孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

チーズ嫌いは閲覧厳禁!鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り

投稿日:2017年5月29日 更新日:

SPONSORED LINK

動画を見て一目ぼれしたメニューです

今回は自分の好み100%でこのメニューを選びました。
「鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り」です。
チーズ好きの方に贈る一品!
もちろん、簡単に出来ることを必須としたレシピ選びは健在です。
味はこってり、調理はあっさり!
単身でもトマトとチーズとオリーブオイルが存分に味わえるメニューです。

出典:Youtube

レシピ

食材

■材料(1人分)
鳥もも肉 200g
キャベツ 1/5球
玉ねぎ 1/4個
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1×2
塩胡椒 適量
とろけるチーズ 2枚
ドライバジル 適量
粉チーズ 大さじ1
(A)
トマト缶 1/2缶
水 30cc
酒 大さじ2
コンソメ 小さじ1

■手順
1.とろけるチーズは冷蔵庫から出して常温に戻す。にんにく、玉ねぎは薄切りにする。
2.鳥もも肉を食べやすい大きさに切り、塩胡椒を軽くまぶして皮目から焼く。
3.一旦鶏肉をフライパンから取り出し、オリーブオイル引いてにんにく、玉ねぎを軽く炒める。
4.鶏肉をフライパンに戻し、(A)を入れて煮立てて、上から大きめにちぎったキャベツを乗せてフタをし、中火で煮込む。
5.10分ほど煮込んだらフタを開けて1分ほど水分を飛ばし、塩胡椒で味を調える。
6.お皿に盛り付け、チーズをちぎりながら乗せる。
7.全体にドライバジルをかけ、その上から粉チーズをかけてオリーブオイルを全体にかけたら完成!

とろけるチーズが溶けやすいように常温に戻すのがポイントです。ちぎってたっぷり乗せちゃってください!
チーズの塩っけがあるので、塩はあまり振りすぎないようにしましょう。

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回もレシピ通りの食材を用意して、手順も全く同じで調理しました。
チーズもたっぷり用意しております。
それでは実際にどうのように調理を進めたか説明しますね。

  1. とろけるチーズを冷蔵庫から出して常温に戻すのですが、スライス系のチーズを使用する場合は、この時点でチーズを覆っているフィルムは外しておくことをお勧めします
    実は皿に盛り付けるとき、フィルムを外そうとしたらフィルムにチーズがしっかり張り付いてしまい、スプーンで掻き取ることとなりました。
    ここ、要注意です。
    にんにくと玉ねぎはそのまま薄切りで大丈夫ですよ。
  2. 鶏もも肉は食べやすい大きさに切る前に、皮の淵についた脂を取り除いておいた方がよいと思います。
    塩胡椒をして皮目から焼きますが、この時点で完全に火を通してしまう必要ないと思います。
    後の工程で煮込みますので、ここは焼き色を付けることだけに気を配ればよいと思います。
  3. いったん鶏肉をフライパンから取り出した後、キッチンペーパーでフライパンを拭いてからオリーブオイルをひいてニンニク、玉ねぎを炒めました。
    折角熱したフライパンを洗うのは勿体ないですし、鶏肉から出た余分な脂をそのままにしておくと、仕上がりに影響しそうですので中間をとりました。
  4. にんにくが香り立ってきたところで鶏肉をフライパンに戻して(A)の調味料を順にフライパンに加えていきました。
    ちぎったキャベツを乗せて蓋をした後、火を中火に調整します。
  5. 「10分」という指定がありますが、ここだけはフライパンの中の水分を確認しながら調理しております。
    味見したときに程よくトマトの甘みが出てきたら水分を飛ばして、塩は少なめで味を調えました。
  6. 皿に盛り付けて、チーズを乗せます。
    チーズは常温に戻していますので、すぐに溶けはじめますから盛り付けの彩りも考えてチーズを配置してくださいね。
  7. ドライバジルが手元にあればよいのですが、無ければ乾燥パセリなどでもよいと思います。
    粉チーズをかけてオリーブオイルをお好みの量で書ければ完成。
    今回はオリーブオイルを某料理番組のようにタップリかけてみました。

さて、試食です。
仕上がった料理はまさにイタリアン!
チーズの香りもいいですねえ。
早速鶏肉を口に運びます。
トマトの甘みと鶏肉の触感、そしてチーズの香りのバランスがいいですね。
とても味わいがリッチ!
今回はご飯のおかずとして作っていますがとても合います。
ワンプレートにご飯とサラダとこのトマト煮を盛り合わせれば見栄えしますよ。
個人的な希望を言えば、少し唐辛子などの辛さが欲しいかな。
ご飯に合わせるならば、その方が食欲をソソりますね。
全体的に味が優しいのでパンならばこのままの方がいいと思います。
このままパンにつけるもよし、パンの上にのせてトースターで焼き上げて
ピザトースト風にしても間違いなくおいしいです。
そして、パスタソースとしても秀作だと思います。
このままパスタの上にかけてもよし、調理途中でパスタ(ロングでもショートでも大丈夫!)を入れて、
和えた後にチーズをかけるもよし。
もちろん、唐辛子などで辛さを足すのもオススメです!

まとめ

この料理、チーズを入れるのがポイントの1つになっていますが、本当はチーズ無しでも十分においしいです。
味の調整をすれば、冷製パスタのソースにも使えますよ。
作り置きや使い回しにも便利なレシピですので是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

皮パリパリでこってりしたもも肉をサッパリ食べる揚げない油淋鶏

SPONSORED LINK 油汚れを気にせずに揚げ鶏を食べたい コンビニやお弁当屋さんのお弁当には必ず並んでいる唐揚げ弁当。 唐揚げって好きな方が多いですよね。 唐揚げは一口大の鶏もも肉を揚げていま …

簡単レシピ!ソース要らずの具だくさん「ミルフィーユチーズカツ」

SPONSORED LINK 本当は冷蔵庫の残り物で作っています いつもならば、それっぽい前書きをするところなのですが、今回ははっきり言って冷蔵庫の残り物を一掃するための身勝手メニュー選びをさせていた …

簡単レシピ!ご馳走したくなる鶏っぽくない鶏むね肉のエビマヨ風

SPONSORED LINK ひと手間で鶏っぽさを隠します エビマヨを作りたいけど、エビは値段も高いし、背ワタを取ったりなどの手間もかかりますよね。 だから鶏胸肉を使った「鶏マヨ」を作る方も多いと思い …

簡単レシピ!回鍋肉にチーズを加えた『チーズ回鍋肉』ってどんな味がするんだろう?

SPONSORED LINK 回鍋肉とチーズが組み合わさるとどんな味? 今回は回鍋肉にチーズを組み合わせた『チーズ回鍋肉』を作ってみました。 エビチリにチーズを組み合わせたレシピは以前見たことがあるの …

「レンジ蒸し鶏のねぎソース」はむね肉をしっとり仕上げる簡単レシピ!

SPONSORED LINK 今回は手間なし電子レンジ調理の『レンジ蒸し鶏のねぎソース』を作ってみました。 電子レンジで加熱すると、特に鶏むね肉は肉質が固くなってしまう傾向にありますが、このレシピなら …

サイト内検索