孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 中華料理

簡単でたれも美味しい『焼き油淋鶏』なら揚げなくてもパリパリ食感でカロリーオフ!

投稿日:2018年11月4日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は揚げなくてもカリカリの食感を楽しめる『焼き油淋鶏』を作ってみました。

焼き揚げるので皮はパリパリ!

でも、揚げ物にはしないのでカロリーはオフ!

しかも調理は簡単で、洗い物も少なくて済みますよ。

一人暮らしの方にはもってこいのレシピですが、ボリューム感はかなりのものです。

ガッツリ食べたいときにいかがですか?


出典:Youtube

レシピ

食材&レシピ

■材料 (2人分)
・鶏もも肉   1枚(250g)
・塩こしょう  少々
・片栗粉    適量
・サラダ油   大さじ1
【 ☆たれ】
・ねぎ     1/3本
・しょうが   1かけ
・砂糖     小さじ2
・酢      大さじ2
・しょうゆ   大さじ2
・ごま油    大さじ1

■手順
⑴ ねぎ、しょうがはみじん切りにしてボウルに入れ、残りの☆を加えて混ぜ合わせる(たれ)。
⑵ 鶏肉は身の厚い部分は浅く切りこみを入れ、両面に塩こしょうをふり、片栗粉をまぶす。
⑶ フライパンにサラダ油を入れて弱火で熱し、鶏肉の皮側を下にして入れる。フライ返しで上から押しつけ、出てきた脂を拭き取りながら8分間ほど焼く。
⑷ 皮がこんがりとしたら裏返し、さらに4〜5分間程焼いて肉に火を通す。
⑸ 食べやすい大きさに切り、器に盛ってたれをかける。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はしょうがが冷蔵庫になかったため、チューブのおろししょうがを代用しました。

手順は動画元レシピのままです。

実際には鶏肉を焼き、調味料を混ぜて上からかけるだけのレシピです。

それゆえ、下処理がしっかりできていないとイメージ通りに仕上がりませんから、鶏もも肉の下処理はしっかりしておきたいですね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ねぎ、しょうがはみじん切りにしてボウルに入れ、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油を加えてしっかりと混ぜてタレを作ります
    今回はチューブのショウガを使用するので、しょうがのみじん切りは省略です。
  2. 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、身の厚い部分は浅く切りこみを入れ、筋はしっかり切っておきましょう。
    筋を切っておくと肉に加熱しても極端に縮んだりしません。
    ボリューム度が増しますよ。
  3. 処理をした鶏もも肉の両面に塩こしょうをふり、片栗粉を満遍なくまぶします。
  4. フライパンにサラダ油を入れて弱火で熱し、鶏肉の皮側を下にして入れます。
    フライ返しで上から押しつけ、出てきた脂を拭き取りながらゆっくり8分間ほど焼いていきます。
    下処理がしっかりしていれば、フライ返しはほとんど必要ないと思いますよ。
  5. 皮がこんがりとしたら裏返して、さらに4〜5分間程焼いて完全に肉に火を通します。
    焦らず、ゆっくりと火を通していくとふっくら柔らかく仕上がりますよ。
  6. 焼きあがったら食べやすい大きさに切り分けて、盛り付け用の皿に盛って手順1で作ったたれを上からかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

今回は盛り付け用のさらにレタスを敷き詰めて、その上に鶏もも肉を盛り付けてみました。

分量通りにタレを作ると量が多いです。

余すことなくたれを使いたいときには下にレタスなどを敷き詰めるとちょうど用分量になりますし、同時に野菜も取れますよ。

さて、味の方ですが、食感がいいですね。

皮の食感が「パリパリ」でもう最高です。

わざわざ油で揚げなくても十分すぎる食感ですね。

程よい油っこさにさっぱりしたたれがかかるので後味もよいです。

このたれはレタスにもお薦めです。

たれの作り方を覚えておけば、いつでも作り立てのドレッシングで野菜が食べられますよ。

甘酸っぱくて、ごまの香りがしっかりとしたたれは揚げ物でも、生野菜でも違和感が全くありません。

おかずとしてだけでなく、ちょっとボリュームのあるおつまみとしても活躍してくれると思います。

ビール、ハイボール、カクテル、ワイン、日本酒、焼酎、どんなドリンクでもハズレなしのおつまみになってくれますよ。

まとめ

今回は揚げなくてもカリカリの食感を楽しめる『焼き油淋鶏』を作ってみました。

単純なレシピは下処理が肝心です。

是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, 中華料理
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!外はカリカリ、中はモチモチの食感がたまらない『カリカリ鶏皮のネギ攻め』

SPONSORED LINK 揚げ焼きした鶏皮は絶対美味いです! 鶏皮が苦手な方、ごめんなさい。 でも、動画を見たときどうしても作って食べたくなってしまったんです、『カリカリ鶏皮のネギ攻め』! 居酒屋 …

簡単レシピ!炊飯器で作るチャーハンはパラパラの仕上がりになるのか?

SPONSORED LINK お米をパラパラにするためにあえて炊飯器を使用する ご飯を炒めるから「炒飯」であって、炊いたら「ピラフじゃないの?」と突っ込まれそうですが、お米をパラパラにするためにあえて …

簡単レシピ!下味冷凍第3弾は鶏もも肉とたっぷりの玉ねぎで作る『ディアボラ風チキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉と玉ねぎを使って『ディアボラ風 チキン』を作ってみました。 材料の鶏もも肉や玉ねぎを等をジッパー付き保存袋に入れて揉み込めば準備OK! しかも保存を前提とす …

簡単レシピ!油で揚げない、そしておつまみにもお薦めの『ナスの南蛮漬け』

SPONSORED LINK なすの美味しさを引き出す「南蛮漬け」 今回はナスを使って『ナスの南蛮漬け』を作ってみました。 なすの柔らかな食感、酢のさっぱり感、そしてごま油の香りが織りなす美味しさは晩 …

簡単レシピ!ダイエット中でも安心して食べられる『こんにゃくステーキ』の作り方

SPONSORED LINK 今回はカロリーも食材費も抑えられる『こんにゃくステーキ』を作ってみました。 「おつまみに良し、メインディッシュにしても良し!」のレシピです。 このブログを書くようになって …

サイト内検索