孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

オーブンやトースターも使わない鶏むね肉の味噌チーズホイル焼き

投稿日:2017年6月18日 更新日:

SPONSORED LINK

オーブンやトースターは持っていないけれど・・・・

ホイル焼きを言えば、オーブンやトースターを利用するのが定番ですが、今回はフライパンで蒸し焼きにする「鶏むね肉の味噌チーズホイル焼き」をご紹介します。
なんといっても蒸し焼きにすれば余程のことがない限り「焦げ知らず」です。
具材と合わせ調味料をアルミホイルに包めば、あとは火が通るのを待つだけ。
ふっくらおいしく出来上がりますよ

出典:Youtube

レシピ

食材

■ 材料(1人分)
鶏むね肉 1枚
キャベツ 2〜3枚
スライスチーズ 1枚
オリーブオイル 少々
胡椒 少々
水 1.5カップ
(A)
味噌 大さじ2
みりん 小さじ2

■ 手順
1. キャベツは一口サイズに切り、鶏むね肉は余分な皮と脂を取る。(A)は溶いておく。
2. アルミホイルにキャベツを敷き、その上にムネ肉を乗せてオリーブオイルをかけ、胡椒を振る。
3. 鶏むね肉の上に(A)とチーズを乗せてホイルを閉じる。
4. フライパンに水を注ぎ、弱火で20分ほど焼き加減を確認しながら焼いたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は「焦げる」といった心配が皆無のレシピなのでかなり気楽に作ってみました。
分量、手順はレシピ通りに進めましたが、多少の分量の増減は大丈夫です。

それでは手順を追っていきましょうね。

  1. 野菜はキャベツだけになっていますが、キノコ類やもやしなど多少増やしても大丈夫です。
    もし増やすなら、合わせ調味料の量を増やすか、野菜に少し塩を振っておけば、味が薄くなることはないと思います。
  2. この料理の場合、ここが重要です
    まず、アルミホイルはケチらないようにしましょう!
    食材に水が浸かったらすべてが台無しになります。
    ここだけはしっかり押さえておいてくださいね。
    オリーブオイルや胡椒の量はお好みで大丈夫です。
  3. ホイルを閉じるときはオーブンなどで焼くときよりもしっかり目に!
  4. レシピでは1.5カップの水ですが、火の通り具合により注ぎ足してあげてください。
    レシピ通りの分量ならば1.5カップの水は十分すぎる量です。
    火は弱火でじっくりと。とにかくホイルが破れないように注意してください。
    火が通れば完成ですよ。

さて、試食です。
ホイルと開くとトロ~っとトロけたチーズが顔を出します。
早速肉を一切れ食べてみます。
肉に塩を振らなかったのはチーズの塩分を考慮してのことみたいですね。
淡白なはずの胸肉に味噌と胡椒とチーズの味がしっかり絡んで美味しいです。
どの味も主張しすぎることなく、バランスよく仕上がっています。
ただ、野菜の方に少し味が移っていなくて、味気ない感じがしました。
肉がうまく仕上がっていただけに野菜が悪目立ちしちゃいましたね。
好みにもよりますが、野菜にも事前に味付けをしておいた方がよかったかもしれません。
おつまみならこれくらいでよいかもしれませんが、ご飯のおかずにするならば、個人的にはもう少し味が濃くてもよいかなって感じました。

まとめ

一人暮らしの場合、電子レンジはあるけれど、トースターやオーブンを持っていない方も少なくないと思います。
「トースターやオーブンを持ってれば、簡単にできるのに・・・・」諦めていた料理もあるのではないでしょうか。
しかし、ホイル焼きに出来るレシピなら、この方法を使えばほとんど大丈夫だと思います。
お好みの具材を使って是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!あっという間にできる「ピリ辛ねぎたっぷり豚しゃぶ」

SPONSORED LINK 辛い!でも意外とあっさりしている味付け 暑い日が続くとなかなか疲労が取れにくくなりますね。 そして、辛い物を食べたくなるのものですが、辛くても熱い食べ物は避けたいなあと思 …

簡単レシピ!パックの中で下ごしらえする「バタぽん薄切り肉ステーキ丼」

SPONSORED LINK パックの中で下ごしらえを終わらせるレシピ 「手早く調理できて、洗い物を極限まで抑えたい」 単身自炊派ならば常に意識していることだと思います。 今回は余分なボウルや器は使用 …

簡単レシピ!フライパン一つでビストロ感を味わえる「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」

SPONSORED LINK 一人暮らしでも洒落た夕食を食べたいときはある 今回はちょっと洒落た夕食ということで「鶏肉の粒マスタードクリーム煮」を作ってみました。 マスタードの酸味が効いた、おかずにも …

簡単レシピ!電子レンジでもここまで作れる「豚バラ肉のこくうま土手角煮」の作り方

SPONSORED LINK 豚バラブロック肉、再び・・・。 以前、電子レンジで豚バラブロック肉を使った「豚ッカルビ」というメニューを作りました。 これがなかなか美味しくて、他にも同じようにおいしくで …

簡単レシピ!白米はいつもの2倍用意してほしい「豚肉のにんにく照り焼き」

SPONSORED LINK このメニューを作るときは白米をいつもの2倍用意すること! 今回は白米の大量消費必至メニュー「豚肉のにんにく照り焼き」を作ってみました。 肉好きの方なら皆さん納得していただ …

サイト内検索