孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ

簡単レシピ!おかずもいいけどおつまみが最適「厚揚げの香味だれがけ」

投稿日:2017年8月7日 更新日:

SPONSORED LINK

カロリー控えめの少しボリューム感があるおつまみ

今回は厚揚げを使ったおつまみレシピ「厚揚げの香味だれがけ」
ねぎとしょうがをしっかり効かせた香味だれで食べる厚揚げはおつまみにピッタリです。
カロリー抑えめの食材なので、ダイエット中の人にもお薦めです。
香味だれは他の食材と合わせても相性が良いと思いますので、覚えておけば便利この上ないですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・厚揚げ  1パック
・サラダ油 大さじ1
・醤油   大さじ2
・酢    大さじ2
・砂糖   大さじ1
・水    大さじ1
・ごま油  大さじ1
・ねぎ   12cm程度
・生姜   1片

手順
1. ねぎ、生姜をみじん切りにする
2. ボウルに醤油、酢、砂糖、水、ごま油を入れ、500wのレンジで1分30秒加熱する
3. 2に1を加えて混ぜる
4. 厚揚げを食べやすい大きさに切る
5. フライパンにサラダ油を熱し、厚揚げを焼いていく
6. 焼き色がついたらひっくり返し、もう片方の面にも焼き色をつける
7. 6を皿に盛り、3をかけて完成

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は材料、分量、手順はレシピ通りです。
敢えて書くなら、香味だれは事前に作って冷やしておいた方がよいと思います。
また、分量通り作ると香味だれがかなり余ると思います。
香味だれの材料のみ分量を半量にした方がよいかもしれません。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. ねぎ、生姜をみじん切りにします。
    生姜の風味を目いっぱい効かせたい方すりおろしてもよいのではないでしょうか。
    チューブのおろし生姜もアリだと思います。
  2. ボウルに醤油、酢、砂糖、水、ごま油を入れて、電子レンジで500w/1分30秒加熱をします。
    暑い日に作るなら、お薦めはこの後冷蔵庫で冷やしておくことです。
  3. ボウルで作ったタレにみじん切りにしたねぎと生姜を加えます。
  4. 厚揚げは食べやすい大きさ(今回は1cm幅にしました)に切り分けます。
  5. 中火でフライパンにサラダ油を熱して、厚揚げを焼きます。
  6. 両面に焼き色がつくまで焼いていきます。
  7. 厚揚げの両面に焼き色がついたら皿に盛って、香味だれをかけたら完成です。

さて、試食です。
香味だれをしっかりつけて食べてみます。
ごま油と生姜の風味が良いですね。
やっぱりおかずというよりおつまみ色が強いです。
さっぱりしていて、一口で完結する味付けです。
ご飯との相性も悪くはないと思いますが、やっぱりおつまみでしょうね。
或いはもう一品何かおかずが欲しいときに便利だと思います。
カロリー自体は高くないと思いますので、ダイエットに取り組んでいる方にはお薦めのメニューですよ。
厚揚げを少し厚目に切り分けて食べれば、満足感の高いおかずになるはずです。

まとめ

試食しているときに気が付いたのですが、厚揚げのカットの仕方によって印象が変わるレシピだと思います。
おつまみならば一口サイズより少し小さ目に、おかずにするならば一口サイズより大き目にカットすると美味しく食べることが出来るのではないでしょうか。
ダイエット食にも使えると思いますので是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!いつもの照り焼きに胡麻の香りをプラスして「鶏肉のごま照り焼き」

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉でごま照り焼き 以前、「鶏胸肉のごま照り焼き丼」をご紹介したのですが、今回は鶏もも肉を使って「鶏肉のごま照り焼き」を作ってみました。 「鶏胸肉のごま照り焼き …

簡単レシピ!ダイエット中でも安心して食べられる『こんにゃくステーキ』の作り方

SPONSORED LINK 今回はカロリーも食材費も抑えられる『こんにゃくステーキ』を作ってみました。 「おつまみに良し、メインディッシュにしても良し!」のレシピです。 このブログを書くようになって …

簡単レシピ!ピザ生地の代わりに食パンを使ってカルツォーネ風のスナック『カルパン』

SPONSORED LINK 食パンで作るカルツォーネ風だから「カルパン」 今回は朝食に出てくると嬉しいかも・・・、の食パンで作るカルツォーネ風「カルパン」を作ってみました。 食パンを生地にするので、 …

ウスターソースで作る「なすとひき肉のウスターソース炒め」はどんな味?

SPONSORED LINK ウスターソースでソースを作る第2弾 今回は「なすとひき肉のウスターソース炒め」。 しかし、トマト缶を使ったトマト味には仕上げません。 メインはウスターソース! 以前、「焦 …

簡単レシピ!豆板醤とコチュジャンでおかずに、おつまみに活躍必至の『鶏のウマウマ炒め』

SPONSORED LINK 見た目は辛そうだが、実はコクで攻めてくる旨辛系メニュー 今回は鶏もも肉ともやしを、豆板醤とコチュジャンで作ったタレで炒める『鶏のウマウマ炒め』を作ってみました。 材料費を …

サイト内検索