孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ 和食 野菜料理

簡単レシピ!なすとひき肉を使ってみそ風味に仕上げた『なすのそぼろ炊き込みご飯』の作り方

投稿日:2018年7月9日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はなすひき肉を使って『なすのそぼろ炊き込みご飯』を作ってみました。
ズバリ、
なすの食感が「売り」の炊き込みごはん
です。

「売り」は何といってもなすの食感!
口の中に入れると、なすの溶けるような食感が味わえる炊き込みごはんです。
さらにみそ風味が食欲をそそります。

材料を用意さえできれば、あとは炊飯器のスイッチを押すだけの簡単レシピです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(4人分)
・米      2合
・なす     2本
・豚ひき肉   150g
・にんにく   1かけ
・ニラ     1/2束
・ごま油    大さじ1/2
[☆肉の下味調味料]
・酒      大さじ1
・しょうゆ   小さじ2
[★調味料]
・みりん    大さじ2
・塩      少々
・みそ     大さじ1と1/2
・水      適量

■手順
(1)なすはヘタを切り落とし、縦半分に切り、5mm幅に切る。
(2)ボウルになす、ごま油を入れて混ぜる。(先になすに油を回すことでよりトロッとします♪)
(3)にんにくはみじん切りにする。ニラは1cm幅に切る。
(4)別のボウルに豚肉、にんにく、☆を加えて混ぜる。(お肉の臭み取りと、下味をつける!この一手間でおいしくなります!)
(5)炊飯器の内釜に、米、★を入れる。
(6)2合の目盛りより2mmほど少なめに水を加え、みそが溶けるまで混ぜる。
(7)2、4を加えて軽く広げ、通常炊飯する。
(8)炊き上がったら、ニラを加えて混ぜる。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理してみました。
味噌は赤味噌を使用しております。
手に入り難い食材や調味料を使わずに完成できるのはありがたいですね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. なすヘタを切り落とし縦半分に切り5mm幅に切り分けます
  2. ボウルに切り分けたなすごま油を入れて混ぜます。
  3. にんにくみじん切りニラ1cm幅に切り分けます
  4. 別のボウルにひき肉みじん切りにしたにんにくしょうゆを加えて混ぜます。
  5. 炊飯器の内釜に、みりんみそを入れます。
  6. 内釜の2合の目盛りより2mmほど少なめに水を加えたら、みそが溶けるまでしっかり混ぜます
  7. ごま油を加えたなすにんにく、酒、しょうゆで下味をつけたひき肉を内釜に加えて広げたら通常炊飯します。
  8. 炊き上がったら、1cm幅に切ったニラを加えて混ぜ合わせ、器に盛って完成です。

炊き上がった時点で味を確認しましょう。塩気など足りない味があれば、炊き上がった時点で調整することできると思います。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に器に盛るとわかるのですが、なすは原型をギリギリでとどめている感じ、ひき肉は完全な「そぼろ」というわけではなく、ところどころで小さな塊となってボリューム感を出しています。
ニラを食べる直前で加えているため、ニラの緑がきれいに出ていますね。

さて、味の方ですが、まずは香り
食べる直前に加えてご飯の熱で温められたニラからしっかりと香りが立ち昇ってきます
これだけでスタミナ料理感が漂いますね。

そしてご飯を口に運ぶと、

なんか味にまとまりがない・・・・・

念のためもう一口食べてみたのですが、やっぱり味がぼんやりしていています。
どこか手順を間違えたのかと思ったのですが、よくよく考えたら

塩気が足りない!

そこで軽くひとつまみの塩をふって盛り付けた器の中でかき混ぜて今一度試食したところ、味噌の味などがくっきりして塩を入れる前とは別の食べ物になりました
まずはみその味が際立つようになりましたね。
これにより、ご飯と具の境界みたいなものがはっきりしてきます。
塩を入れる前なすの食感ものっぺりした感じだったのですが、塩を加えた後トロッとした感じがはっきりわかるようになりましたし、ひき肉にしても肉の旨味が引き出された感があります
たったひとつまみの塩でこんなに味はもとより食感の感じ方まで変わってくるのですから

塩加減って大事ですね!

ただし、炊飯前に塩を入れすぎてしまうと取り返しのつかないことになっていしまいますので、味の調整をするならばやはり炊飯後の味見をした時がよいかと思います。

まとめ

今回はなすとひき肉を使ってみそ風味に仕上げた『なすのそぼろ炊き込みご飯』を作ってみました。
トロッとしたなすとひき肉の食感が重なることで独特の食感が出る炊き込みごはんだと思います。
(塩加減には気を付けてください。)
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ, 和食, 野菜料理
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!豚バラ肉を唐揚げにして、マスタードソースをかけた『マス唐トン』

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉を唐揚げにして、こってりでマスタードの効いたソースをかける 『マス唐トン』 を作ってみました。 唐揚げといえば鶏肉ですが、たまには豚バラ肉もいいですよね。 …

簡単レシピ!鶏もも肉を使って一気に電子レンジで作り上げる『チンして酢鶏』の作り方

SPONSORED LINK 今回はこってり、サッパリの酢鶏を電子レンジで調理する『チンして酢鶏』を作ってみました。 材料を耐熱ボウルに全部放り込んで電子レンジで一気に仕上げるまさに一人暮らしのための …

オーブンやトースターも使わない鶏むね肉の味噌チーズホイル焼き

SPONSORED LINK オーブンやトースターは持っていないけれど・・・・ ホイル焼きを言えば、オーブンやトースターを利用するのが定番ですが、今回はフライパンで蒸し焼きにする「鶏むね肉の味噌チーズ …

簡単レシピ!鶏胸肉があれば自宅でも楽しめる『鶏むねつくね』の作り方

SPONSORED LINK 鶏胸肉を使って、自宅で「つくね」を作ってみる 居酒屋の串ものランキングでも人気の高い「つくね」。 今回はその「つくね」をコスパの高い鶏胸肉を使って、自宅で作る『鶏むねつく …

簡単レシピ!ジューシーな鶏のささみを食べたいときは『チーズカレー味のクリスピーチキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏のささみを使って「チーズカレー味のクリスピーチキン」を作ってみました。 揚げ物ですが、ささみのあっさりした味がくどさを消してとても食べやすそうですね。 粉チーズと …

サイト内検索