孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじ「ぶ~たんネギたま」

投稿日:

SPONSORED LINK

すき焼きに似ているけれど、似て非なるメニュー

今回は豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじメニュー、「ぶ~たんネギたま」を作ってみました。
パッと見はすき焼きを卵とじにしたような感じですが、豆板醤を使うことによってすき焼きとは「似て非なるもの」になっています。
フライパンに煮汁を作って、具材を煮込み、溶き卵をかければ出来上がりの簡単レシピです。
一人暮らしの方には試してほしいレシピですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚バラ肉 200g
豆腐 1/2丁
白ねぎ 1本
溶き卵 2個分
刻み海苔 お好みで
(A)
水 大さじ4
砂糖 小さじ2
めんつゆ 大さじ4
豆板醬 大さじ1

■ 手順
1. 白ねぎと豆腐、豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。
2. フライパンに(A)を入れ、中火で一煮立ちさせる。
3. 豚バラ肉、白ねぎ、豆腐を加えて肉に火が通るまで煮る。
4. 軽く溶いた卵を回しかけ、卵がトロトロになったら皿に盛り付けて刻み海苔を散らしたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理してみました。
豆板醤の香りをしっかり立てたい方は、最初に豆板醤を炒めておいてから、汁の材料は具材を入れていく方がよいかもしれません。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 材料の下ごしらえをします。
    白ねぎ豆腐豚バラ肉をそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
    今回は白ねぎを斜め薄切り、豆腐は3個1パックになったものから1個を使ってそれを4等分にカット、豚バラ肉は5cmに切り分けています。
  2. フライパン(直径20㎝)に砂糖めんつゆ豆板醤を入れて、中火で一煮立ちさせます。
    今回のめんつゆ3倍濃縮を使用していますが、一煮立ちさせた後の味見では美味しくまとまっていました。
    実際に作られるときは一煮立ちさせた後の味見をしっかりしてくださいね
  3. 切り分けた豚バラ肉白ねぎ豆腐を汁を作ったフライパンに入れて火が通るまで煮ます。
  4. 具材に火が通ったところでを回しかけて、卵が半熟になったら、皿に盛り付けて、きざみ海苔をちらせば完成です。
    今回は取手の取れるフライパンを使用したので、皿には盛り付けず、そのまま食卓へ出しました。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

パッと見はフライパンで作ったすき焼きに卵を溶き卵を落としたような感じです。

まずは豚バラ肉から試食してみました。
口の中に入れると、まずは若干甘辛い味を舌に感じます。
でも、すき焼きよりもあっさりしていますね。
そのあとにほんの少しですが、豆板醤の辛さがやってきます。

これ、なかなかイケますね!

次はねぎです。
基本的には一緒なのですが、豆板醤の辛さが肉よりも鮮明に出てます。

最後に豆腐
豆腐も基本的には同じなのですが、豆板醤の辛さがほとんど出ません

一通り具材を食べると、薄っすら汗をかいていました。
豆板醤自体はしっかり効いているのですが、具材によって辛味の差がはっきり出るおかずですね。
これは食べていて飽きがきません。
その上、味の引き際が良くて次から次へと口に運んでもくどくならないです。
これは一人暮らしにありがたいおかずですね。
辛さだけの変化とはいえ、一つのフライパンで3つの味を楽しめます。
欠点らしい欠点も見当たらないですし、すき焼きに使える食材ならば、大抵は使うことが出来ると思います。
そういう意味では懐も深いメニューですね。

まとめ

今回はちょっとすき焼きに似ているけれど、豚バラ肉を使って卵とじにした「ぶ~たんネギたま」を作ってみました。
このメニューは豆板醤が欠かせないので、これだけは用意しておいてください。
それ相応の効果は期待できると思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!粒マスタードの酸味が光る「豚こま肉の照り焼きチーズボール」の作り方

SPONSORED LINK 今日は「おかず」らしい「おかず」を作ろう 最近、おつまみ系が多くて「おかず」らしい「おかず」を作っていなかったので、今回は「おかず」らしい「おかず」を作るということで「豚 …

簡単レシピ!見た目はケーキ、中身は卵焼きの「パーティー用卵焼き」

SPONSORED LINK 賞味期限が近づいた卵がたくさんあったので・・・。 今回は自分救済企画です。 実は賞味期限ギリギリの卵が約1パック冷蔵庫に眠っていて、それをどうやって消費しようかとレシピを …

簡単レシピ!レンジで作る「ハッシュドビーフ」はルーも煮込みも不要のコクうまレシピ

SPONSORED LINK ハッシュドビーフを作るのにもはや鍋は必要ない! 今回はルーや鍋を使わず、電子レンジで「ハッシュドビーフ」を作ってみました。 鍋を使わないということは煮込みもありません。 …

簡単レシピ!『豚と茄子ときゅうりの梅肉炒め』のきゅうりは隠れた主役?

SPONSORED LINK 梅だれを使えばボリュームと爽快感のあるおかずが作れます ボリューム感のあるメニューは何かと喜ばれることが多いと思いますが、油っぽいものが多い気がしませんか? 今回はボリュ …

簡単レシピ!角煮の旨味を隅々まで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 豚の角煮の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる 今回は豚の角煮丼の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』を作ってみました。 味のベースが豚の角煮だけにかな …

サイト内検索