孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!ガッツリ系の外面だけど、これなら一緒に野菜も摂れる『ローリング豚ボール』

投稿日:

SPONSORED LINK

たまには野菜を取りたいけれど、肉は外したくないというならこのメニュー!

前々から気がついてはいたのですが、このブログ、肉料理がやたら多いです・・・
管理人の趣味も色濃く反映されていますが、たまには野菜を摂らねば・・・。
でも、

「少しでいいから肉も入れたい・・・」

そんな欲深い願望をかなえるメニューを探していて見つけたのが『ローリング豚ボール』
1枚のキャベツを丸めて豚バラ肉で巻くというロールキャベツとは逆のレシピ。
それでいてロールキャベツより簡単!
これは作ってみるしかないですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

材料(1人分)
豚バラ肉 200g
キャベツ 葉5枚
片栗粉 適量
サラダ油 大さじ2
焼肉のタレ 適量

■ 手順
1. 鍋でお湯を沸かし、キャベツの葉を浸して柔らかくなるまで茹でる。
2. 茹でたキャベツを丸め、豚バラ肉を全体を巻きつける。
3. 表面に片栗粉を軽くまぶし、余分な粉は落とす。
4. フライパンにサラダ油を引いて熱し、3を入れて焼き色がついたら焼肉のタレを加えて絡める。
5. 皿に盛り付け、タレをかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はキャベツの下ごしらえを動画元レシピから若干変更しています。
詳しくは下記の手順の中で説明しますね。
材料、分量は動画元レシピそのままです。
それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 耐熱ボウルにキャベツの葉を入れて、ふんわりラップをしたら500W/4分でレンジ加熱します。
    ご利用の電子レンジの機種により加熱時間の調整が必要になるかと思います。
    目安はキャベツが簡単に手で丸められるくらいの柔らかさですね。
    加熱したキャベツを取り出すときは火傷しないように気を付けてください。
    特にラップを外すときは熱い蒸気が噴き出すこともあります。
    動画元レシピでは鍋にお湯を沸かしてキャベツを茹でますが、時間を短縮するなら電子レンジで加熱したほうが早いですね。
  2. 加熱したキャベツを丸めて、豚バラ肉でキャベツ全体を覆うように巻き付けます。
  3. キャベツに豚バラ肉を巻き付けたら表面に片栗粉をまぶして、余分な粉は払い落とします。
  4. フライパン(今回は直径22cmを使用)にサラダ油をひいて熱し、キャベツに豚バラ肉を巻いて片栗粉をまぶした豚ボールを焼き色がつくまで焼きます。
    焼き色がついたら焼き肉のタレを加えて絡めましょう。
    焼き肉のタレはお好みで!
    今回は100円コンビニの醤油味(辛口)を使用しています。
  5. 皿に盛り付けて、たれをかければ完成です。

※出来上がりが大きくなってしまった場合は適当な大きさにカットして盛り付けると食べやすいですよ。

実際に食べてみた

キャベツをしっかり豚バラ肉で覆ってやりましたので、見た目は完全に肉の塊ですね。
焼き肉のタレで表面に照りが出ていて美味しそうです。
早速一つ試食してみます。
ここで一つトラブル。
豚ボールを噛み切るのに一苦労しました。
キャベツがあっさりと噛み切れないですね。
一口で食べられる大きさの場合は良いと思いますが、出来上がりが大きくなってしまった場合は食べやすさを考慮して一口大にカットしておいた方が良いと思います。
何とか噛み切って味を確認してみると、焼き肉のタレがしっかり絡まっていて期待通りの美味しさです。
実は動画元レシピを見て気になっていた点があります。
このレシピ、塩こしょうを一切使っていないんですよね。
普通は肉の下味に塩こしょうをふって旨味を引き立たせるのですが、このレシピで使用するのは焼き肉のタレだけ。
大丈夫かなと思いながら作っていたのですが要らぬ心配でした。
焼き肉のタレがしっかり絡みついていて、キャベツが中に入っていないと逆に味が濃いくらい
肉とキャベツを一緒に頬張って1つの味になるみたいです。
使用する焼き肉のタレによって味がかなり左右されるとは思いますので、色々な焼き肉のタレを試す楽しみができますね。
ボリュームに感しても文句なしで、キャベツが中に入っていることもあり、こってりなのは最初だけで後味が思っていた以上にあっさりしています。
外面は肉々しいガッツリ系ですが、実は野菜もしっかり摂れていて、味の面においてもおつまみとして楽しめるメニューではないでしょうか。

まとめ

今回は野菜と肉が一緒に摂れる『ローリング豚ボール』を作ってみました。
落ち着いて考えてみると「ただの肉巻き」なのですが、かさばりやすいキャベツに肉を巻くことでアスパラガスなどを巻いた肉巻きよりもはるかに満腹感があると思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!電子レンジで作るレモンバターの香り豊かな『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』

SPONSORED LINK 今回はレモンバターの香りが口いっぱいに広がる『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』を作ってみました。 材料を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱すれば出来上がりの簡単メニュー …

簡単レシピ!ボリュームを追求したらこうなったスコップチーズメンチカツカレー

SPONSORED LINK メンチカツカレーを一気に作り上げる! 今回は普通に作るととても手間のかかるメンチカツカレーを簡単に作り上げる「スコップチーズメンチカツカレー」を作ってみました。 メンチカ …

簡単レシピ♪時間がないときはこれで決まり!『とり唐のコチュマヨ丼』

SPONSORED LINK たまには市販の惣菜を使ってスピードっクッキング 今までは唐揚げ一つにしても揚げるところから始めるレシピをご紹介してきました。 でも、市販の惣菜を利用すれば、今までよりもか …

簡単レシピ!『ガーリックとんテリ』は豚バラブロック肉を厚めに切って作るべし!

SPONSORED LINK 厚めに切った豚バラが美味いのは角煮だけじゃない 今回は肉厚の豚バラ肉をガッツリ食べる『ガーリックとんテリ』を作ってみました。 「肉厚」といった以上は厚さ1cmくらいでやり …

簡単レシピ!サラダ油も小麦粉も使わないヘルシーな「レンジで豆腐お好み焼き」

SPONSORED LINK 思わず「小麦粉要らないじゃん!」と思ってしまう出来映え 今回は豆腐を使って「レンジで豆腐お好み焼き」を作ってみました。 実は「ぶ~たんネギたま」を作ったときに購入した豆腐 …

サイト内検索