孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!ねぎたっぷりで甘辛だれが効いた『ピリ辛冷やしねぎ味噌うどん』の作り方

投稿日:2018年6月13日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は汁無しで食べる『ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん』を作ってみました。

ねぎをたっぷり使った混ぜそば感覚の冷やしうどんです。
暑い時期にパンチの効いた甘辛味噌で食べる冷やしうどんは格別ですね。
ねぎさえ刻んでおけば、後は混ぜるだけなので手間もかかりません。

暑さでご飯を作るのも、食べるのも億劫な時にはお薦めのメニューです。

出典:Youtube

レシピ

食材

1人前
うどん         1玉
お湯(茹で用)     適量
冷水          適量

—– ねぎ味噌 —–
長ねぎ         10cm
①みそ         大さじ2
①砂糖         小さじ1
①しょうゆ       小さじ1
①コチュジャン     小さじ1
①すりおろし生姜    小さじ1/2

小ねぎ(小口切り)   30g
卵黄          1個
ごま油         小さじ1

【手順】
1. 長ねぎを小口切りにします。
2. ボウルにねぎ味噌の材料入れてラップをし600Wの電子レンジで1分加熱し、1を入れて混ぜ合わせます。
3. お湯を沸騰させた鍋でうどんをパッケージの表記通りに茹で、冷水で冷やして水気を切ります。
4. 器に3を入れ、中央に2を乗せます。回りに小ねぎを敷き詰め、卵黄を乗せてごま油を回しかけたら完成です。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理しました。
はっきり言って手順を入れ替えるとか、余分なことを考えている間に出来上がってしまうようなレシピです。
長ねぎは刻みましたが、小ねぎに関しては冷凍食材を使用しました。
時間がかかるとすれば、ねぎを刻むことくらいですね。
すりおろし生姜はチューブのものを使用しています。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 長ねぎ小口切りにします。
  2. ボウルにみそ砂糖しょうゆコチュジャンすりおろし生姜をいれてラップし、600W/1分でレンジ加熱した後、小口切りにした長ねぎを加えてよく混ぜ合わせて「ねぎ味噌」は完成です。
  3. お湯を沸騰させた鍋にうどんを入れてパッケージの表記通りにゆでたら、冷水でしっかり冷やして水気を切ります。
  4. 盛り付け用の器にしっかり冷やして水気を切ったうどんを入れて、中央に手順2で作った「ねぎ味噌」を乗せ、周りに小ねぎを引き付けて、仕上げに卵黄をのせ、ごま油を回しかけたら完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

卵黄をのせることにより、彩りがかなり良くなりますね
調理時間の割には豪華に見えるから不思議です。

さて、肝心の味ですが、卵黄を崩さずに食べると最初にかなりの甘みがきます。
濃厚な甘みの強い味噌の味ですね。
そして、そのあと少し経ってからコチュジャン辛味がジワジワっと舌を刺激してきます。
完全に味の二段攻撃ですね。

さらに卵黄を崩して食べてみると、やはり少し甘みが抑えられるのですが、辛味は別!
辛味は崩さない場合とほとんど同じです。
食べ進めて初めて判るのですが、どちらかといえば大人向けの味付けですね。
辛さがどうこうということではなく、味の輪郭が食べ進めていくうちにかなりはっきりしてきます
この輪郭のエッジの立ち具合お子さんには少し立ち過ぎているような気がするんです。
逆に大人にはこれくらいのエッジが欲しい(笑
子供よりも大人の方が舌の感覚は鈍いですから、これくらいのエッジがないと食べた感じがしないと思います。
もし、お子さんと一緒に食べる方がいらっしゃるならば、お子さんの方は少し「ねぎ味噌」少な目に盛った方がよいかもしれません。

まとめ

今回は食欲がないときに御薦めの『ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん』を作ってみました。
ねぎ味噌を味見したとき、すぐに思い浮かんだのが「トンカツ」!
名古屋には「味噌カツ」というご当地メニューがありますが、その「味噌」に今回のねぎ味噌を使ったら間違いなく美味しいだろうなあと思いました。
うどん以外にも是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!ねぎ味噌にツナを加えた『ねぎ味噌ツナエッグ』の実力は侮れない!

SPONSORED LINK 動画を閲覧したあと、すぐに作ることができたメニュー! 今回はねぎ味噌にツナを合わせて『ねぎ味噌ツナエッグ』を作ってみました。 表題の通り、動画を閲覧したあと冷蔵庫と食品ス …

簡単レシピ!ごまだれドレッシングにひと手間加えた棒々鶏ダレが秀逸の『レンチン棒棒』

SPONSORED LINK 今回は完全わがまま企画として鶏もも肉を使った『レンチン棒棒』を作ってみました。 とにかくたっぷりの野菜がとれて、早く食べたいということで、選んだレシピがこのレシピ。 この …

簡単レシピ!時間はかかるが、それだけの価値はある「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」

SPONSORED LINK モツが苦手でも鶏を使えば土手煮が楽しめる 今回は火にかける時間が少し長いですが、それだけの価値を実感できる「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」を作ってみました。 所謂「土 …

簡単レシピ!『豚と茄子ときゅうりの梅肉炒め』のきゅうりは隠れた主役?

SPONSORED LINK 梅だれを使えばボリュームと爽快感のあるおかずが作れます ボリューム感のあるメニューは何かと喜ばれることが多いと思いますが、油っぽいものが多い気がしませんか? 今回はボリュ …

ナポリタンを食べたくてもスパゲッティがない!そんな時は『濃厚ナポリタンライス』

SPONSORED LINK 今回はみんな大好き(?)ナポリタンをライスで食べる『濃厚ナポリタンライス』を作ってみました。 「突然食べたくなるメニューなに?」 と聞かれて、ナポリタンスパゲティを思い浮 …

サイト内検索