孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 野菜料理

簡単レシピ!材料を重ねてレンジで加熱すれば出来上がりの「豚キムキャベツのレンジ蒸し」

投稿日:

SPONSORED LINK

野菜をしっかり摂るなら『蒸す』がおすすめ

今回は最近不足がちとなっている野菜をしっかり摂るために「豚キムキャベツのレンジ蒸し」 を作ってみました。
(「結局肉食べてるじゃん!」という突っ込みはご容赦を・・・。)
『蒸す』と言っても蒸し器は使わず電子レンジで蒸します。
電子レンジって便利ですよね。
このメニューも下ごしらえから完成まで15分程度です。
特に一人暮らしで野菜不足の方にはお薦めのレシピですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
韓国産白菜キムチ 150g
豚バラ薄切り肉 100g
キャベツ 1/4個
もやし 1/2袋(100g)
キムチの汁 大さじ2
ごま油 大さじ1
こしょう 少々

手順
1. キャベツは食べやすい大きさに切る
2. キムチは食べやすい大きさに切る
3. 豚肉は3−4等分に切りこしょうをふる
4. 耐熱容器にキャベツを広げてのせ、上にもやし、豚肉を全体に広げてのせ、その上にキムチ(各半量)をのせ、残りも同様に重ねる
5. キムチのたれ、ごま油をまわしかけてふんわりとラップをかけて500wで8分加熱する

お肉によく火が通っていることを確認してお召し上がりください。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピと同じ材料、手順で調理ました。
キムチは一応韓国産のものにしましたが、お好みのキムチを使ってくださいね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. キャベツを食べやすい大きさに切ります。
    食べやすい大きさになれば、手で千切っても構いません。
  2. キムチを食べやすい大きさに切ります。
    キムチにもよりますが、あまり大きくなければわざわざ切る必要はないと思います。
  3. 豚バラ肉を切り分けます。
    動画元レシピでは3−4等分となっていますが、こちらも食べやすい大きさでよいと思います。
    切り分けたらこしょうを忘れずにしてくださいね。
    味付けらしい味付けはこのこしょうしかありません。
  4. 耐熱容器に半量のキャベツをひき詰めて、半量のモヤシをキャベツの上に乗せ、さらに半量の豚バラ肉を広げて乗せて、その上に半量のキムチを乗せます。
    残りも同様に重ねていきましょう。
  5. キムチの汁ごま油を回しかけて、ふんわりとラップをして500W/8分レンジ加熱します。
    加熱後、耐熱容器を取り出して肉に火が通っていることが確認できたら、軽くかき混ぜ、器に盛り付けて完成です。
    火が通っていなかったときは、肉に火が完全に通るまで再度レンジ加熱をしてから器に盛り付けてくださいね。

    実際に作って完成した「豚キムキャベツのレンジ蒸し」はこちら!

実際に食べてみた

器に盛って早速試食してみました。
一口食べてみると、

「少し味が薄いかな・・・。」

野菜から出た水の量が少し多かったようですね。
器に残った汁に塩、こしょうを足してレンジで加熱して煮詰めたものを上からかけて再度試食。
今度はしっかり味がついて締まりのあるキムチの味がしました。
野菜たっぷりの立派な「豚キムチ」です。

今回のこのレシピ、野菜から出る水の量もそうなのですが、使用するキムチに影響されるところも大きいようです。
例えば味付けの要となるキムチの汁ですが、使用するキムチごとに味は異なると思います。
レシピ通りに作ると、それがダイレクトに反映します。
ある程度食べ慣れているキムチなら味を理解しているので、事前に塩、こしょう、キムチの汁の量を加減して、後から味の修正することなく完成まで漕ぎ着けられると思いますよ。
少しコクが欲しい方鶏ガラスープの素などを入れてみるのもいいかもしれませんね。

味を修正した後の「豚キムキャベツのレンジ蒸し」はおかずとして十分な点数をあげられると思います。
「蒸し」と言うだけあってあっさりとしていますが、豚バラ肉が入っているので食べ応えがありま
なにより、一人暮らしの方には野菜がしっかり摂れるという点でお薦めですね。

まとめ

今回は野菜たっぷりで、簡単レンジ調理の「豚キムキャベツのレンジ蒸し」 をご紹介しました。
使用するキムチにもよりますが、野菜から水が出るので少し濃い目の味付けをしても大丈夫なレシピだと思います。
最近野菜不足だなあと感じたときは是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 野菜料理
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!レンジでナスとベーコンとトマト缶のハッセルバックナス

SPONSORED LINK ナス好きなら試してみて! 今回はゴールデントリオを電子レンジで調理する「ハッセルバックナス」。 ナス、ベーコン、トマトを組み合わせた電子レンジで調理する一皿。 調理に時間 …

レンジで作るご飯のお供!『韓国風甘辛きのこ』は麺とも相性がいい!!

SPONSORED LINK 今回はキノコたっぷりの『韓国風甘辛きのこ』を作ってみました。 ご飯との相性は確約済みのレシピです。 しめじ、まいたけ、エリンギとツナをコチュジャンベースのタレに絡めてレン …

簡単レシピ!豚ロース肉でも作れる台湾の駅弁『排骨飯(パイクゥファン)風』

SPONSORED LINK これ、台湾の駅弁なんですか? 実は私事ですが、ここのところあまり食が進まなく、何かこう食欲をそそるようなメニューを探していて見つけたのが台湾の駅弁「排骨飯」。 本来の「排 …

簡単レシピ!ガッツリ豚バラ肉をさっぱり食べるなら『塩レモンチャーシュー』で決まり!

SPONSORED LINK 今回は豚バラブロック肉を使って『塩レモンチャーシュー』を作ってみました。 豚バラ肉といえば、「ガッツリ」、「こってり」のイメージが強いですが、レモンを使って「ガッツリ」感 …

簡単レシピ!ダイエット中でも安心して食べられる『こんにゃくステーキ』の作り方

SPONSORED LINK 今回はカロリーも食材費も抑えられる『こんにゃくステーキ』を作ってみました。 「おつまみに良し、メインディッシュにしても良し!」のレシピです。 このブログを書くようになって …

サイト内検索