孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!具入りラー油のピリッとした辛さが決め手の『レンジで蒸し鶏』

投稿日:

SPONSORED LINK

料理が苦手と自認する人には是非試してもらいたいメニュー

今回は鶏もも肉をジューシーに仕上げて、ピリ辛のたれでいただく『レンジで蒸し鶏』を作ってみました。
このメニューのいいところは、電子レンジで作るため、料理が苦手な方にもお薦めできるところでしょうね。
その電子レンジも鶏もも肉を蒸すときしか使いません
本当のポイントたれに使う具入りラー油!
具入りラー油のチョイスさえ間違えなければ、美味しくできることはほぼ約束されているようなレシピです。
これは覚えておいて損のないレシピですよね。

出典:Youtube

レシピ

食材

2人分
・鶏もも肉 1枚
・酒 大さじ2
・具入りラー油 適量
・塩 少々
・こしょう 少々
・万能ねぎ 適量

■作り方
1.鶏もも肉は観音開きにし、塩こしょうをしておく。
2.耐熱皿に1をのせ、酒をまわしかける。
3.ふんわりとラップをし、電子レンジ500wで4分加熱する。
4.裏返して、さらに2分加熱する。
5.粗熱がとれたらスライスする。
6.具入りラー油に5の煮汁を加えてよく混ぜる。
7.お皿に5を盛り、6をかける。
8.万能ねぎをかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順で調理を進めてみました。
どうしても買い足さねばならぬものとして具入りラー油があるのですが、今回は100円ショップのものを使わず、某有名食品会社の辛すぎない具入りラー油を使うことにしました。
ネットの情報ですと、100円ショップの具入りラー油はかなり辛いのだとか・・・
このメニューのキモピリ辛だれですから、ここでチョイスをしくじると料理全体がダメになってしまいますので少し奮発してみました。
その効果や如何に・・・。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    鶏もも肉は余分な脂肪を取り除いて観音開きにし、塩こしょうをしておきます。
    観音開きにするときはなるべく肉厚を均等になるように調整してくださいね。
  2. 耐熱皿に観音開きにした鶏もも肉をのせて、をまわしかけます。
  3. ふんわりとラップをしたら、500w/4分レンジ加熱します。
  4. レンジ加熱した鶏もも肉を裏返して、さらに500w/2分レンジ加熱します。
  5. 再度レンジ加熱した鶏もも肉粗熱がとれたらスライスしましょう。
  6. 具入りラー油(今回は大さじ1で試してみました)に鶏もも肉を加熱したときに耐熱皿に残った煮汁(今回は大さじ3で試してみました)を加えてよく混ぜます。
    実際にご自分で作るときはお好みの分量で大丈夫です。
    逆にここは絶対に手を抜いてはダメですよ。
    しっかり味見をして、味を決めてくださいね。
  7. 盛り付け用の器にスライスした鶏もも肉を盛り付けて、具入りラー油と鶏もも肉の煮汁を混ぜて作ったピリ辛だれをかけます。
  8. お好みの量だけ万能ねぎをかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

鶏もも肉をスライスしているときから思っていたのですが、もうプルンプルンですね。
肉もほとんど縮まず、ボリュームもかなりあります。
今回の盛り付けでは、レタスキャベツなどの野菜を添えていませんが、栄養面を考慮するならば、ぜひ野菜を盛り付けてくださいね。

それでは試食に行きましょう。
ピリ辛だれを鶏肉に良く絡ませて食べてみると、程よい辛さが最初に来て、鶏肉を噛んでいる間に肉の甘みで綺麗に辛さがなくなりました
これは美味いですね。
この味付けならばおかずだけでなく、おつまみとしてもお薦めです。
あまり辛さがしつこいと他のおかずを食べてもよく味がわからなくなってしまいますが、このメニューの場合はそんな心配はありません。
他のおかずと組み合わせても、邪魔することなく、でも存在感のある一品となってくれるはずです。

そして、やはり具入りラー油はある程度選んで購入したほうが良いと思います。
煮汁で薄めるとはいえ、元の具入りラー油の味は色濃く残ります。
逆に言えば、このメニューで慎重になる箇所は具入りラー油の選定くらいでしょうね。

まとめ

今回は調理時間は短いけれど、作り手の技量がほとんど影響しない「レンジで蒸し鶏」を作ってみました。
ピリ辛だれに関して言えば、鶏むね肉でも蒸し豚でも美味しく食べることが出来ると思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

鶏むね肉と玉ねぎを甘酢で炒め煮にしたボリュームメニュー!

SPONSORED LINK 今回は鶏むね肉はジューシーに、たっぷりの玉ねぎで甘さを引き出した『鶏むね肉と玉ねぎの甘酢炒め煮』を作ってみました。 仕上げにマヨネーズをかけることで少しこってり感もプラス …

簡単レシピ!レンジで作る「ハッシュドビーフ」はルーも煮込みも不要のコクうまレシピ

SPONSORED LINK ハッシュドビーフを作るのにもはや鍋は必要ない! 今回はルーや鍋を使わず、電子レンジで「ハッシュドビーフ」を作ってみました。 鍋を使わないということは煮込みもありません。 …

簡単レシピ!電子レンジで一人分の鶏モモチャーシューの作り方

SPONSORED LINK チャーシューは「豚」だけじゃない チャーシューは、以前「豚こま肉」でチャレンジしたことがあるのですが(豚こまチャーシュー)、今回は鶏もも肉でチャーシューにチャレンジ。 お …

簡単レシピ!冷やして食べる「きゅうりともやしのシャキうま豚玉キムチ」

SPONSORED LINK 暑い日は火を使うレシピを避けたいから 暑い日に火のついたコンロの前に立つことほど嫌なものはありませんよね。 こういう時は迷うことなく、電子レンジに頼っちゃいましょう。 そ …

厚揚げと麺つゆで作る「厚揚げの和風マヨ炒め」はおつまみやお弁当にお薦め!

SPONSORED LINK 今回は厚揚げと麺つゆにマヨネーズでコクをプラスする 「厚揚げの和風マヨ炒め」 を作ってみました。 麺つゆ、便利ですね。 麺つゆ一つで醤油とだしの素を兼ねることができます。 …

サイト内検索