Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/trinity001/kokounorecipe.com/public_html/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 45
簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪ - 孤高のレシピ

孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪

投稿日:

SPONSORED LINK

手抜きっぽい手順なのに、味もボリュームも◎のレシピ

今回は豚バラ肉なすを使って『チンして豚ナス』を作ってみました。

コンロもフライパンも使用しない電子レンジレシピ!
一人暮らしの方にはこれだけでもうれしいですが、味の方もなかなかのものです。
サラダ油も使わないため、ヘルシー志向の方にもお薦め

食べるラー油の辛味とポン酢のさっぱり感を同居させた欲張りメニューです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚バラ肉 300g
ナス 2本
青ねぎ お好みで
(A)
塩 適量
胡椒 適量
生姜すりおろし(チューブ可) 小さじ1
酒 大さじ5
(B)
ポン酢 大さじ4
食べるラー油 大さじ2

■ 手順
1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに、ナスは一口大に切る。
2. ボウルに豚バラ肉、ナス、(A)を入れて軽く混ぜてラップをし、600Wのレンジで8分ほど加熱する。
3. (B)を器に混ぜ合わせる。
4. 2を皿に盛り付けて3のタレをかけ、お好みで青ねぎを散らしたら完成!

■ 調理時間
15分

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はそのまま使用して調理してみました。

食べるラー油業務用のスーパーで購入した激安のものを使用してみました。
このレシピで使用する前に味見をしてみたのですが、今まで使っていたのものとは比べ物にならないほど辛い!
メーカーによってこんなに味が違うんですね、食べるラー油。
辛さを加減したい方はレシピに書かれた食べるラー油の分量ををいきなりポン酢と合わせず、少しずつ味見しながら増やしていってくださいね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに、ナス一口大に切り分けます
  2. 耐熱ボウルに切り分けた豚バラ肉とナスを入れて軽く混ぜてラップをし、600W/8分を目安にレンジ加熱します。
    豚バラ肉に火が通っていればOKです。
    豚バラ肉には火が通っているけれど、なすの火の通りがイマイチだったときはラップをしたまま予熱で火を通してみてください。
    レンジ加熱をあまりしてしまうと、肉が固くなってしまうことがあります。
  3. 適当な容器にポン酢食べるラー油を入れてよく混ぜ合わせて合わせダレを作ります。
    必ず味見をしながらポン酢と食べるラー油を合わせてくださいね。
  4. 耐熱ボールで加熱した豚バラ肉とナスを盛り付け用の器に盛り付け、ポン酢と食べるラー油で作った合わせダレを回しかけ、お好みで青ねぎを散らせば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

盛り付けですが、「青ねぎ」必須です。
ものすごく映えますね、「青ねぎ」
爽やかさが加わり、期待感がふくらみます。

さて、味の方ですが、口に入れた瞬間食べるラー油の辛さが舌を刺激しますが、肉やナスを噛むことによってポン酢の酸味が口の中に広がって「辛味」を一掃していきます
それに程よい「こってりさ」がありますね。
これは豚バラ肉から出た脂とラー油でしょうか。
「ガッツリ感」もしっかり持っています。
一口一口に食べ応えがあるんですよね。
とても電子レンジで作ったとは思えないです。

肉の臭みなども酒で煮たような感じになっているのでしっかり取り除かれています
大さじ5の酒とおろししょうがは伊達じゃないですね。
豚バラ肉から溶け出した脂が酒に混ざって、それをナスが吸い込んでいるため、ナス自体も想像より重厚な味がします。
旨味を残さず皿に盛っていますね。

一つだけ気になったのは、電子レンジ調理でありがちな肉同士がくっついたままになってしまうこと。
どうしてもバラバラになってくれないんですよね。
電子レンジでの調理の跡を残したくないときは、となすを加熱した後すぐに肉同士を離すひと手間を加えることをお薦めします。
それによって、合わせダレの味も一掃肉に回りますよ。

まとめ

今回は豚バラ肉となすを電子レンジ調理する『チンして豚ナス』を作ってみました。
味がしっかりしているのでそうめん等の具として使ってもよいと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!少し甘酸っぱくて、後味さっぱりの『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』

SPONSORED LINK おかかポン酢で味と香りにインパクトをつける! 今回はナスとポン酢とかつおぶしを使った『おかかぽん酢でナスの焼き浸し』を作ってみました。 ナスの煮浸しや焼き浸しといえば、だ …

簡単レシピ!ねぎたっぷりで甘辛だれが効いた『ピリ辛冷やしねぎ味噌うどん』の作り方

SPONSORED LINK 混ぜそば感覚の冷やしうどん 今回は汁無しで食べる『ピリ辛 冷やしねぎ味噌うどん』を作ってみました。 ねぎをたっぷり使った混ぜそば感覚の冷やしうどんです。 暑い時期にパンチ …

”カロリー度外視上等!”のメニューがお好きな方に捧げる『炊飯チャーシュー飯』

SPONSORED LINK 「高カロリー?些細な問題だ・・・」と一蹴できる方専用レシピ 今回は材料の入手難度や手順ではなく、食べ手を選ぶであろう『炊飯チャーシュー飯』を作ってみました。 動画を見てい …

簡単レシピ!名前は「おやつ」だが、多めに作れば立派な1食になる『おやつヌードル』

SPONSORED LINK 作る量さえ調整すればランチ、夕食、夜食のいつでも楽しめる簡単メニュー! 今回は餃子の皮を使って『おやつヌードル』を作ってみました。 名前こそ「おやつ~」ですが、それは量だ …

簡単節約レシピ!後味サッパリのねぎだく豚の竜田揚げの作り方

SPONSORED LINK 節約レシピとの食材いえば「豚のこま切れ肉」 節約レシピの食材といえば「もやし」、「鶏胸肉」、そして「豚こま切れ肉」。 今回は「豚こま切れ肉」を使って「ねぎだく豚の竜田揚げ …

サイト内検索