピ!カロリー無視のチーズに絡めて食べる「 焼きナポリタン」を食べてみた!

SPONSORED LINK 見た瞬間に「おいしい!」とわかるメニュー! 今回は既に複数の動画で作り方が紹介されている「焼きナポリタン」を作ってみました。 「なぜ今まで『焼きナポリタン』取り上げなかっ …

簡単レシピ!ポークソテーのソースをオニオンドレッシングで作る『オニポーク』

SPONSORED LINK ドレッシングもひと手間加えれば立派なソースに早変わり! 今回はオニオンドレッシングにひと手間加えたソースで食べるポークソテー、『オニポーク』を作ってみました。 動画を見る …

パーティーメニューの食パンを器にしたグラタンを一人分だけ作ってみた!

SPONSORED LINK 一人で食パン1斤は使えないから・・・・ 実は個人的に作ってみたいメニューの一つに食パンを器に使ったグラタンがあるんです。 食パンの中をくり抜いて器にし、その中にホワイトソ …

簡単レシピ!ごまだれドレッシングにひと手間加えた棒々鶏ダレが秀逸の『レンチン棒棒』

SPONSORED LINK 今回は完全わがまま企画として鶏もも肉を使った『レンチン棒棒』を作ってみました。 とにかくたっぷりの野菜がとれて、早く食べたいということで、選んだレシピがこのレシピ。 この …

サイト内検索