孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ パスタ

簡単レシピ!パスタでつけ麺を作るとこうなる『ジェノベーゼ風つけ麺パスタ』のレシピ

投稿日:2018年7月1日 更新日:

SPONSORED LINK

今回はパスタを使ったつけ麺、『ジェノベーゼ風つけ麺パスタ』を作ってみました。
つゆはありがちな「トマトソース」ではなく、「バジルソース」を使います。
そもそも

「パスタのつけ麺というのは成り立つのか?」

という疑問から選んだこのメニュー。
どちらかといえば、「作る」方よりも「食べる」方に力が入りそうです。

興味が湧いたら試してみてくださいね!

出典:Youtube

レシピ

食材と手順

1人前
スパゲティ           100g
お湯(茹で用)         1000ml
塩(茹で用)          小さじ2

—– つけ汁 —–
玉ねぎ             1/4個
ベーコン            50g
①ジェノベーゼソース      大さじ2
①水              150ml
オリーブオイル         大さじ1
粉チーズ(トッピング用)    大さじ1
黒こしょう(トッピング用)   適量

パセリ(乾燥)         適量

【手順】
1. ベーコンは1cm幅に切ります。玉ねぎはみじん切りにします。
2. 鍋でお湯を沸騰させ、塩を入れてスパゲティをパッケージの表記通り茹で、流水でしめ、水気を切ります。
3. フライパンを中火に熱し、オリーブオイルをひいて1を炒めます。
4. 焼き色が付いたら①を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5. それぞれの器に2と4を盛り、スパゲティにはパセリを、つけ汁には粉チーズと黒こしょうをトッピングして完成です。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順はほぼそのままで調理してみました。
「ほぼ」と言うのはソースとパスタの作る順番を入れ替えたためです。
ソースを作っている間にパスタが伸びてしまっては台無しですからね。
スパゲティの太さに指定がなかったことから、今回は1.6mmを使用してみました。
ジェノベーゼソースは市販のものを使用しましたが、100円ショップには売っていませんでしたので、某業務用スーパーで安価なものを手に入れてきました。
安価なのですが、1瓶の量が多少多いので使い切るまでに悪戦苦闘しそうです。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ソースの下ごしらえをします。
    ベーコン1cm幅に切り分け、玉ねぎみじん切りにします。
  2. 鍋にスパゲティを茹でるためのお湯を沸騰させます。
    沸騰させるまでに時間がありますから、その間にソースを作ってしまいましょう。
  3. フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひいて切り分けたベーコンみじん切りにした玉ねぎをを炒めます。
  4. ベーコンに焼き色がついたところジェノベーゼソースを入れてひと煮立ちさせ、火からおろします。
  5. 鍋の湯が沸騰したら、スパゲティをパッケージの表記通りに茹でて流水でしめ水気を切ります
  6. ソースとスパゲティをそれぞれの器に盛り付けます。
    (ソースが冷めてしまっているようなら、ここで温めなおしてあげましょう。)
    仕上げにスパゲティには乾燥パセリを、ジェノベーゼソースには粉チーズと黒こしょうをトッピングすれば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

盛り付けてみたのですが、誤ってスパゲティにも黒こしょうをふってしまいました。
とりあえず、試食レポは黒こしょうのかかってないところでしますね。

さて、味の方ですが、

想像よりも美味しい!

ですね。
味の濃さが絶妙です。
これはトッピングの粉チーズが効いてますね。
パスタへの絡み具合は粉チーズが担っているみたいです。
ジェノベーゼというと、「濃厚な味だけど爽やかさが漂う」という少し説明に難しい味なのですが、今回作ったジェノベーゼは濃厚さを軽減している感があります。
その分食べやすいですね。
元々ジェノベーゼソースの濃厚さはバジルペーストに、松の実、チーズ、オリーブオイルなどを加えることによって作り出されるものだそうですが、人によってはこの濃厚さに抵抗を覚える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(実は自分がそうだったりする(苦笑 )
その濃厚さを水で薄めることによってライトにし、水で薄めてパスタに絡み難くした分をトッピングの粉チーズで補っているみたいです。
食べたときにパスタにソースが染み込んでいるというよりも絡んでいるという感じが強いのはこのためでしょうね。

しかし、このパスタはフォークでは少し食べ難い(笑
時間が経つにつれてパスタ同士がくっついてしまうんです。
フォークでは極めて巻き難いですね。
ある程度想像はしていたので、パスタを余分に茹でて、流水でしめた後オリーブオイルを絡めたパスタも用意しておきました。
オリーブオイルを絡めたパスタは、時間が経ってもパスタ同士くっつくこともなく、味の方にも影響することはありませんでした。
フォークで食べるなら盛り付け前のパスタにオリーブオイルをふっておいた方がよいかもしれませんね。

まとめ

今回はパスタをつけ麺にした『ジェノベーゼ風つけ麺パスタ』を作ってみました。
食べる前は疑心暗鬼でしたが、これはなかなかのダークホースですね。
オリーブオイルを絡めたパスタと合わせて200gのパスタを用意したのですが、結局完食してました
興味が湧いた方は是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-アレンジ, パスタ
-, , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!「美味い、早い、安い」を具現化した『カリカリ鶏皮もやし』の作り方

SPONSORED LINK 今回は原点回帰で「美味い、安い。早い」 今回はこのブログの原点回帰ということで「美味い、安い。早い」をそのまま具現化したような『カリカリ鶏皮もやし』を作ってみました。 実 …

簡単レシピ!豚バラ肉とキムチとチーズをホイルに包んで『チーズ豚キムチのホイル焼き」

SPONSORED LINK 今回はアルミホイルに包んで作る豚キムチ、『チーズ豚キムチのホイル焼き』を作ってみました。 豚キムチといえば、豚バラ肉とキムチをフライパンで炒めるというのが定番ですが、今回 …

簡単レシピ!なすとひき肉を使ってみそ風味に仕上げた『なすのそぼろ炊き込みご飯』の作り方

SPONSORED LINK 今回はなすとひき肉を使って『なすのそぼろ炊き込みご飯』を作ってみました。 ズバリ、 なすの食感が「売り」の炊き込みごはん です。 「売り」は何といってもなすの食感! 口の …

簡単レシピ!野菜をしっかり摂りたいなら「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を試して!

SPONSORED LINK 今回は野菜をメインにしたほっこりおかず 今回は、表題に「豚バラ」が入っていてもれっきとした野菜のおかず「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を作ってみました。 炒めた具材を …

簡単レシピ!豆腐の上にマヨネーズとチーズをのせて焼く『焼きチーズ豆腐』は実力派レシピ

SPONSORED LINK 今回は豆腐の上にマヨネーズとチーズをのせて焼きあげるだけの 『焼きチーズ豆腐』 を作ってみました。 見た目が地味で典型的な「簡単おつまみレシピ」っぽさを漂わせていますが、 …

サイト内検索