孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!自宅で早い、安い、美味い、丼なら「照りマヨ豚丼」

投稿日:2017年6月20日 更新日:

SPONSORED LINK

その気になればまな板、包丁も不要

今回は自宅で「自宅で早い!安い!美味い!」、そしてガッツリ食べたいときにもってこいの丼、「照りマヨ豚丼」です。
野菜を変えれば、まな板、包丁も不要で作ることができます。

・給料日前で外食を控えたい
・料理が苦手、後片付けはもっと苦手
・美味しいものをガッツリ食べたい欲求が抑えられない

上記のうち1つでも当てはまるものがあれば、このレシピをお試しください!
即効性のレシピですよ!

出典:Youtube

レシピ

食材
(2人分)
・豚こま肉  200g
・片栗粉   適量
・キャベツ  2枚
・青ネギ小口 適量
・サラダ油  大さじ1/2
・酒     大さじ1
・みりん   大さじ2
・マヨネーズ 大さじ2
・醤油    大さじ1
・温かいご飯 適量

手順
1. キャベツは千切りにする
2. 豚肉に薄く片栗粉をまぶす
3. フライパンに油を入れて熱し豚肉を入れて炒める
4. 豚肉の色が変わったら酒、みりん、マヨネーズ、醤油を入れてからめながら炒め合わせる
5. 温かいご飯に4を盛ってネギをのせる

※温玉を乗せる場合は、できあがったらすぐにお召し上がりください。
※お肉に火が通っていることを確認し、お召し上がりください

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は少しでも効率的に調理できるように手順を少し入れ替えてみました。
材料、分量はレシピ通りです。

  1. レシピではキャベツの千切りですが、最初に豚肉の下ごしらえを持ってきました。
    豚肉に薄く片栗粉をまぶすわけですが、余裕があれば肉に塩、胡椒を少々してから片栗粉をまぶすと肉の旨味を引き出せると思います。
    今回はレシピ通りに塩、胡椒はせずに調理してみました。
  2. レシピでは豚肉に片栗粉をまぶすのですが、ここでキャベツの千切りをします。
    レシピではキャベツですが、レタスを使ってみるのもいいかもしれません。
    レタスなら手で適当な大きさに千切ってやればOK。
    包丁も出す必要もありません。
  3. フライパンで豚肉を炒めます。
    炒めている間に豚肉が一切れ一切れバラバラになるようにしっかりほぐしてくださいね。
  4. 豚肉の色が変わったら酒、みりん、マヨネーズ、醤油の順に調味料を入れていきます。
    酒を入れたときに油が跳ねるかもしれませんから気を付けてくださいね。
    余裕があれば、酒、みりん、マヨネーズ、醤油を事前に器で合わせておくのもいいかもしれません。
    フライパンに調味料を投入した直後はマヨネーズの色が目立っていますが、炒めている間に醤油の色が出てきます。
    お好みの色合いになったら火を止めます。
  5. 温かいご飯に4をもってネギを乗せれば完成です。
    トッピングで温玉を乗せるもよし、辛味を求めるならば一味七味唐辛子をかけてもいいと思います。

さて、試食です。
今回はトッピングなしで試食してみました。
香りは醤油よりもマヨネーズの方が若干強い感じがします。
味はというとマヨネーズの酸味が程よく、醤油の味が後追いでやってきて、ご飯無しではいられない味です。
普通、レシピには「温かいご飯 茶碗1杯」と分量が明確にされることが多いのですが、よく見るとこのレシピでは「温かいご飯 適量」って表記されているんですよね。
食べてみて初めて「適量」の意味が判りました。
確かにご飯の量は「適量」必要になります。
キャベツとの相性もいいですね。
照りマヨソースがしっかり絡んでいます。
この照りマヨソースならキャベツだけでなくレタスはもちろん、ホウレン草チンゲン菜でも美味しく食べることが出来そうです。

まとめ

今回は豚こま肉を照りマヨソースに絡めましたが、カジキなどの魚でも美味しく仕上がると思います
そして、本当は野菜があった方がよいのですが、仮にキャベツやレタスなどの野菜を使わなくてもほとんどおいしさが変わらないレシピです。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!電子レンジでもここまで作れる「豚バラ肉のこくうま土手角煮」の作り方

SPONSORED LINK 豚バラブロック肉、再び・・・。 以前、電子レンジで豚バラブロック肉を使った「豚ッカルビ」というメニューを作りました。 これがなかなか美味しくて、他にも同じようにおいしくで …

手作りで洗い物ほぼゼロの巣ごもりハンバーグ

SPONSORED LINK やっぱりハンバーグは手作りがいい 冷凍食品のハンバーグは少し癖があるものもあり、敬遠する人もいるかもしれません。 最近評判のコンビニで販売されているレトルトハンバーグもい …

簡単レシピ!胡椒と唐辛子を使ってジューシーに仕上げる『鶏のスパイシー焼き』

SPONSORED LINK 手頃な調味料でスパイシー感たっぷりなおかず 「スパイシー」といえば、カレー系の味を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、今回はカレー粉などは使用しません。 …

簡単レシピ!使い回しにも困らない肉味噌を使った温玉ご飯の作り方

SPONSORED LINK 安い・早い・美味い・使い勝手がいいといえば・・・ スーパーなどで安く手に入り、手早く調理ができ、老若男女問わず好まれ、別の料理にも使いまわしが出来る。 そんな四拍子揃った …

鶏もも肉に七味とカレー粉を混ぜたフライドガーリックをまぶすスパイシーなアレンジレシピ!

SPONSORED LINK 今回はキッチンに常備されているであろう調味料を使った『百味チキン』を作ってみました。 立ち昇る香りが食欲をそそるレシピです。 第一印象はビールのおつまみという感じですが、 …

サイト内検索