孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!ぷりぷりの鶏むね肉にコチュジャンダレを絡める『茹で鶏のユッケ丼風』

投稿日:2018年3月10日 更新日:

SPONSORED LINK

今回は鶏むね肉をコチュジャンダレで絡める『茹で鶏のユッケ丼風』を作ってみました。
プリプリソフトな鶏むね肉とピリ辛のタレが絶妙な味わいのレシピ。

片栗粉をまぶして茹でたプリプリ食感の鶏むね肉とコチュジャンを効かせたピリ辛ダレ。
ご飯との相性も◎

鶏むね肉を使用して炒めたり、揚げたりしないからカロリーも低め!
作るの簡単、コストパフォーマンスも高い御薦め丼メニューです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分/20分)
・鶏むね肉:1枚(250g)
・鶏ガラスープの素:大さじ1/2杯
・片栗粉:大さじ2杯

<たれ>
☆砂糖:大さじ1/2杯
☆しょうゆ:大さじ1杯
☆ごま油:大さじ1/2杯
☆にんにくすりおろし:1片
☆コチュジャン:大さじ2杯

<トッピング>
・卵黄:2個

■作り方
①鶏むね肉はひと口大にカットし、麺棒でたたいてビニール袋に入れ、鶏ガラスープの素、片栗粉を加えて揉み込みます。

②鍋にお湯を沸かし①の鶏肉を入れ、5〜7分茹でザルに上げて水気をきります。

③ボウルに☆の調味料を入れて混ぜ合わせ、②の鶏肉を加えてよく絡めます。

④器にごはんをよそい、③、卵黄をのせたら完成です。お好みで万能ネギと刻みのりを散らしてめしあがれ!

■コツ・ポイント
鶏むね肉は麺棒で叩くことでやわらかい食感になりますよ。鶏肉の大きさによって茹で時間は異なりますので、様子をみて加熱時間は調整してくださいね。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は材料、手順で少し手を加えたい箇所がありましたので、若干変更をさせていただきました。
材料に関して1人前で作りたかったので、材料はすべて半分の量にしました。
また、手順においても若干変更しました。詳しくは後述しますね。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 鶏むね肉一口大にカットします。
    動画元レシピでは無造作にカットしていますが、今回は鶏むね肉の繊維に垂直になるようにそぎ切りしました。
    更にそぎ切りにしたむね肉を麺棒で叩きます
  2. そぎ切りにして麺棒で叩いた鶏むね肉をビニール袋に入れて鶏ガラスープの素だけを入れて揉み込みます。
    鶏むね肉鶏ガラスープの素馴染んだところで、片栗粉を入れてさらに揉み込みます。
    これは鶏ガラスープの素片栗粉を一緒に入れると、片栗粉が先に鶏むね肉に付いてしまい、鶏ガラスープの素が鶏むね肉に付かないということが発生したためです。
    確実に下味をつけるならば、上記の順番にした方が無難でしょう。
  3. 鍋にお湯を沸かし、鶏ガラスープの素と片栗粉をまぶした鶏もも肉を入れて、5〜7分を目安に茹でてザルに上げて水気をしっかりきります。
  4. ボウルに砂糖しょうゆごま油にんにくすりおろしコチュジャンを入れて混ぜ合わせ、茹でて水気をしっかり切った鶏むね肉を加えてよく絡めます。
  5. 器にご飯をよそい、タレを絡めた鶏むね肉と卵黄を乗せます。
    お好みで万能ねぎ刻みのりをちらせば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

 

実際に食べてみた

実際に作ってみると、かなり鮮やかな色合いの丼が出来上りました。
鶏むね肉をそぎ切りにして表面積を大きくしていることもあり、ボリューム感も出ていると思います。

さて、味の方ですが、卵の黄身を割らずに食べてみると、最初にピリと辛味が飛び込んできてジワリと甘さが出てきます。
このピリッとした辛味の加減がとてもいいんです。
コチュジャンを火にかけたときよりも辛さが際立っているのですが、鶏むね肉の淡白さやほかの調味料が後追いで辛さの部分だけ消して、辛さは食欲だけを刺激していくような感じです。
鶏むね肉も柔らく仕上がっていて、弾力がある割にあっさり噛み切れます
また、表面を片栗粉で覆ったため、ツルっとしていて舌触りがいいですね。

次に黄身を割って試食しました。
味がマイルドになることは想像に難くないのですが、口に含んだ時の舌触りがコチュジャンダレだけの時よりもさらに滑らかになり、食べやすさに拍車がかかりますね。
ユッケといえば、個人的に卵黄で具を混ぜ合わせるイメージを盛っているのですが、この丼の場合は黄身をつける側と、つけない側を作って食べた方がよりいっっそう楽しめると思います。
というのは、

「黄身が無くても十分においしい」

からです。
逆に檄辛好きな方にとっては黄身がない方がよいかもしれませんよ。

まとめ

今回は鶏むね肉とコチュジャンダレ『茹で鶏のユッケ丼風』を作ってみました。
濃厚な甘辛味プリプリで弾力性のある食感ローカロリーローコストの上、簡単に作ることが出来る良レシピだと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理,
-, , , ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!牛肉を使って数分で出来るガッツリ系チャーハン、『焼肉キムチャーハン』の作り方

SPONSORED LINK 今回は牛薄切り肉を使って、ガッツリ系の『焼肉キムチャーハン』を作ってみました。 オリジナルではコンビニなどで売っているレンジで「チン」するパックごはんを使用していますが、 …

レバーが苦手でも鶏むね肉を使ってレバニラ風もやし炒め!

SPONSORED LINK 今回は鶏むね肉をレバーの代わりにした 「鶏むね肉のレバニラ風もやし炒め」 を作ってみました。 レバニラ炒めは栄養価も高く美味しいのですが、レバーの下処理など一人暮らしの食 …

コウケンテツさんの「豚から揚げ」は豚肉のうま味を一切逃がさない簡単激うまレシピ!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「豚から揚げ」を作ってみました。 いつもは「豚のから揚げ」と言えば豚こまを使用しているのですが、 …

【鶏皮好き限定】簡単レシピ!余った鶏皮をカリカリにして楽しむ『ピリ辛鶏皮』

SPONSORED LINK 今回は節約レシピです!! 今回は冷凍室に待機させておいた鶏皮を使って『ピリ辛鶏皮』を作ってみました。 「節約レシピ」と銘打った通り、今回は食材の買い足しは一切しておりませ …

作り置きできる『ささみときのこのバターポン酢炒め』はコクがあるのにさっぱりしているレシピ

SPONSORED LINK 今回は作り置きが出来る『ささみときのこのバターポン酢炒め』を作ってみました。 淡白なささみにコクのバターとポン酢のさっっパリ感、それにキノコのエキスが一体となってお弁当に …

サイト内検索