孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理

「鶏むね肉の甘酢ねぎ焼き」は手早く作れて、コストもお腹も満足度が高い!

投稿日:2018年10月29日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はコストパフォーマンス高めの鶏むね肉を使った

「鶏むね肉の甘酢ねぎ焼き」

を作ってみました。

夕食にも良いのですが、お弁当のおかずにももってこいのレシピです。

一見「酢鶏」(「酢豚」の肉を鶏肉にしたもの)ではないかと思ったのですが、酢豚でごま油は使用しないんですよね。

ごま油の香りがどのように影響するのかとても楽しみです。


出典:Youtube

レシピ

食材&手順

■材料 (2人分)
・鶏むね肉  1枚(300g)
・ねぎ    1/2本
・塩こしょう 少々
・ごま油   大さじ2
・片栗粉   適量
【☆合わせ調味料】
・酒     大さじ1
・砂糖    大さじ1
・しょうゆ  大さじ1
・酢     大さじ1
・ケチャップ 大さじ2

■手順
⑴ 鶏肉はそぐように一口大に切り、塩こしょうをふって片栗粉を薄くまぶす。
⑵ ねぎは粗くみじん切りにする。
⑶ ボウルに☆を入れて混ぜる。
⑷ フライパンにごま油を入れて熱し、鶏肉を入れて中火で肉に火が通るまで炒め、ねぎ、☆を入れて煮からめる。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も食材と手順はほぼ動画元レシピと同じです。

変更点というか、冷蔵庫にねぎがなかったため、冷凍の刻みねぎを使用しました。

生の食感を大事にする場合はあまりお薦めできませんが、ねぎ自体にも火を通してしまう場合ならば大きな問題にはならないと思います。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 鶏むね肉は肉の繊維に逆らうように、一口大のそぎ切りにして塩こしょうを振り、片栗粉を薄くまぶします。
  2. 生のねぎを使用する場合は粗くみじん切りにしましょう。
    今回冷凍食材の刻みねぎを使用しますので子の手順はカットです。
  3. ボウルに酒、砂糖、しょうゆ、酢、ケチャップを入れてよく混ぜ合わせて「合わせ調味料」を作ります。
  4. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、片栗粉をまぶした鶏むね肉を入れて火が通るまで炒めます。
    あまり火を通し過ぎると肉が固くなりますので、注意してくださいね。
  5. 鶏むね肉に火が通ったら、刻みねぎと手順3で作った「合わせ調味料」を入れて煮絡めます。
  6. 合わせ調味料の水分が程よく飛んで鶏身が出たら完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

見た目はチリソースに近いですが、しょうゆが入っているせいか少し濃い色のトマト色ですね。

彩りが少し暗くなってしまったので、あとから刻みねぎを少しふってみました。

そして、焼いているときは目立っていたごま油の香りが仕上がると少し抑え気味。

ちょっと拍子抜けしてしまいました。

何も言わなければ「鶏肉のチリソース」と間違えてしまうかもしれませんね。

さて、試食の方ですが、砂糖が入る分だけ「酢豚」寄りですね。

酢豚のように具だくさんではないため、ソースの味がダイレクトに舌に伝わります。

しかし、鶏むね肉が淡白なのでこれくらいの味付けの方が味がしっかり乗って美味しいです。

甘みをもう少しまろやかにしたい方は砂糖の代わりにジャム(ストロベリーかマーマレード)を入れてみるのもいいかもしれません。

酸味が気になる方は上限を大さじ1にして、少しずつ酢を加えた方がよいでしょうね。

「酢豚」を作るときは「水溶き片栗粉」を使用して、トロみとともに味の角を取ることができますが、今回のレシピは水溶き片栗粉を使用していません。

調味料の量がそのまま味に反映されますが、その分調整もしやすいと思います。

肉に関しては、片栗粉でコーティングしてあるだけあって「しっとり感」がしっかり保たれていますね。

弾力も程よく、濃い味と相まってご飯が進むことは間違いないです。

おつまみとしてはやっぱりビールかハイボール。

白ワインもいいですね。

日本酒や焼酎はギリギリといったところでしょうか。

お弁当のおかずとしては満点です。

これはお薦め!

まとめ

今回はご飯との相性抜群、コストパフォーマンスも高く、お弁当やおつまみにもお薦めの「鶏むね肉の甘酢ねぎ焼き」を作ってみました。

一緒にパプリカ(特に黄色のパプリカ)やピーマンなどを入れてやれば、ボリュームの量増しや彩りを鮮やかにできると思います。

是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理
-, , ,

執筆者:

関連記事

トマト味のガッツリメニューが食べたいときは『マスタードガリチキ野郎』を試してみて!

SPONSORED LINK トマトソースが無くても、しっかりトマト味を楽しめるメニュー 今回はケチャップとバターの濃厚ソースを鶏もも肉に絡める『マスタードガリチキ野郎』を作ってみました。 初見で白米 …

簡単レシピ!うどんに食べるラー油で炒めた豚肉をのせて『食べラー肉うどん』

SPONSORED LINK 食べるラー油で豚バラ肉を炒めると美味しいんですね! 今回は食べるラー油で炒めた豚バラ肉を具にする『食べラー肉うどん』を作ってみました。 食べるラー油で炒めた豚バラ肉を具に …

”カロリー度外視上等!”のメニューがお好きな方に捧げる『炊飯チャーシュー飯』

SPONSORED LINK 「高カロリー?些細な問題だ・・・」と一蹴できる方専用レシピ 今回は材料の入手難度や手順ではなく、食べ手を選ぶであろう『炊飯チャーシュー飯』を作ってみました。 動画を見てい …

簡単レシピ!『ガーリックとんテリ』は豚バラブロック肉を厚めに切って作るべし!

SPONSORED LINK 厚めに切った豚バラが美味いのは角煮だけじゃない 今回は肉厚の豚バラ肉をガッツリ食べる『ガーリックとんテリ』を作ってみました。 「肉厚」といった以上は厚さ1cmくらいでやり …

簡単レシピ!胡椒と唐辛子を使ってジューシーに仕上げる『鶏のスパイシー焼き』

SPONSORED LINK 手頃な調味料でスパイシー感たっぷりなおかず 「スパイシー」といえば、カレー系の味を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし、今回はカレー粉などは使用しません。 …

サイト内検索