孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ アレンジ

簡単レシピ!たまには醤油を使わない肉じゃが、「塩バター肉じゃが」を炊飯器で作ってみる!

投稿日:

SPONSORED LINK

肉じゃがの味付けは醤油だけじゃない!!

今回は醤油を使わずに作る「塩バター肉じゃが」に挑戦しました。
「挑戦」とは言っても、炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけですが・・・(^^;
そのあたりはいつも通りの料理に苦手意識を持つ方でも、気が向いてさえくれれば、あっという間にできるレシピですよ。

出典:Youtube

レシピ

食材

鶏もも肉・・・1枚
じゃがいも・・・2個
にんじん・・・1/2本
玉ねぎ・・・1個(大きい場合は1/2個)
いんげん・・・2本
サラダ油・・・大さじ1

水・・・200CC
鶏ガラスープ(顆粒)・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2

バター・・・10g
黒こしょう・・・少々

◎手順
1.じゃがいもは皮をむき大きめにカットする。にんじんは乱切りにする。玉ねぎは1センチ幅に切る。
2.いんげんはすじをとって3等分する。
3.炊飯器にバター以外の調味料を入れ、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、鶏肉、いんげんの順に入れる。
4.炊飯器の早炊きモードで炊飯する。
5.炊きあがったらバターを入れて混ぜ、最後に黒コショウを振る。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順の通り調理を進めました。
しかし、材料の中で「サラダ油」の表記があるものかからず、動画の中ではサラダ油を入れた箇所はないため、今回はサラダ油を使用しておりません
多分誤表記だと思いますのでサラダ油の用意は必要ありませんよ。
いんげん冷凍食品を使用しました。
滅多に使用しない食材なので、長期保存のきく冷凍いんげんを選択しております。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    じゃがいもは皮を剥いて大きめにカット、ニンジンは乱切り、玉ねぎは1cm幅にカット、鶏もも肉は一口大より少し大きめのサイズに切り分けます。
  2. いんげんはすじを取って3等分(冷凍のいんげんは少し解凍して3等分)にします。
  3. 炊飯釜に鶏ガラスープみりんを入れて、じゃがいもにんじん玉ねぎ鶏肉いんげんの順に暈ね入れます。
  4. 炊飯釜を炊飯器にセットして、早抱きモードで炊飯します。
  5. 炊き上がったらバターを入れて軽く混ぜ、盛り付け用の器に盛って黒こしょうをかければ完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

盛り付けの時、バターの香りが柔らかく香ってきて、いい感じに仕上がっていました。
期待に胸を膨らませながらの試食です。

まずは味の方から。
正に「塩バター」味です。
塩加減が絶妙ですね。
ベースの鶏がらスープが野菜や肉にしっかり染み渡って味を支えバターと塩の味を後押ししているような感じです。
動画元レシピでは「おつまみ」となっていますが、それだけにとどめるのは勿体ない味付けだと思います。
メインにもってきても全く違和感がありませんよ。

食感の方は肉も野菜もとても柔らかく、煮崩れもしていません。
味はしっかり染みているけれど、煮崩れしないのは炊飯器レシピならではですね。

珍しい調味料を使っているわけではないのですが、しょうゆベースの肉じゃがに慣れていると、塩バター味は目新しく映りますね。

まとめ

今回は炊飯器を使って「塩バター肉じゃが」を作ってみました。
材料を切って、炊飯釜に入れてスイッチを押せば、後は待つだけの簡単レシピです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, アレンジ
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!いつものインスタントラーメンを冷麺にする『袋麺でビビン麺』のレシピ

SPONSORED LINK 今回は袋麺をを使って『袋麺でビビン麺』を作ってみました。 袋麺といっても冷麺専用のものではなく、普通の温麺用を使用します。 夏になると出番が少なくなって食材ストッカーの中 …

簡単レシピ!冷やして食べる「きゅうりともやしのシャキうま豚玉キムチ」

SPONSORED LINK 暑い日は火を使うレシピを避けたいから 暑い日に火のついたコンロの前に立つことほど嫌なものはありませんよね。 こういう時は迷うことなく、電子レンジに頼っちゃいましょう。 そ …

簡単レシピ!豚バラ肉とキムチとチーズをホイルに包んで『チーズ豚キムチのホイル焼き」

SPONSORED LINK 今回はアルミホイルに包んで作る豚キムチ、『チーズ豚キムチのホイル焼き』を作ってみました。 豚キムチといえば、豚バラ肉とキムチをフライパンで炒めるというのが定番ですが、今回 …

簡単レシピ!ピザ生地の代わりに食パンを使ってカルツォーネ風のスナック『カルパン』

SPONSORED LINK 食パンで作るカルツォーネ風だから「カルパン」 今回は朝食に出てくると嬉しいかも・・・、の食パンで作るカルツォーネ風「カルパン」を作ってみました。 食パンを生地にするので、 …

やり過ぎじゃないかと思うほどオクラたっぷりの「まるごとオクラと鶏肉のガリバタ炒め」

SPONSORED LINK オクラ2袋って、オクラ20本のことですよね? レシピの検索をするとき、「これって大丈夫?」って思うレシピに会うことがありますよね? 今回ご紹介するレシピもそんな「これって …

サイト内検索