孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ 保存食 副菜 野菜料理

簡単レシピ!一人暮らしで野菜不足なら「蒸しキャベツのしゃきしゃきハムロール」

投稿日:

SPONSORED LINK

副菜に、お弁当にこれなら食べやすい野菜料理

一人暮らしの食生活で問題になりそうな内容の一つに野菜不足がりますね。
千切りキャベツなどもよいですが、いつもそればかりだと飽きてしまいます。
今回はキャベツを使った副菜に、おつまみに、お弁当にと活躍してくれそう「蒸しキャベツのしゃきしゃきハムロール」を作ってみました。
キャベツでハムを巻くことでボリュームも持たせたメニューです。
短期間(3日ほど)ではありますが、保存もできるメニューですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分/10分)
・キャベツ:5枚
・ハム:10枚
☆砂糖:小さじ1杯
☆ポン酢:70cc
☆にんにくすりおろし:小さじ1/2杯
☆オリーブオイル:大さじ1杯

■作り方
①ボウルにキャベツの葉を入れ、ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで3分加熱します。

②①を広げて縦半分に切ります。ハムをのせ、手前からくるくる巻いて清潔な保存容器に移します。

③ボウルに☆を入れてよく混ぜ、②にかけて完成です。清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保存してください。※保存期間は冷蔵3日間です。

■コツ・ポイント
保存容器はハムロールがぴったり入るサイズのものを選ぶと、調味料が少なくてもしっかり味が付きます。もし容器のサイズが合わなければ、押さえるようにラップをかぶせるのがおすすめ。お好みで鷹の爪を加えても、ピリ辛でおいしく仕上がりますよ♪

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピのまま調理をしてみました。
作っている過程で「こうしたほうが良いのではないか?」というのは下記手順で挙げていきますね。
それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 耐熱ボウルにキャベツの葉を入れて、ふんわりとラップをして600W/3分でレンジ加熱します。
    加熱後にラップを取るときは、ボウルに籠っている蒸気で火傷しないように気を付けてくださいね。
  2. 耐熱ボウルで加熱して柔らかくなったキャベツを広げて縦半分に切り、ハムを乗せて手前からくるくる巻いて清潔な容器に移します。
    ここでいろいろ問題が生じまして・・・。
    まずはキャベツでハムを巻くところです。
    今回は無理やり巻きましたが、茎が太いと邪魔になって巻けません
    そこでキャベツを半分に切るときに太い茎は切った方が巻きやすいと思います。
    切り取った茎は千切りにしてキャベツとハムを巻くときに一緒に巻いてしまえば無駄がなくてよいかと思います。
    次に「清潔な保存容器」ですが、いきなり言われても困りますよね?
    今回は容器を熱湯消毒をしております。
    「保存」を念頭に置く場合は、保存容器に何らかの措置をしてくださいね。
  3. 容器に砂糖ポン酢にんにくすりおろしオリーブオイル入れてよくかき混ぜ、ハムを巻いたキャベツが入っている容器に上からかけて完成です。

実際に食べてみた

漬け時間は特に決まっていないようですが、今回は1日置いてから試食をしました。
一つ口に運んで噛んでみると、ジュワ~っとタレが流れ出てきました。
さすがに1日漬けただけはあります。
ポン酢の酸味微かにニンニクの香りが口の中に広がりますね。

しかし、しっかり漬かって、味も付いているのですが、何かもう一味足りないような気が・・・
ここは好みの問題だと思うのですが、酸味を楽しみたい方はこのままで十分だと思います。
しかし、もう少しパンチの効いた味や輪郭がはっきりした味がお好みの方は、唐辛子を1本入れて少し辛味をつけたほうがおかずっぽくなるのではないでしょうか。

このメニュー自体の使い勝手はとても良いと思います。
朝食に出してもよいですし、お弁当に入れてみるのもいいかもしれません。
お弁当に入れるときはタレが他のおかずに染み込まないように、少し絞ってからお弁当箱に入れることをお薦めします。

まとめ

今回は副菜やおつまみ、お弁当のおかずにと多岐にわたって活躍してれるであろう「蒸しキャベツのしゃきしゃきハムロール」を作ってみました。
野菜不足になりがちな一人暮らしの食卓には重宝だと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ, 保存食, 副菜, 野菜料理
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!コチュジャンの甘辛味が鶏もも肉を包む『コチュラーチキン』の作り方

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉とコチュジャンを使って『コチュラーチキン』を作ってみました。 食べるラー油も加えて、食感も豊かです。 晩御飯のおかずメニューとして選んだのですが、これがおつ …

簡単レシピ!トロトロたまごにだしの味を効かせたパスタ『ぺぺたま』の作り方

SPONSORED LINK 今回は卵とめんつゆを使って、巷で人気といわれている『ぺぺたま』を作ってみました。 カルボナーラとは一味違うトロトロたまごのパスタです。 ペペロンチーノとカルボナーラを足し …

簡単そうに見えたんだけど・・・、西日本では定番の屋台の味『はしまき』

SPONSORED LINK はしまきって何? 突然ですが、「はしまき」ってご存知ですか? 何か簡単で美味しそうなメニューはないかなあと探していたら、「はしまき」という料理を見つけました。 なんでも、 …

食パンが1枚あったら試してほしい「パンとベーコンチーズの焼きグラタン」

SPONSORED LINK アツアツの1品がすぐに作れる 朝食に良し、ランチに良し、おつまみに良し、そんなレシピがあったらいいですよね。 でも、あるんですよ。 今回はそんな便利レシピ「パンとベーコン …

簡単レシピ!豚ロース肉でも作れる台湾の駅弁『排骨飯(パイクゥファン)風』

SPONSORED LINK これ、台湾の駅弁なんですか? 実は私事ですが、ここのところあまり食が進まなく、何かこう食欲をそそるようなメニューを探していて見つけたのが台湾の駅弁「排骨飯」。 本来の「排 …

サイト内検索