孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!レンチンだけなのに侮れない『即席レンチンビビンバ丼』おいしさ

投稿日:

SPONSORED LINK

包丁、まな板を使わずにビビンバが作れちゃう!

疲れているときなどは食事を作るもの億劫になりますよね。
でも、そういうときこそしっかり食べておかないと明日に響くことがあります。
そんな時には包丁、まな板も使わず、野菜や肉をしっかり摂れる『即席レンチンビビンバ丼』はいかがですか?
コンビニなどでナムルセットを買ってくるもよし、レンチンで即席ナムルを作ってしまうもよし。
どちらをとっても包丁、生板は使いません。
洗い物も最小で済みますよ。
動画は即席ナムルの作り方から収録されていますから、参考になること間違いなしです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
ご飯 丼1杯
牛こま切れ肉 100g
もやし 50g
ほうれん草 葉5枚ほど
キムチ 50g
卵黄 1個
白ごま 適量
刻み海苔 適量
(A)
ごま油 小さじ1
塩 適量
胡椒 適量
(B)
焼肉のタレ 大さじ1
コチュジャン 小さじ1
ごま油 小さじ1

■ 手順
1. 耐熱の器にもやしとほうれん草を入れてラップをして600Wのレンジで2分加熱し、(A)と和える。
2. 別の耐熱の器に牛こま切れ肉を入れてラップをし、600Wのレンジで3分加熱し、(B)とよく混ぜ合わせてさらに2分加熱する。
3. 丼にご飯を盛り、1と2とキムチ、卵黄をのせ、白ごまと刻み海苔をかけたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回はほうれん草を自然解凍でそのまま食べることのできる冷凍食品で代用した以外はすべてレシピ通りで調理を進めました。
もやしや牛肉も冷凍保存しておけば、本当に手間なく、すぐに食べることのできるレシピだと思います。
それでは手順を追っていきましょう。

  1. 耐熱ボウルにもやしほうれん草を入れて、ラップをしたら600W/2分でレンジ加熱します。
    加熱後はもやし、ほうれん草のそれぞれにごま油、塩胡椒で和えてやります。
  2. 別の耐熱容器に牛こま切れ肉を入れてラップをして、600W/3分でレンジ加熱します。
    加熱後に焼き肉のタレコチュジャンごま油を加えて肉をほぐすようによく混ぜ合わせたら、さらに600W/2分でレンジ加熱します。
    ここで肉をほぐしておくと、スプーンでとても食べやすくなります。
    わざわざ下ごしらえで包丁を使って肉を切っておく必要ななくなりますよ。
  3. 丼にご飯を盛って、もやし、ほうれん草、牛肉、キムチ、卵黄を乗せて、白ごまと刻み海苔をかけたら完成です。

ボウルなどの耐熱容器を2つ使っていますが、先にご飯を器に盛ってレンジ加熱で仕上げた順に盛っていけば、ボウル1つでも完成まで漕ぎ着けることができますよ。

実際に食べてみた

実際に食べてみたのですが、想定外に美味しかったのが牛こま切れ肉の焼き肉
焼き肉のタレは某有名100円ショップで売られている焼き肉のタレ(辛口)にコチュジャンとごま油を加えただけなのですが、これがなかなかいい味がついてしまって、これだけで丼を作ってもいいくらいです。
そして、もやしやほうれん草のナムルも加熱時間がぴったりだったのか、シャキシャキ感を残したままいい感じに仕上がってくれました。
やっぱり、もやしはシャッキリ仕上がっていないと丼全体が締まらなくなります。
そういう意味でも今回のもやしはかなり良い出来となりました。
そのため、安物キムチの味がちょっと浮いてしまうことに・・・
混ぜ合わせてしまえば、そんなに気にはなりませんが、バッチりまとめる場合はキムチの選択も大切ですね。
具を別々に食べると上記ような感じですが、具とご飯を混ぜ回せた場合はどうかも確認してみました。
混ぜ合わせてしまうと味が薄くなるかなあと思ったのですが、まったくそんなことはなくなかなかやりますよ、この即席ビビンバは。
辛さが足りないと感じた方はお店と同様にコチュジャンをお好みの量で調整してやればOKです。
これは「試してみる価値アリ」のレシピだと思います。

まとめ

このレシピを作る前は、肉の味とナムルのシャッキリ感に不安を覚えて、作るのを後ろ倒しにしていたのですが、もっと早く紹介しておけばよかったと少し反省しています。
特に牛肉!
これはかなり美味しくできました。
夜遅く帰ったときや、自宅ランチで焼き肉丼を作るならこのやり方ですね。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!1チーズダッカルビとうどんを鍋で作って「チーズタッカルビ風煮込みうどん」

SPONSORED LINK 今回はチーズダッカルビとうどんのコラボ「チーズタッカルビ風煮込みうどん」を作ってました。 今流行りのチーズダッカルビ。 ご飯にはもちろん合うのですが、うどんと合わせても美 …

ナポリタンを食べたくてもスパゲッティがない!そんな時は『濃厚ナポリタンライス』

SPONSORED LINK 今回はみんな大好き(?)ナポリタンをライスで食べる『濃厚ナポリタンライス』を作ってみました。 「突然食べたくなるメニューなに?」 と聞かれて、ナポリタンスパゲティを思い浮 …

簡単レシピ!辛い食べ物が苦手でも美味しく食べてられるかもしれない「坦々キムチうどん」

SPONSORED LINK 「担々」とつけば辛いはずだが・・・。 今回は辛い食べ物が苦手な人でも美味しく食べてもらえるかもしれない「坦々キムチうどん」を作ってみました。 普通、「担々」とつけば辛いは …

簡単レシピ!「麻婆豆腐炊き込みご飯」はこんな作り方しているのにおかわりが欲しくなる

SPONSORED LINK 炊飯器でお米と麻婆豆腐の材料を一緒に炊き込むと・・・。 麻婆飯はよくご存じですよね? アツアツの麻婆豆腐をご飯にかけるあの麻婆販! 普通は麻婆豆腐とご飯は別々に作って最後 …

簡単レシピ!牛乳とマヨネーズでカルボナーラソースを作る『カルボナーラ ドリア』作り方

SPONSORED LINK 今回は牛乳とマヨネーズを使って『カルボナーラ ドリア』を作ってみました。 もちろん、生クリームは使いません。 一人暮らしで生クリームを冷蔵庫に常備している方は稀だと思いま …

サイト内検索