孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!すき焼きのタレとマヨネーズの絶妙なコンビネーション『甘辛角切り豚野郎』

投稿日:

SPONSORED LINK

甘辛のたれにはやっぱりマヨネーズ

今回は手早くガッツリ!『甘辛角切り豚野郎』を作ってみました。

豚バラ肉を厚めに切って、すき焼きのタレに絡めてマヨネーズと温泉卵をトッピング!
見るからに美味そうですが、実際に美味いです。
ガッツリいっちゃってください!

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚バラ肉ブロック 300g
塩 適量
胡椒 適量
片栗粉 大さじ2
サラダ油 小さじ2
すき焼きのタレ 大さじ4
温泉玉子 1個
マヨネーズ 適量
青ねぎ 適量
一味唐辛子 お好みで

■ 手順
1. 豚バラブロック肉を厚めに切って 袋に入れ、 塩胡椒、 片栗粉を加えて軽く振る。
2. フライパンにサラダ油を引いて 豚バラ肉を入れ、火が通るまで焼く。
3. 豚バラ肉に火が通ったら、 すき焼きのタレを加えて照りがつくまで焼く。
4. 皿に盛り付けて温泉玉子をのせ、マヨネーズ、青ねぎ、お好みで一味唐辛子をかけたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順のままで作ってますが、肉を焼いている途中、豚バラ肉の脂がじゃんじゃん出てきましたので、これだけは軽く拭き取りました
脂をふき取るだけでタレの絡み方が全く違いますから、是非試してみてください。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 豚バラブロック肉を厚め(今回は5ミリ程度)に切り分けて、ポリ袋に入れ、塩こしょう片栗粉を加えて軽く振ります。
    豚バラブロック肉は事前に常温に戻しておきました。
    片栗粉は豚バラ肉にまんべんなくつくようにしてくださいね。
  2. フライパンにサラダ油をひいて、片栗粉をまぶした豚バラ肉を入れて、火が通るまで焼いていきます。
    豚バラ肉を焼いている途中で脂が出てきたら、キッチンペーパーなどで脂を吸い取るか、拭き取るなどして脂の量を調整してあげてください。
  3. 豚バラ肉に火が通ったら、すき焼きのタレを加えて照りがつくまで焼いていきます
  4. 照りが出てきたら盛り付け用の皿に盛り付けて、温泉卵をのせマヨネーズ青ねぎ、お好みで一味唐辛子をトッピングしたら完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

もう見るからにガッツリ系!
ギラギラしてます(^^;

早速試食に行ってみましょう。
まずは温泉卵を割らずに、そのまま食べてみます。
すき焼きのタレを大さじ4入れていますので少し辛めの味付けになるかと思いましたが、マヨネーズがそれをフォローして、味のバランスが良くなっています
濃い味ですが、しょうゆが前に出過ぎることもなく、豚バラ肉の甘みとマヨネーズでご飯と一緒に食べるならこれくらいがちょうどいいと思える味です。
一味唐辛子は無理にかけることはないと思いますが、かける場合はかけた分だけ素直に辛さが反映してくれますよ。

次は温泉卵の黄身を絡めて食べてみました。
黄身をつければ、味がマイルドになることは当然なのですが、ご飯無しでも普通に次々と口に運べるくらいマイルドになりました。
すき焼きの味はきっちり活きているのですが、これもすき焼きのタレと温泉卵の相性の良さのたまものなのでしょうね。

ところで、厚めに切った豚バラ肉なのですが、ものすごく柔らかく仕上がっていました
肉の表面にまんべんなく片栗粉をつけて脂の流出などをしっかり防げたおかげでしょうね。
このメニューで一番驚いたのは、この肉の柔らかさでした。

まとめ

今回は簡単にガッツリ食べられる『甘辛角切り豚野郎』を作ってみました。
すき焼きのタレは100円ショップで売られているタレを使っても十分おいしく作ることができます。
今回使用したすき焼きのタレも100円ショップで購入した商品です。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!スタミナをつけたい時に試してほしい『甘酢あん揚げ豚』

SPONSORED LINK 酢の酸味でガッツリ食べてスタミナをつける 今回は見た目が既に2人前。 ガッツリ食べていただくためのレシピ、『甘酢あん揚げ豚』です。 甘酢あんの酸味で脂っぽさを抑えるので、 …

簡単レシピ!ケチャップとウスターソースで作る甘辛豚こま肉団子

SPONSORED LINK ほとんどの過程で常備している調味料を使って肉団子を作る 今回はケチャップとウスターソースで肉団子を作ってみます。 といってもわざわざミンチは用意しません。 豚こま肉で肉団 …

簡単レシピ!ピリッと山椒を効かせた鶏ムネ肉の山賊焼きの作り方

SPONSORED LINK 普通はもも肉を使う山賊焼き 今回はご当地グルメで名高い「山賊焼き」! 普通、山賊焼きといえば「鶏もも肉」を使用するらしいのですが、今回は「鶏胸肉」を使用します。 さらに味 …

簡単レシピ!炊飯器を使って豚ロースと豚バラのチャーシューを作る

SPONSORED LINK 炊飯器でほったらかしクッキング 今回は炊飯器を使ってチャーシュー作りです。 しかも一度にロースとバラの2種類を作ります。 動画ではロースだけですが、動画元のレシピでは肩ロ …

「豆もやしと豚肉のテリマヨ炒め」は節約メニュー!夕食やおつまみにもってこい!

SPONSORED LINK 今回はもやしを使った節約メニュー、「豆もやしと豚肉のテリマヨ炒め」を作ってみました。 テリマヨソースの味がご飯にベストマッチ! 食材は豚こま切れ肉、豆もやし、ピーマンと簡 …

サイト内検索