孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理

貧血予防や美肌効果を茹でて、浸けるだけで手に入れる『ネギだれすなぎも』

投稿日:

SPONSORED LINK

鉄分不足ならレバー、だけじゃないんです!

鉄分不足でサプリメントなどを摂取しておられる方もいらっしゃると思います。
鉄分不足といえばレバーが有名ですが、臭いなどが苦手な方は少なくないですよね?
そんな方にお薦めなのが、居酒屋さんでもおなじみの「砂肝」。
居酒屋さんでは串に刺して焼いた焼き鳥の砂肝をよく目にすると思いますが、串に刺して焼くのは手間がかかりますよね。
そこで、今回は茹でて、漬け込むだけで美味しく食べることが出来る『ネギだれすなぎも』を作ってみました。
これなら手軽に砂肝を食べることができますよ。
ちなみに砂肝は美肌効果も高いとか・・・。
一度は試してみる価値があるレシピだと思います。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人前)
砂肝…300g
ごま油…大さじ1
しょうゆ…大さじ3
長ねぎ…1本
塩こしょう…適量

【作り方】

1.砂肝の筋(白い部分)を切り落とし、縦に半分に切る。
2.沸騰したお湯に塩をひとつまみを入れ、砂肝を10分ほど茹でる。
アクが出てきたらその都度取る。
3.ごま油、しょうゆ、みじん切りした長ねぎ、塩こしょうを混ぜあわせ、タレを作る。
4.茹で上がった砂肝が熱いうちにタレをからめる。
5.1時間程置いて、味を染み込ませたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は砂肝さえ用意できていれば特に買い足すこと物がなかったため、動画元のレシピ通りに進めていきました。
レシピ通りといっても、実際にすることは砂肝を茹でて、漬け汁に浸けるだけなのですが・・・。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. 砂肝は筋(白い部分)を切り落として、さらに縦に半分り切ります。
    スーパーによっては最初から砂肝をカットした状態でパックにして売っていることもあると思います。
    時間がないときや余分なごみを出したくないときなどはカットされたものを使うのもいいかもしれません。
    カット物を使うときに注意すべき点は出来上がったときの大きさをコントロールし難い点。
    大きくカットされているものはまだよいのですが、カットが小さい場合、火を通すと縮んでさらに小さくなります。
    そのため、本当に作りたいものよりも仕上がりが小さくなったり、漬け込む場合は漬け込み時間をコントロールする必要が出てくるかもしれませんね。
  2. 鍋にお湯を沸かして、沸騰したらひとつまみの塩と砂肝を入れて、10分ほど茹でます。
    茹でている間に砂肝から灰汁が出てきます
    今回は結構な量の灰汁が出てきて、その都度灰汁取りをしています。
  3. 砂肝を茹でている間にごま油、醤油、みじん切りした長ねぎ、塩胡椒を混ぜ合わせてタレを作ります。
    ねぎは冷凍食品のねぎを使用しても問題ないと思います。
  4. 砂肝が茹で上がったら、ざるにあげて、水気をしっかり切って熱いうちにタレに絡めます。
  5. タレに絡めた砂肝を1時間ほど寝かせて、味が染み込んだら完成です。

味を染み込ませる時間は1時間ほどですが、実際にはお好みの味になれば漬け込みは完了です。
味の具合を見るという口実でつまみ食いしてもよいかもしれません。

実際に食べてみた

完成した砂肝を器に盛って試食してみました。
砂肝はレシピ通りのカットでおつまみとして丁度良い大きさに仕上がりました。
一口より少し小さめのサイズです。
噛んでみると、砂肝独特の歯ごたえはありますが、想像していたよりも食べやすい固さです。
想像していた固さとは居酒屋さんなどで出てくる串焼きにした砂肝の固さですね。
固さの面では串焼きよりも食べやすい固さです。
味の方は、1時間でおつまみには十分な味に仕上がっていました。
醤油の味が中まで完全に染み込んでいるわけではなく、纏っているような感じ
一つ食べ終わるころには口の中では味が消えています。
ご飯のおかずとしても使えるレベルだと思いますよ。
実際にご飯の友として試してみましたが相性も悪くありません。
さすがに、砂肝だけをおかずにして晩御飯とするのは少し寂しいかもしれませんが・・・。

まとめ

今回は砂肝を使って手早くできる『ネギだれすなぎも』をご紹介しました。
砂肝は栄養効果も高いようで、鉄分不足で貧血気味でもレバーが苦手な方にはお薦めの食材です。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!パックの中で下ごしらえする「バタぽん薄切り肉ステーキ丼」

SPONSORED LINK パックの中で下ごしらえを終わらせるレシピ 「手早く調理できて、洗い物を極限まで抑えたい」 単身自炊派ならば常に意識していることだと思います。 今回は余分なボウルや器は使用 …

簡単レシピ!時間はかかるが、それだけの価値はある「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」

SPONSORED LINK モツが苦手でも鶏を使えば土手煮が楽しめる 今回は火にかける時間が少し長いですが、それだけの価値を実感できる「鶏もも肉とこんにゃくのコク味噌煮」を作ってみました。 所謂「土 …

簡単レシピ!豚バラ肉とキャベツをレンチンするだけの「豚バラキャベツのだんだん蒸し」

SPONSORED LINK 電子レンジで手軽にメインを張れる蒸しものメニューを作ってみた 今回は豚バラ肉とキャベツを使って、メインを張れる蒸しものメニュー「豚バラキャベツのだんだん蒸し」を作ってみま …

簡単レシピ!おかずもいいけどおつまみが最適「厚揚げの香味だれがけ」

SPONSORED LINK カロリー控えめの少しボリューム感があるおつまみ 今回は厚揚げを使ったおつまみレシピ「厚揚げの香味だれがけ」。 ねぎとしょうがをしっかり効かせた香味だれで食べる厚揚げはおつ …

チーズ嫌いは閲覧厳禁!鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り

SPONSORED LINK 動画を見て一目ぼれしたメニューです 今回は自分の好み100%でこのメニューを選びました。 「鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り」です。 チーズ好きの方に贈る一品! も …

サイト内検索