孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ

簡単レシピ!おつまみよりもおかずに向いている節約料理「厚揚げでチーズトッポギ風」

投稿日:

SPONSORED LINK

この味付けならむしろおかずの方が向いている

今回はコチュジャンだれで厚揚げを絡めた「厚揚げでチーズトッポギ風」を作ってみました。
動画を見るとおつまみっぽい仕上がりですが、味の方は明らかにおかず向き。
そして、メインは厚揚げなので財布にも優しい。
「お値段以上のおかず」になること、間違いなしのレシピです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
厚揚げ     1枚(300g)
ゆで卵     1個
ピザ用チーズ     30g
細ねぎ(刻み) 適量
糸唐辛子     適量
サラダ油     小さじ1

[☆調味料]
酒     大さじ2
砂糖 小さじ1
コチュジャン     大さじ2
こしょう 少々
鶏がらスープの素 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1

■手順
1. 厚揚げは1cm幅に切る。茹で卵は半分に切る
2. ボウルに☆を入れて混ぜる
3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、厚揚げを入れて焼き色がつくまで中火で転がしながら炒める
4. 3に☆を加えて炒め合わせたら、ピザ用チーズを加える
5. 器に4を盛り、茹で卵を添えて細ねぎ、糸唐辛子をちらす

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はゆで卵糸唐辛子を用意できない状態での調理となりました。
しかし、両方ともトッピングですので大きな影響は出ないと思います。
普通のご家庭で卵を切らすということは滅多にないと思いますが、単身世帯には起こりうるハプニングではないでしょうか。
とりあえず「茹で卵なしで料理としてうまくまとまるか」の確認も合わせて調理していくことにしてみました。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 厚揚げ1cm幅に切ります。動画元レシピではここで茹で卵を半分に切るのですが、今回は省略です。
  2. ボウルに砂糖コチュジャンこしょう鶏ガラスープの素おろしにんにくを入れてよく混ぜておきます。
  3. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、厚揚げを入れて両面に焼き色がつくまで炒めます。
  4. 厚揚げの両面に焼き色がついたら手順2で作った合わせだれを加えて炒めます。
    色よく厚揚げに合わせだれが絡んで来たらピザ用チーズを加えます。
  5. チーズが溶けたら器に盛り付けて細ねぎを散らして完成です。
    動画元レシピの通りにする場合はゆで卵と糸唐辛子もここで一緒に盛り付けてくださいね。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

コチュジャンだれの色が鮮やかでチーズとねぎの色がよく映える仕上がりとなりました。

厚揚げを一切れを食べてみると、こってり甘辛完全なおかずの味
程良い辛さが後を引く味です。
おつまみにも良いと思いますが、これは白米でしょう。
厚揚げが大きめに切ってありますので、丼にするには具が大きすぎるのですが、厚揚げをさらに半分に切って調理すれば丼にした方がしっくりくると思います。
それくらい白米との相性が良いです。
そして、今回は用意できなかったゆで卵ですが、おつまみとして食べる場合は無理に用意する必要はないように感じます。
しかし、丼にする場合は卵が欲しいですね。
味にインパクトがあるせいか、間に何か違うもの(飲み物や違うおかず)を挟むと気になりませんが、厚揚げばかり連続で食べると若干くどくなります
丼の場合は連続して同じ味を口に運ぶ傾向が強くなりますから、味変や口直し用に温玉や茹で卵を用意したほうが美味しく食べることが出来ると思います。

ちなみに辛めのおつまみとして食べるときはチーズ無しでも大丈夫です。
チーズを加える前にしっかりと味は出来上がっていますよ。

まとめ

今回は厚揚げを使って「厚揚げでチーズトッポギ風」を作ってみました。
おかずにする場合は、さらにピーマンなどの野菜を一緒に入れても美味しく食べられると思います。
100円前後の材料費でこれだけのおかず出来るのは、給料日前の人とってうれしいのではないでしょうか。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ
-

執筆者:

関連記事

”カロリー度外視上等!”のメニューがお好きな方に捧げる『炊飯チャーシュー飯』

SPONSORED LINK 「高カロリー?些細な問題だ・・・」と一蹴できる方専用レシピ 今回は材料の入手難度や手順ではなく、食べ手を選ぶであろう『炊飯チャーシュー飯』を作ってみました。 動画を見てい …

簡単レシピ!ちょっとジャンキーだけど、キャンプにお薦めの10分クッキング『ソース飯』の作り方

SPONSORED LINK 今回はちょっとジャンキーですが、『ソース飯』を作ってきました。 具材はソーセージ、卵、ご飯の3つ! 調理時間は10分かかりません! 言ってみれば、「そばめし」のそば無しバ …

レトルトのミートソースを使えばあっという間に完成の「ふわふわポテトのミートグラタン」

SPONSORED LINK 身も心も寒いと感じたら、グラタンの出番です 今回は一見手間がかかりそうな「ふわふわポテトのミートグラタン」を作ってみました。 ソースを2種類用意するグラタンなので、手間が …

簡単レシピ!炊飯器を使って豚チャーシューとチャーハンを一度に作る『豚焼肉炊飯』

SPONSORED LINK 今回は炊飯器を使って『豚焼肉炊飯』を作ってみました。 お馴染みの炊飯器レシピですが、ほとんど手間なしでジューシーチャーシューとパラパラチャーハンを作ることができます。 手 …

簡単レシピ!鶏もも肉+玉ねぎ+卵+天かす=『たぬき丼』は何で食べ手を化かすのか?

SPONSORED LINK 天かすを使って「親子丼」を化けさせる 今回は親子丼に天かすを加えた『たぬき丼』を作ってみました。 最初、動画を見たときは 「天かすで暈増しか・・・。」 と思っていたのです …

サイト内検索