孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 和食

少しボリュームのあるスピードおつまみをお探しならば『豚バラ肉と大葉のわさび醤油和え』

投稿日:2018年4月7日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はちょっと大人テイスト強めの『豚バラ肉と大葉のわさび醤油和え』を作ってみました。

わさびの辛味大葉の香りを効かせた、さっぱりだけどボリューム感のある大人テイストのおつまみ!
日本酒が合いそうですね。

もう一品欲しいときにも、あっという間にできて重宝なレシピだと思います。

出典:Youtube

レシピ

食材

2人前

大葉              10枚

豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)   200g

お湯              1000ml

—– 調味料 —–

しょうゆ            大さじ2

わさび             大さじ1

【手順】

1. 大葉は軸を取り除き、千切りにします。

2. 鍋にお湯を沸かし、豚バラ肉を茹で、湯きりをします。

3. ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせたら、2と1を入れて和えます。

4. 3を皿に盛り付けたら完成です。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順のまま調理してみました。
スーパーで大葉を購入するときに気が付いたのですが、大葉というのは10枚一組で販売されることが多いようですね。
このレシピだと余すことなく使うことができますよ。
もちろん、大葉やわさびの量はお好みで調整していただいてよいと思います。
使い切れなくて冷蔵庫に残っている大葉やわさびを整理するのもよいかもしれません。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 大葉は軸を切り除いた後、千切りにします。
  2. 鍋にお湯を沸かして、豚バラ肉を茹でて湯切りをします。
  3. ボウルに醤油わさびを入れてよく混ぜ合わせ、さらに茹でた豚バラ肉千切りにした大葉を加えて和え、盛り付け用の器に盛り付ければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

見た目はちょっと地味ですが、香りは豊かですね。
大葉10枚は伊達ではありません。

さてお味の方です。
一切れ食べると、

来ますねえ~!
わさび!

鼻につんときて、舌の上にわさびと醤油の味が広がります。
そして、その後を追って大葉の香りと味が舌と鼻を刺激してきます。
この立体攻撃のせいなのか、元々味が濃いのか、一口目のインパクトが半端ないです。
これは大葉好きな方はお薦めです。
大葉の香りと味でわさび醤油の強烈なインパクトをさらっとさらっていき、かつ香りと味を薄っすらと残していく繊細さがあります。

こんなに簡単な料理なのに、存在感がすごいです。
夕食に「ついでにもう一品」感覚で出すと、逆にメインディッシュが喰われてしまいそうです。
見た目が味見なだけに、余計印象深くなりますよね。

冒頭で「日本酒が合いそう」とか書きましたが、これは「ジン」などでもよいですね。
出来ればストレードかロックで。
大葉の残り香を楽しめるようなチョイスが良いと思います。

欠点としては、小さなお子様にはたぶん歓迎されないでしょうし、辛いものや香りが強いものが苦手な方は敬遠されるかもしれないため、食べてもらう人を選ぶ必要が出てきそうです。

それでも、この手間暇で、これだけの味と香りが楽しめるのならば、やっぱりおすすめしちゃいますね。

まとめ

今回は豚バラ肉と大葉を使って『豚バラ肉と大葉のわさび醤油和え』を作ってみました。
わさびや大葉を使っているから「大人テイスト」というわけではなく、その配分が絶妙だと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, 和食
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!フライパン一つであっという間に完成する『鶏ささみのマヨネーズ炒め』のレシピ

SPONSORED LINK 今回は鶏ささみとしめじを使って『鶏ささみのマヨネーズ炒め』を作ってみました。 動画元には「おつまみ」と書いてあったので、そのつもりで作ってみたのですが、これは立派なおかず …

厚揚げと麺つゆで作る「厚揚げの和風マヨ炒め」はおつまみやお弁当にお薦め!

SPONSORED LINK 今回は厚揚げと麺つゆにマヨネーズでコクをプラスする 「厚揚げの和風マヨ炒め」 を作ってみました。 麺つゆ、便利ですね。 麺つゆ一つで醤油とだしの素を兼ねることができます。 …

簡単レシピ!摘み食いに注意のカリカリ豚こま肉ガーリック竜田揚げ

SPONSORED LINK 竜田揚げのバリエーション 今回は豚こま竜田揚げのバリエーションを広げるということでガーリック風味の豚こま竜田揚げ「カリカリ豚こま肉ガーリック竜田揚げ」。 以前、「ねぎだく …

チューブ入りのからしを1本丸ごと使う「パリパリ鶏もも肉の辛子味噌焼き」の作り方

SPONSORED LINK チューブ入りのからしを1本丸ごと使う鶏料理 時々無性に食べたくなる味の一つに「味噌味」があると思います。 今回は、そんな時々無性に食べたくなる味噌味にチューブ入りのからし …

外したくない冷めても美味しい定番レシピ!鶏肉の照り焼きの作り方

SPONSORED LINK 押さえておきたい鶏胸肉の定番レシピ 定番料理の定番たる由来は「いつでも、簡単、おいしい」が揃っていること。 今回は高タンパク、低カロリー、低価格な食材の代名詞「鶏胸肉」で …

サイト内検索