孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!フライパン1つで鶏胸肉のカレーソテーの作り方

投稿日:2017年6月8日 更新日:

SPONSORED LINK

やっぱりカレー味は食欲をそそる

今回はカレーとチーズの黄金コンビを使った「鶏胸肉のカレーソテー」。
ご飯のおかずに良し、おつまみに良しのレシピですね。
チキンカレーとは違った趣で、付け合わせによるアレンジが楽しめるのではないでしょうか。

出典:Youtube

レシピ

食材
(1人前)
鶏ムネ肉 200g
酒 大さじ2
薄力粉 適量
サラダ油 大さじ1
ピザ用チーズ 適量
(A)
卵 1個
カレー粉 大さじ1
粉チーズ 大さじ2
醤油 小さじ1
水 大さじ1

■ 手順
1. 鶏ムネ肉の皮を取り、大きめにカットしたら酒に10分ほど漬ける。
2. (A)をよく混ぜ合わせる。
3. キッチンペーパーなどで鶏肉の水気を取って、薄力粉を全体にまぶして混ぜ合わせた2にくぐらせたら、油を引いたフライパンで中弱火で焼く。
4. 裏返してとろけるチーズを乗せて、中まで火が通ったらお皿に盛り付けて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回もレシピ通りの材料、分量、手順で調理をしております。
それでは手順を追っていきましょうね。

  1. 鶏胸肉の皮を取ってから大きめに切って酒に漬けるわけですが、少し濃い目の味がお好みの方は一緒に塩を少量入れたほうが良いかもしれません
    後述しますが、仕上がりがちょっとあっさりしすぎている感がありました。
  2. カレー粉を中心とした合わせ調味料(A)を作ります。
    ダマが出ないようにしっかりと混ぜ合わせてくださいね。
  3. 薄力粉をまぶした鶏肉を混ぜ合わせた(A)にくぐらせます。
    このとき、あまりしつこく鶏肉を(A)にくぐらせないようにしましょう
    思っていた以上に絡まりがよくて、実際に作っているときに(A)の量が足りなくなりそうになりました
  4. 裏返してチーズをのせて、火が通りれば完成ですが、火の通りが気になる方は火が通ったと思ったときに火を消して、フライパンに蓋をした状態で5分ほど余熱で火を通せば大抵は丈夫です。
    後はお皿に盛り付けて完成ですよ。

さて、試食ですね。
「言わずもがな・・・」、ですがカレーの香りがすごいです。
チーズとカレーの色の組み合わせも食欲をそそりますね
後は鶏肉の出来ですね。
これをしくじるとすべてが台無しです。
一切れ食べてみると、柔らかさも丁度良く、カレーとチーズの味がうまく混ざり合ってとてもおいしいです。
酒と薄力粉の効果がしっかり出ています。
ただ、肉が少し淡白すぎる気がします。
ちょっと物足りなさがありますね。
手順1の時に少し塩、コショウで味付けをしておけば、これは解消できると思いますよ。

まとめ

このレシピを作って感じたことは、どちらかというと「おつまみ」向きかな・・・、と。
思っていた以上にまとまりがいいんですよね。
カレーといえば、どうしてもライスかナンが欲しくなるのですが、このレシピはあまりそんな衝動に駆られることもなく、炭水化物無しでも楽しむことができました
カレー味のメニューにしては珍しいですね。
低糖質ダイエットをしている方や糖質の量を気にしている方にはお勧めのレシピだと思います。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理, アレンジ
-, , ,

執筆者:

関連記事

節約レシピ!ボリュームで攻めるなら豚バラ肉の厚揚げ巻きが御薦め

SPONSORED LINK ヘルシー志向の人にもおすすめ 経済的でヘルシー、そのうえボリューム感もある食材といえば「厚揚げ」。 煮て良し、焼いて良しの食材ですが、今回は薄切り肉で巻いて、甘辛いタレに …

リュウジさんの「甘くない角煮【シン・角煮】」を作ってみたらアレの甘さが秀逸だった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「甘くない角煮【シン・角煮】」に挑戦してみました。 最近の物価高で豚バラ …

簡単レシピ!特価品のサバ味噌缶を使って作る濃厚ソースの「サバ味噌バターパスタ」

SPONSORED LINK さんま缶の次はサバ缶だ! 今回は特価品で手に入れたサバ缶とバターで作る「サバ味噌バターパスタ」です。 以前、さんま缶でパスタを作ったのですが、サバ缶でもできないかなあと動 …

「レンジ蒸し鶏のねぎソース」はむね肉をしっとり仕上げる簡単レシピ!

SPONSORED LINK 今回は手間なし電子レンジ調理の『レンジ蒸し鶏のねぎソース』を作ってみました。 電子レンジで加熱すると、特に鶏むね肉は肉質が固くなってしまう傾向にありますが、このレシピなら …

簡単レシピ!ごまだれドレッシングにひと手間加えた棒々鶏ダレが秀逸の『レンチン棒棒』

SPONSORED LINK 今回は完全わがまま企画として鶏もも肉を使った『レンチン棒棒』を作ってみました。 とにかくたっぷりの野菜がとれて、早く食べたいということで、選んだレシピがこのレシピ。 この …

サイト内検索