孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!名前は「おやつ」だが、多めに作れば立派な1食になる『おやつヌードル』

投稿日:2018年5月11日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は餃子の皮を使って『おやつヌードル』を作ってみました。

名前こそ「おやつ~」ですが、それは量だけのこと。
作る量さえ増やせば、ランチや軽めの夕食にだってOKの簡単レシピです。
餃子の皮のモチモチ食感がまさにヌードル

料理に苦手意識のある方には心強いレシピです!

出典:Youtube

レシピ

食材

1人分
・餃子の皮 8枚
・鶏もも肉 50g
・長ねぎ 1/4本
・水 300ml
・鶏がらスープの素 小さじ1
・おろししょうが 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・白ごま 小さじ1/2
・ごま油 適量

■作り方
1.餃子の皮は1cm幅に、鶏もも肉は小さめの一口大に、長ねぎは小口切りにする。
2.鍋に水を入れ、沸騰させる。
3.2に鶏がらスープの素、おろししょうが、鶏もも肉、長ねぎを入れる。
4.鶏もも肉に火が入ったら、餃子の皮を入れ、1分程煮る。
5.塩、こしょうで味を調え、白ごま、ごま油をかけ、完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して調理してみました。
鶏もも肉は他のレシピで肉の形を整えるときに出た切れ端を使っています。
他にも鶏皮などを冷凍保存しておいて、それを使ってもよいと思います。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    餃子の皮1cm幅に、鶏もも肉小さめの一口大に、長ねぎ小口切りにします。
    今回はまじめに長ねぎを使いましたが、切れ端の鶏もも肉と冷凍の刻みねぎを使えば、実際に包丁を使うのは餃子の皮のみです。
  2. 鍋に水を入れて沸騰させたら、鶏ガラスープの素おろししょうが一口大に切った鶏もも肉小口切りにした長ねぎを入れます。
  3. 鶏もも肉に火が通ったところで、餃子の皮を加えて1分程度煮込みます
  4. 仕上げにこしょうで味を調えて、盛り付け用の器に盛ったら、白ごまごま油をかけて完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作ってみると袋入りのインスタントラーメンと同じくらいの手間で完成しますね。
ごま油を食べる直前にかけるため風味もいいです。

さて、味の方ですが、餃子の皮の食感が良いですね。
食べる前は

「きしめんに近いかな」

というイメージだったのですが全く別物です。
きしめんよりもはるかにふわっとした食感、そしてスープの絡み方が全く違います
餃子の打ち粉のせいでしょうか、スープにとろみがついていて、餃子の皮にしっかり絡んでいます。
あっさり味のスープですが、絡み方が強いので味が薄く感じません。

これはかなり美味しいですね!

レシピ通りに作る場合は夜食に丁度良い量です。
しかし、これなら量を多めにして作って、ランチにしても十分満足できると思いますね。

まとめ

今回は袋入りのインスタントラーメン感覚で作ることが出来る『おやつヌードル』に挑戦してみました。
実際に作ってみて感じたことですが、バリエーションがとても増やしやすいレシピだと思います。
例えば、餃子の皮の幅を変えるだけで食感がかなり変わると思いますし、スープもひき肉と豆板醤があれば担々麺風にアレンジできます。
野菜などの具材を増やして鍋料理にしてしてしまうのもよいですね。

「なにも包まなくても餃子の皮は美味い!」

ということ教えてくれるレシピでした。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!そうめんが余っていたら試してほしい『スタミナニラそうめん』の作り方

SPONSORED LINK 今回は豚肉、ニラを使った『スタミナニラそうめん』を作ってみました。 一口食べて定番にしたくなったそうめんレシピです。 冷たいそうめんにパンチの効いたスタミナダレ、柔らかい …

簡単レシピ!辛い食べ物が苦手でも美味しく食べてられるかもしれない「坦々キムチうどん」

SPONSORED LINK 「担々」とつけば辛いはずだが・・・。 今回は辛い食べ物が苦手な人でも美味しく食べてもらえるかもしれない「坦々キムチうどん」を作ってみました。 普通、「担々」とつけば辛いは …

簡単レシピ!オムライスが好きなら試してほしい電子レンジで作る「マグカップオムライス」

SPONSORED LINK 電子レンジだけで加熱調理するオムライスは本当に美味いのか? 今回はオムライス! しかも電子レンジでオムライスを作ります。 冷凍のオムライスを「チン」するというわけではあり …

簡単レシピ!うどんに食べるラー油で炒めた豚肉をのせて『食べラー肉うどん』

SPONSORED LINK 食べるラー油で豚バラ肉を炒めると美味しいんですね! 今回は食べるラー油で炒めた豚バラ肉を具にする『食べラー肉うどん』を作ってみました。 食べるラー油で炒めた豚バラ肉を具に …

簡単レシピ!「豚バラミルフィーユ丼」のカツは箸で切れるほど柔らかい!

SPONSORED LINK 豚バラ肉の柔らかさとサクッとした衣の食感がたまらない! 今回は豚バラ薄切り肉を重ねて焼きあげる「豚バラミルフィーユ丼」を作ってみました。 卵、小麦粉の代わりにマヨネーズを …

サイト内検索