孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!牛肉を使って数分で出来るガッツリ系チャーハン、『焼肉キムチャーハン』の作り方

投稿日:2018年4月1日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は牛薄切り肉を使って、ガッツリ系の『焼肉キムチャーハン』を作ってみました。

オリジナルではコンビニなどで売っているレンジで「チン」するパックごはんを使用していますが、普通の冷ご飯でも特に問題ないだろうと思いチャレンジしてみました。
レシピ動画を見ていて、美味しそうだったんですよね!
これは作ってみたいな、と。
以前、「ソース飯」を作ったのですが、あれの豪華版のような印象を受けました。
塩、胡椒による細かい味の調整を省いて、焼き肉のタレと醤油のみのねじ伏せるような味付けはまさに

「The 漢飯!!」

です。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
テーブルマーク パックごはん 2食(360g)
牛薄切り肉 150g
キムチ 50g
ごま油 大さじ2
焼き肉のタレ 大さじ3
醤油 大さじ 1
青ねぎ 適量

■ 手順
1. フライパンにごま油を引いて牛薄切り肉を焼き、 テーブルマーク パックごはんを加熱していない状態で加えて炒め合わせ、焼き肉のタレを加える。
2. 1にキムチを加えて炒め、青ねぎと醤油を加えてさらに炒める。
3. 皿に盛り付けたら、お好みで青ねぎをかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

動画元ではパックごはんを使用していますが、今回は冷ご飯を使用しいます。
パックごはん温めずに使用するようですが、冷ご飯レンジで温めてから使用しています。
パラパラ感は温めた方が断然いいですよ。
焼き肉のタレは100円ショップで手に入れてきた醤油系中辛を使用しました。
このブログを書くようになってから我が家の焼き肉のタレの消費量が今まででは考えられないくらい上昇してしまいました。
便利ですね、焼き肉のタレ!
ねぎは冷凍の刻みねぎを使用しました。
あとは動画元レシピの材料、手順のままです。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    冷ご飯を使う場合は調理前にご飯をレンジで温めておきましょう。
    温め加減は、このまま食べても暖かいと感じるくらいで大丈夫です。
  2. フライパンにごま油をひいて牛薄切り肉を焼き、火が通ったらレンジで温めたご飯(動画元レシピでは加熱していないパックごはん)を加えて炒めた後、焼き肉のタレを加えます。
  3. 焼き肉のタレが全体に行き渡ったところでキムチを加えて炒め、青ねぎと鍋肌から醤油を加えてさらに炒めます。
  4. 盛り付け用の皿に盛り付けたら、お好みで青ねぎをかけて完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に作ってみた

焼き肉のタレの焼ける香ばしい香りがたまりませんね。
醤油を入れているのですが、ほとんど目立たないです。
焼き肉のタレも醤油系でかぶってしまったこともありますね。
今度は塩だれで試してみます。

さて、味の方ですが、

やっぱり美味いですよ、焼き肉のタレチャーハンは!

口に含んだ時の味の膨らみ方がすごいですね。
焼き肉のタレの濃厚で複雑な味牛肉の旨味、そしてキムチの辛さをしっかり米が吸い込んで、ふくよかなで且つパンチのある味に仕上がっています。
卵を使っていない割にはパラパラで、チャーハンらしさが出ていますね。

ボリューム感しては牛肉の独壇場です。
細かく切らずに、ドカン!と入れてやりましたからね。
(動画も牛肉は切ってませんよね?)
存在感も半端ないです。

気になっていたのは調理自体がこんなに大雑把なので塩、こしょうで味の微調整をしなくてよいのかという点ですが、ほとんど気になりません。
ただ、使用する焼き肉のタレやキムチによって味が大きく左右することも事実ですので、一応塩、こしょうは用意しておいた方がよいと思います。

まとめ

今回はガッツリ系チャーハン、『焼肉キムチャーハン』を作ってみました。
実際に作るとわかることなのですが、洗い物もほとんど出ません。
冷ご飯を温めるときに盛り付け用の皿を使用して温め、後はフライパンへ順番に材料を放り込んでいけば、包丁まな板も出さずに完成してしまいます。
だから、洗い物皿1枚、スプーン、炒め用のお玉、フライパンの4点
その上、調理時間は10分かからずこのクオリティーですから、春から一人暮らしを始める方には強力なレシピになると思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ,
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!牛乳とマヨネーズでカルボナーラソースを作る『カルボナーラ ドリア』作り方

SPONSORED LINK 今回は牛乳とマヨネーズを使って『カルボナーラ ドリア』を作ってみました。 もちろん、生クリームは使いません。 一人暮らしで生クリームを冷蔵庫に常備している方は稀だと思いま …

簡単レシピ!ねぎ味噌にツナを加えた『ねぎ味噌ツナエッグ』の実力は侮れない!

SPONSORED LINK 動画を閲覧したあと、すぐに作ることができたメニュー! 今回はねぎ味噌にツナを合わせて『ねぎ味噌ツナエッグ』を作ってみました。 表題の通り、動画を閲覧したあと冷蔵庫と食品ス …

簡単レシピ!山椒をしっかり効かせて豚バラブロック肉を焼き上げた『豚バラ山椒焼き』

SPONSORED LINK 今回は豚バラブロック肉と山椒を使って『豚バラ山椒焼き』を作ってみました。 すき焼きのタレに山椒を混ぜた「漬けダレ」に、豚バラブロック肉を丸ごと浸け込んで焼くだけの豪快簡単 …

食パンが1枚あったら試してほしい「パンとベーコンチーズの焼きグラタン」

SPONSORED LINK アツアツの1品がすぐに作れる 朝食に良し、ランチに良し、おつまみに良し、そんなレシピがあったらいいですよね。 でも、あるんですよ。 今回はそんな便利レシピ「パンとベーコン …

簡単レシピ!特価品のサバ味噌缶を使って作る濃厚ソースの「サバ味噌バターパスタ」

SPONSORED LINK さんま缶の次はサバ缶だ! 今回は特価品で手に入れたサバ缶とバターで作る「サバ味噌バターパスタ」です。 以前、さんま缶でパスタを作ったのですが、サバ缶でもできないかなあと動 …

サイト内検索