孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!豚バラ肉を唐揚げにして、マスタードソースをかけた『マス唐トン』

投稿日:2018年2月8日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は豚バラ肉唐揚げにして、こってりでマスタードの効いたソースをかける

『マス唐トン』

を作ってみました。

唐揚げといえば鶏肉ですが、たまには豚バラ肉もいいですよね。
ソースもお好み焼きソース粒マスタードを合わせたオリジナルソースで揚げ物に合いそうです。
それでも調理の手間はほとんどかかりませんから、ガッツリ系メニューの好きな自炊派一人暮らしの方にはお薦めのメニューですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚バラ肉ブロック 300g
醤油 大さじ2
片栗粉 適量
サラダ油 適量
(A)
粒マスタード 大さじ1
お好み焼きソース 大さじ3

■ 手順
1. 豚バラ肉ブロックを食べやすい大きさに切る。 (A)は器に混ぜ合わせる。
2. 袋に豚バラ肉と醤油を入れて揉み込んだら、片栗粉を加えて袋を振ってなじませる。
3. フライパンに浅めに油を注いで温め、箸を入れて小さな泡が絶え間なく上がってきたら豚バラ肉を入れる。
4. 片面を4分、ひっくり返して3分ほど揚げたら油を切って皿に盛り付け、混ぜ合わせた(A)をかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しました。
実際に作った完成品を撮影してから気が付いたのですが、今回は付け合わせの野菜を忘れてしまいました
コテコテメニューですので健康のためにも野菜はできるだけ付けてくださいね
動画ではキャベツの千切りを付け合わせにしていますが、さっと湯通ししたもやしなどもお薦めです。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    豚バラブロック肉を食べやすい大きさ(今回は厚さ1cm位)に切り分けます。
    ポリ袋に切り分けた豚バラ肉醤油を入れて揉みこんだ後、片栗粉を加えてポリ袋をふって馴染ませます。
  2. マスタードソースを作ります。
    適当な器に粒マスタードお好み焼きソースを入れてよく混ぜ合わせましょう。
  3. 豚バラ肉を揚げます。
    フライパン(直径20㎝)に浅め(今回は5ミリ程度の深さ)にサラダ油を注いて熱します。
    箸を入れて小さな泡が絶え間なく上がってきたら片栗粉をなじませた豚バラ肉を入れていきます。
    今回は小さめのフライパンを使用しましたので、肉を2組に分けて揚げることにしました。
  4. 豚バラ肉をフライパンに入れたら、片面を4分ひっくり返して3分ほど揚げます。
    実際には肉の厚さによって加熱時間は変化しますので、肉に火が通っていればOKです。
  5. 盛り付け用の器に揚げ上がった豚バラ肉を盛り付けて、マスタードソースを上からかけたら完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

ソースをつける前に味見(摘み食いではありません)で一つ肉を食べてみました。
こんなことを書くのも何なのですが、もう何もつけなくても美味しいですよ(笑
衣のサクサク感と中のジューシーな豚バラ肉のバランスは最高です。
おつまみにするならこれで十分ですよ。

そんな豚バラ肉の唐揚げにソースをつけたらどうなるのか、試食してみました。
食感は前述の通り、

外はサクッと仕上がり、噛むと豚バラ肉の脂がジュワ~~

っと溢れだしてきます。
そこに粒マスタードの効いたお好み焼きソースの甘辛味が加わるのですから

美味いに決まってます!

味の層がすごいですね。
最初に舌に感じるのが粒マスタードの辛味酸味で、そのあとすぐにお好み焼きソースの甘さを感じることができます。
そして、肉を噛み始めると中から豚バラ肉の脂が出てきて辛味酸味甘みをあっという間にまとめ上げていきます。
豚バラ肉単品で食べたときよりも味わい深くなりますから、まさに

「おかず」

ですね。

しかし、人間というのは欲深いですよね。
これだけの味を楽しめているのですが、ソースがもっとあったら、もっと楽しめると思ってしまうんですよ。
このメニューに関してはソースとなるものが2~3種類はほしいです。
一つは今回のマスタードソース、もう一つはマヨネーズ、最後はチリソースなんていうのはどうでしょうか。
実は味見(くどいようですが、摘み食いではありません!)をしたとき、

「マヨネーズをつけて食べたら最高!

なんて考えてしまったんですよね。
醤油で下味をつけただけの豚バラ肉が、こんなにうまいなんて想像していなかったんです。
それに1つのソースで300gの豚バラ肉を食べきってしまうのは勿体ない!
もし、このメニューを作ってみようと思われた方、ソースは肉に直接かけずに別にして、複数用意することをお薦めしますよ。

まとめ

今回は豚バラ肉の唐揚げにお好み焼きソースと粒マスタードを合わせたソースをかけて食べる『マス唐トン』を作ってみました。
豚バラ肉の唐揚げは醤油につけて、片栗粉をまぶし、揚げるだけです。
鶏もも肉とは違った味が間違いなく楽しめますよ。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, , ,

執筆者:

関連記事

オーブンやトースターも使わない鶏むね肉の味噌チーズホイル焼き

SPONSORED LINK オーブンやトースターは持っていないけれど・・・・ ホイル焼きを言えば、オーブンやトースターを利用するのが定番ですが、今回はフライパンで蒸し焼きにする「鶏むね肉の味噌チーズ …

【鶏皮好き限定】簡単レシピ!余った鶏皮をカリカリにして楽しむ『ピリ辛鶏皮』

SPONSORED LINK 今回は節約レシピです!! 今回は冷凍室に待機させておいた鶏皮を使って『ピリ辛鶏皮』を作ってみました。 「節約レシピ」と銘打った通り、今回は食材の買い足しは一切しておりませ …

簡単レシピ!ガッツリ豚バラ肉をさっぱり食べるなら『塩レモンチャーシュー』で決まり!

SPONSORED LINK 今回は豚バラブロック肉を使って『塩レモンチャーシュー』を作ってみました。 豚バラ肉といえば、「ガッツリ」、「こってり」のイメージが強いですが、レモンを使って「ガッツリ」感 …

簡単レシピ!ガッツリ系の外面だけど、これなら一緒に野菜も摂れる『ローリング豚ボール』

SPONSORED LINK たまには野菜を取りたいけれど、肉は外したくないというならこのメニュー! 前々から気がついてはいたのですが、このブログ、肉料理がやたら多いです・・・。 管理人の趣味も色濃く …

チューブ入りのからしを1本丸ごと使う「パリパリ鶏もも肉の辛子味噌焼き」の作り方

SPONSORED LINK チューブ入りのからしを1本丸ごと使う鶏料理 時々無性に食べたくなる味の一つに「味噌味」があると思います。 今回は、そんな時々無性に食べたくなる味噌味にチューブ入りのからし …

サイト内検索