孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 野菜料理

簡単レシピ!『大根のラザニア風』は大根でもパスタの代わりが出来ると証明できるのか?

投稿日:

SPONSORED LINK

大根をパスタ代わりにしたラザニア

今回は、寒い季節にピッタリの大根料理
でも、煮物ではありません
大根をパスタの代わりにしてラザニア風に仕上げる「大根のラザニア風」を作ってみます。
以前、餃子の皮を使ったラザニアを作ったことがありましたが、なんだかんだいっても餃子の皮の元はパスタと同じ小麦粉
今回は根本から違う食材ですから、仕上がりがどのようになるか楽しみです。
まずはお手本となる動画をご覧になってくださいね。

出典:Youtube

レシピ

食材

2人分
・大根 1/2本
・合いびき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・ケチャップ 大さじ4
・ウスターソース 大さじ2
・顆粒コンソメ 小さじ1
・酒 大さじ1
・水 50ml
・塩 少々
・こしょう 少々
・ピザ用チーズ 100g

■作り方
1.大根を3mm程の厚さにスライスして塩茹で/分量外をし、よく水気を切る。
2.耐熱容器に合いびき肉、みじん切りにした玉ねぎ、ケチャップ、ウスターソース、顆粒コンソメ、酒、水、塩、こしょうを入れ混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジ600wで5分加熱する。
3.2をとり出して混ぜ、再びラップをせずに電子レンジ600wで10分加熱する。
4.耐熱皿に3、ピザ用チーズ、大根の順で上まで重ね、トースターで10分程焼き、完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は動画元レシピの材料を半分にして、一人分で作ってみました
そのため、手順自体は変更していませんが、電子レンジでの加熱時間半分にしております。
また、調理時間短縮のため玉ねぎはみじん切り済みの冷凍食品を使用。
もっと調理時間を短くしたいときはミートソースをレトルト食品にしてしまいましょう。
そして、我が家にはトースターがありませんので、仕上げオーブンで焼きあげました。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 大根3mm程の厚さにスライスします。
    動画では包丁でスライスしていますが、今回は100円ショップなどで売っているスライサーを使用しました。
    スライスした大根を塩茹で(分量外)して、ざるなどでよく水気を切っておきましょう。
  2. 耐熱容器に合いびき肉みじん切りにした玉ねぎケチャップウスターソース顆粒コンソメこしょうを入れ混ぜ合わせ、ラップ無し600w/5分レンジ加熱をします
  3. 加熱した耐熱容器をとり出して、中身を混ぜ、再びラップ無し600w/10分レンジ加熱をします。
    (手順3、4はレトルト食品のミートソースを代用しても構わないと思います。作る量によっては、レトルト食品を使用した方が時間と食費を節約できるかもしれません)
  4. 耐熱皿に手順3、4で作ったミートソースピザ用チーズスライスした大根の順で上まで重ね、オーブン180℃/20分を目安にして、適度に焦げ目がついていれば完成です。

※今回は彩りが寂しかったので、最後に乾燥パセリを振ってみました。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

ミートソースが透けて見えないため、パッと見はポテトグラタンみたいに見えますね。

スプーンを差し込むと溶けたチーズとミートソースが出てきます。
そのまますくって、口に運んでみました。
まず頭に浮かんだことは、

「このメニュー、なんで今まで保留にしてたんだろう?」

以前から作る候補には挙げていたのですが、保留にしていた理由がわからなくなるほど美味いです。
大根、チーズ、ミートソースのマッチングがずば抜けています
そういえば、以前あるTV番組で大根をパスタ代わりにして調理したものを見たことがあったのですが、なるほど納得です。
大根の触感が煮たものや焼いたものと全く違っていますね。
パスタのようなモッチリ感はないのですが、不思議と「コシ」みたいなものがあるんですよ。
このコシがあるせいなのか、とろけたチーズのねっとり感がものすごく活きてきて、そこにミートソースが来たら「そりゃあ美味い」ですよね。
一人暮らしで大根を1本買ってしまうと余ってしまいませんか?
このメニューなら、すぐに消費できますよ。
今回は試食した後に後悔したことが2つあって、1つは前述の通り紹介を「保留」にしていたこと
もう一つは「一人分しか作らなかった」ことです。
一人分では満足できませんでした(T_T)
リピは確定しているので、次回は2人分作ってじっくり楽しみたいと思います。

まとめ

今回は作ることを保留にしていた理由を忘れてしまったくらい美味しくできた「大根のラザニア風」をご紹介しました。
オーブンやトースターを使用しなければならないところがネックなのですが、それさえクリアできれば、ミートソースをレトルトにしたりすることによって調理時間等の短縮が図れます。
寒い季節にこのメニューはかなりお薦めです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 野菜料理
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!角煮の旨味を隅々まで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 豚の角煮の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる 今回は豚の角煮丼の味をご飯の隅々にまで染み渡らせる『豚の角煮風炊き込みご飯』を作ってみました。 味のベースが豚の角煮だけにかな …

簡単レシピ!辛いけど後味サッパリの『チンして豚ナス』はバテ気味の時に御薦め♪

SPONSORED LINK 今回は豚バラ肉となすを使って『チンして豚ナス』を作ってみました。 コンロもフライパンも使用しない電子レンジレシピ! 一人暮らしの方にはこれだけでもうれしいですが、味の方も …

簡単レシピ!炊飯器を使って豚チャーシューとチャーハンを一度に作る『豚焼肉炊飯』

SPONSORED LINK 今回は炊飯器を使って『豚焼肉炊飯』を作ってみました。 お馴染みの炊飯器レシピですが、ほとんど手間なしでジューシーチャーシューとパラパラチャーハンを作ることができます。 手 …

簡単レシピ!食べたら「とりあえず『生』」って注文したくなる『やみつきチキン』の作り方

SPONSORED LINK 今回は鶏むね肉をタレに漬け込んで、焼くだけの『やみつきチキン』を作ってみました。 一気に火を通すと固くなりやすい鶏むね肉を敢えて強火で一気に焼き上げるメニューです。 当初 …

簡単レシピ!ジューシーな鶏のささみを食べたいときは『チーズカレー味のクリスピーチキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏のささみを使って「チーズカレー味のクリスピーチキン」を作ってみました。 揚げ物ですが、ささみのあっさりした味がくどさを消してとても食べやすそうですね。 粉チーズと …

サイト内検索