孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!いつものインスタントラーメンを冷麺にする『袋麺でビビン麺』のレシピ

投稿日:2018年7月22日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は袋麺をを使って『袋麺でビビン麺』を作ってみました。

袋麺といっても冷麺専用のものではなく、普通の温麺用を使用します。
夏になると出番が少なくなって食材ストッカーの中で寂しく佇んでいるインスタントラーメンはありませんか?
そのままにしておくと賞味期限が切れてしまいますよね。
それなら、このレシピで冷麺してしまいましょう。
このレシピなら付属の粉末スープまで余すところなく使い切ることができますよ。

ひと手間加えるだけでいつものインスタントラーメンが生まれ変わります!

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
・インスタントラーメン(スープ付[しょうゆ])1袋
・ささみ(筋なし) 1本(50g)
・きゅうり     1/2本
・キムチ      50g
・酒        大さじ1
・温泉卵      1個
【☆調味料】
・付属のスープの素 1袋
・砂糖       小さじ1
・酢        大さじ1
・ごま油      大さじ1
・コチュジャン   大さじ1/2
・水        大さじ3

■手順
⑴ 耐熱容器にささみを入れ、酒をふり、ふんわりとラップをして600Wのレンジで肉に火が通るまで2分加熱する。粗熱がとれたら、さく。
⑵ きゅうりは千切りにする。キムチは小さめの一口大に切る。
⑶ 鍋に湯をわかし、インスタントラーメンを入れ、表記より1分長くゆでる。冷水で洗い、水気を切る。
⑷ ボウルに☆を入れて混ぜる。1、きゅうり、キムチを加えて混ぜる。
⑸ 器に3を盛り、4、温泉卵をのせる。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのままで調理してみました。
インスタントラーメンは某スーパーのプライベートブランドを使ってみました。
同品質でありながらメーカー品よりも安価で手に入りますからね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 具の下ごしらえをします。
    耐熱容器にささみを入れて酒をふり、ふんわりとラップをして600W/2分を目安にレンジ過熱します。
    完全にささみに火が通ったら、粗熱を取り小さく裂きます
    きゅうり千切りに、キムチ小さめの一口大に切り分けます。
  2. ボウルに付属のスープの素砂糖ごま油コチュジャンを入れてよく混ぜ合わせてタレを作ります

  3. 鍋に湯を沸かして、インスタントラーメンを入れ、表記より1分長く茹で、冷水で洗いって水気を切ります。
    水気はしっかり切ってくださいね。

  4. 手順2で作ったタレに下ごしらえをしたささみきゅうりキムチを加えてよく混ぜます。

  5. 盛り付け用の器に水気を切った麺手順4で作った調味料で和えた具温泉卵をのせて完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作ってみると、具がかなり多くてボリュームがありますね。
今回はささみを使用していますが、タレの味がしっかりしているのでどんな肉でも合いそうです。

さて、味の方ですが、

ビビン麺ですね、間違いなく!

醤油味のインスタントラーメンの影も形もありません
ごま油の香りコチュジャンの濃厚な味、そして軽いアクセントになっている酢の酸味が具と麺にしっかり絡みついて、「最初こってり、最後スッキリ」の後を引く味ですね。
完全に醤油味のラーメンとは別物になっています。
実は生めんに近いタイプのインスタントラーメンを使用して作ったので、インスタント色そのものがかなり薄くなっていますね。
使用するインスタントラーメンにもよるかもしれませんが、

これは当たりです!

特に食欲のないときはお薦めですね。
冷麺ですから口当たりもよく、味もしっかりしているので具もいろいろなものが試せそうです。
温泉卵のおかげで、最終的にマイルドな味わいになるのですが、温泉卵なしでも間違いなく美味しいです。
逆にエッジの効いた味付けがお好みの方温泉卵をトッピングしない方がよいかもしれませんね。

まとめ

今回は普通のインスタントラーメンを使った冷麺レシピ『袋麺でビビン麺』を作ってみました。
これならわざわざ冷麺用のインスタントラーメンを買いに行かなくてもよいかと思いますし、夏バテ気味の方には食欲の沸く良いメニューになると思います。
タレを事前に作って冷やしておけば、味の面でさらにグレードアップ間違いなしです。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-アレンジ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!厚めの豚バラ肉とエリンギをコチュジャンで炒める『ジューシーコチュトン』

SPONSORED LINK 豚バラ肉を厚めに切っても柔らかジューシー! 今回は厚めの豚バラ肉をコチュジャンとともにジューシーに炒める『ジューシーコチュトン』を作ってみました。 元々ジューシーな豚バラ …

リュウジさんの豆腐を使った「カリカリ虚無チヂミ」をタコ焼き器で焼いたらいろいろな意味でハマった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「カリカリ虚無チヂミ」に挑戦してみました。 リュウジさんの人気シリーズの …

簡単レシピ!豚バラ肉を唐揚げにして、マスタードソースをかけた『マス唐トン』

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉を唐揚げにして、こってりでマスタードの効いたソースをかける 『マス唐トン』 を作ってみました。 唐揚げといえば鶏肉ですが、たまには豚バラ肉もいいですよね。 …

簡単レシピ!ワンプレートにもってこいのボリュームレシピ『豚こま肉のチーズピカタ』

SPONSORED LINK 今回は豚こま切りれ肉を使って『豚こま肉のチーズピカタ』を作ってみました。 「ピカタ」といえば、ロースの薄切り肉が使われることが多いようですが、こま切れ肉のピカタもなかなか …

トマト味のガッツリメニューが食べたいときは『マスタードガリチキ野郎』を試してみて!

SPONSORED LINK トマトソースが無くても、しっかりトマト味を楽しめるメニュー 今回はケチャップとバターの濃厚ソースを鶏もも肉に絡める『マスタードガリチキ野郎』を作ってみました。 初見で白米 …

サイト内検索