孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お魚料理 アレンジ

簡単レシピ!鯖缶とキムチをマヨネーズで炒める『サバ缶のキムマヨ炒め』

投稿日:2018年2月4日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は鯖缶キムチマヨネーズで炒める『サバ缶のキムマヨ炒め』を作ってみました。

当初は魚のおつまみを作るつもりでこのレシピを選んだのですが、実際に作って食べてみるとおつまみだけに留まらせるのは勿体ないおいしさ!
サバ缶のボリュームキムチの程よい辛味マヨネーズによる旨味の底上げ、そしてごま油とにんにくの香ばしい香り

しかもフライパンで順番に材料を入れて炒めるだけの手軽さです。

騙されたと思って試してほしいレシピですね!

出典:Youtube

レシピ

食材

サバの水煮缶・・・1缶
キムチ・・・100g
ニンニク・・・1片
みりん・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
ごま油(炒め用)・・・適量
ごま油(仕上げ用)・・・適量
カット葱・・・適量
塩・・・適量
コショウ・・・適量

◎手順
①ニンニクはスライス、水煮缶は汁気を切っておく
②鍋にごま油を入れ熱し、ニンニクのスライスを加え香りを出す。
③ ②にキムチを加えさらに炒め汁気がとんで来たらサバ缶、みりん、マヨネーズも加え炒める。
④塩コショウで味を調え、仕上げ用のごま油を振ったら皿に盛り付け、葱を振って完成。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しました。
動画の中では「みりん」入れているカットがないのですが、レシピには「みりん」を入れる箇所がしっかり記載されているため、今回は「みりん」を使用して調理しています。
みりんを使用するとサバ缶の臭みを抑えて味に丸みが出ます
キムチの辛味やサバ缶の臭いを心配される方入れておいた方が無難でしょうね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    にんにくはスライス、水煮缶は汁気を軽く切っておきます。
    カットねぎを使用しない場合は、ねぎをお好みの量だけ刻んでおきましょう。
  2. フライパンにごま油を入れて、スライスしたにんにくを加えて弱火じっくり香りを出します
    焦げやすいにんにくの香り出し油とにんにくを入れてから弱火にかける方が無難です。
  3. にんにくの香りがたってきたら、キムチを加えて汁気がなくなるまで炒め汁気を切ったサバ缶みりんマヨネーズを加えてさらに炒めます。
  4. 味見をして、必要に応じて塩こしょうで味を調え、仕上げにごま油をふります。
    盛り付け用の器に盛ってカットねぎを散らせば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

レシピ通りに作り上げると結構なボリュームです。
みりんで照りが出ているせいもあるのか、見栄えがとてもいいですね。
仕上げのごま油も効いていて、香ばしい香りが立ち昇っています

さて、味の方ですが、口に含むとキムチの辛味が最初にきます
その辛さは舌を刺すような辛さではなく、少し重みのある辛さ
その後甘さと酸味が舌いっぱいに広がります。
でも、それだけでは終わりません。
もう一度辛さが戻ってきます
このメニュー、かなり濃厚な味付けです。

実際にはおつまみよりも、白米のおかずとして出した方がウケがいいと思います。
と言うより、丼の具にしたらかなり美味いと思いますよ。
単品で食べても美味しいのですが、全体的に重めの味付け。
でも、白米と合わせることで丁度よい味の重さになると思います。

ちなみに食べてみて辛味が強いと感じる方温泉卵をトッピングすることをお薦めします。
辛さのみをうまく抑えてくれるはずです。
溶けるチーズも考えたのですが、立ち昇っているごま油の香りを遮ってしまいそうです。
香りはほどほどでよいということであれば、器に盛る直前に溶けるチーズを入れて、余熱でチーズを溶かした後に器に盛るとチーズの濃厚さをプラスした『サバ缶のキムマヨ炒め』になりますよ。

まとめ

今回はおつまみのつもりで選んだらおかずに化けた『サバ缶のキムマヨ炒め』を作ってみました。
このメニュー、個人的にかなりお気に入りです。
おつまみ、皿盛りのおかず、丼の具と何にでも使えて、しかも調理が簡単!
リピ確定のレシピです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お魚料理, アレンジ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単でたれも美味しい『焼き油淋鶏』なら揚げなくてもパリパリ食感でカロリーオフ!

SPONSORED LINK 今回は揚げなくてもカリカリの食感を楽しめる『焼き油淋鶏』を作ってみました。 焼き揚げるので皮はパリパリ! でも、揚げ物にはしないのでカロリーはオフ! しかも調理は簡単で、 …

簡単レシピ!豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじ「ぶ~たんネギたま」

SPONSORED LINK すき焼きに似ているけれど、似て非なるメニュー 今回は豚バラ肉を使ってボリューム満点の卵とじメニュー、「ぶ~たんネギたま」を作ってみました。 パッと見はすき焼きを卵とじにし …

簡単レシピ!風邪をひいたとき、おかゆに飽きたら『和風あんかけ豆腐』はいかがですか?

SPONSORED LINK 今回は豆腐を茹でて、和風あんをかければ出来上がりの『和風あんかけ豆腐』を作ってみました。 ふるふるの豆腐ととろとろの餡かけの組み合わせは舌触りもよく胃にももたれません。 …

簡単レシピ!コチュジャンの甘辛味が鶏もも肉を包む『コチュラーチキン』の作り方

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉とコチュジャンを使って『コチュラーチキン』を作ってみました。 食べるラー油も加えて、食感も豊かです。 晩御飯のおかずメニューとして選んだのですが、これがおつ …

簡単レシピ!特価品のサバ味噌缶を使って作る濃厚ソースの「サバ味噌バターパスタ」

SPONSORED LINK さんま缶の次はサバ缶だ! 今回は特価品で手に入れたサバ缶とバターで作る「サバ味噌バターパスタ」です。 以前、さんま缶でパスタを作ったのですが、サバ缶でもできないかなあと動 …

サイト内検索