孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!鶏モモ肉をスプーンでカットできる『炊飯ドライチキンカリー』

投稿日:

SPONSORED LINK

鶏もも肉をスプーンで切り分ける

このブログでもいくつかご紹介した炊飯器クッキング
単身世帯には強い味方になっていると思います。
今回はそんな炊飯器クッキングで『炊飯ドライチキンカリー』を作ってみようと思います。
動画の中でライスの上に丸ごと鶏もも肉を乗せているのを見て「食べにくくないか?」と思ったのですが、すぐに鶏肉1枚丸ごと乗せても大丈夫なのかかわかりました。
炊飯器の中でご飯と一緒に鶏肉を炊くとスプーンで切り分けられるくらい肉が柔らかくなるんですよね。
これは実際に作ってみて実力のほどを確認しなくては。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
米 1合
鶏モモ肉 300g
サラミ 40g
玉ねぎ 1/4個
水 140cc
カレー粉 大さじ1
コンソメキューブ 1個
バター 1片
(A)
塩 適量
胡椒 適量
カレー粉 大さじ1

■ 手順
1. 玉ねぎはみじん切りにする。鶏モモ肉の皮目をフォークで刺して穴を開ける。
2. ポリ袋などに鶏モモ肉と(A)を入れてよく揉み込む。
3. お釜に米、水、カレー粉、コンソメキューブ、サラミを入れたら軽く混ぜ、玉ねぎ、鶏肉を入れて通常の炊飯をする。
4. 炊き上がったら鶏モモ肉を取り出し、バターを加えて混ぜる。
5. お皿に4を盛り付け、鶏肉をのせたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はサラミが冷蔵庫になかったため、ベーコンで代用いたしました。
サラミを入れるのは塩分や香辛料の味を出すためだと思います。
香辛料はともかく、塩分に関してはベーコンでも十分に代用が効くのではないでしょうか。
他の食材や分量はすべてレシピ元と同じです。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. みじん切りの玉ねぎを用意します。
    これは冷凍食品の玉ねぎで代用しても問題ありません。
    常備しておくと便利ですよ。
    今回も冷凍食品の玉ねぎのみじん切りを使用しています。
    鶏もも肉は皮と身の間についている余分な脂を取り除き大まかに筋を切ってから皮目をフォークで刺して穴をあけました。
  2. ポリ袋(ボウルでも可)などに下処理した鶏もも肉コショウカレー粉を入れてよく揉みこみます。
    特にカレー粉はよく揉みこんでください。
    揉みこみが甘いと、仕上がりが粉っぽくなります(経験談)
  3. おかまにカレー粉コンソメキューブサラミ(今回はベーコンで代用)を入れて軽くかき混ぜ、玉ねぎカレー粉などを揉みこんだ鶏肉を入れて通常の炊飯をします。
    炊き上がったら鶏もも肉を取り出して、ライスにバターを加えてよく混ぜ合わせます。
  4. お皿にバターを混ぜたライスを盛り、鶏肉を乗せて完成です。

鶏肉は切り分けて乗せる必要はなりませんよ、スプーンで切り分けられますから!

実際に食べてみた

鶏もも肉を一枚なりのせていますから見た目はワイルドですね。
まずは鶏肉から手を着けていきます。
スプーンを鶏肉に刺し込むと・・・・、簡単に肉を切り分けることができました!
さすが炊飯器クッキング!
鶏肉がしっかり柔らかくなっています。
切り分けた鶏肉を一切れ口に運びます。
噛むとジューシーさはそのままで、とても肉が柔らかくなっています。
カレーの味がしっかりついていて美味しいのですが、揉みこみが甘かったのかカレー粉が固まっている箇所があったらしく、少し粉っぽい部分がありました。
鶏肉の揉みこみはしっかりしたほうがいいですね。
次はライスの方を試食します。
バターを混ぜ込んだこともありパラパラです。
ライスを口に含むとコンソメとバターが効いているのか、鶏肉よりも辛くなく、とても食べやすい味付けに仕上がっています。
鶏肉と違って味にムラもありませんでした。
この味付けなら季節に左右されることはなさそうですね。
今回はベーコンを代用してみましたが、レシピ通りサラミを入れたらどんな感じになるんでしょうか。
味付けが単純なだけに一緒に炊き込む食材によって味が大きく変わるかもしれませんね。

まとめ

ちょっと食欲がないとき、手間暇かけずに食事を仕上げたいとき等には今回ご紹介した「炊飯ドライチキンカリー」はうってつけです。
食べ応えがあるということも魅力の1つですが、何より鶏肉をスプーンで切り分けることが出来るくらいまで柔らかくすることができます。
だからと言って鶏もも肉独特の弾力が全くなくなるわけでもありません。
自分で火加減を調整して・・・・、というやり方ではなかなか出せない食感だと思います。
欠点としては、調理後すぐにお釜を洗った方がよいこと
カレーの臭いがお釜に残ってしまうことがありますので、できるだけ早く洗うことをお薦めします。
いずれにせよ、とても簡単にできるレシピです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!鍋を使わず、豚しゃぶを電子レンジで作る『チンしてネギしゃぶ』の作り方

SPONSORED LINK 今回は豚バラ薄切り肉を使って、後片付けも楽な『チンしてネギしゃぶ』を作ってみました。 そして、豚しゃぶを作るのに必須ともいうべき鍋をこのレシピでは使いません。 ボリューム …

ナポリタンを食べたくてもスパゲッティがない!そんな時は『濃厚ナポリタンライス』

SPONSORED LINK 今回はみんな大好き(?)ナポリタンをライスで食べる『濃厚ナポリタンライス』を作ってみました。 「突然食べたくなるメニューなに?」 と聞かれて、ナポリタンスパゲティを思い浮 …

簡単レシピ!豚バラ肉と天かすと玉ねぎを使って「豚と天かすのカツ丼風」を作ってみた。

SPONSORED LINK 天かす丼version.Ⅳは玉ねぎを入れて「カツ丼風」 今回は豚バラ肉と天かすと玉ねぎを使って「豚と天かすのカツ丼風」に挑戦してみました。 天かすを使った丼シリーズもいよ …

簡単レシピ!ガッツリ系の外面だけど、これなら一緒に野菜も摂れる『ローリング豚ボール』

SPONSORED LINK たまには野菜を取りたいけれど、肉は外したくないというならこのメニュー! 前々から気がついてはいたのですが、このブログ、肉料理がやたら多いです・・・。 管理人の趣味も色濃く …

食パンが1枚あったら試してほしい「パンとベーコンチーズの焼きグラタン」

SPONSORED LINK アツアツの1品がすぐに作れる 朝食に良し、ランチに良し、おつまみに良し、そんなレシピがあったらいいですよね。 でも、あるんですよ。 今回はそんな便利レシピ「パンとベーコン …

サイト内検索