孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!コーラを使って豚の角煮を炊飯器で作ったらこうなった

投稿日:2017年6月26日 更新日:

SPONSORED LINK

コーラは調味料として使えるのか

今回は前回に続き炊飯器を使ったレシピ、「とろとろ炊飯器角煮」をご紹介します。
一時期流行ったコーラで肉を柔らかくする調理法で豚の角煮を作るというもので、それに炊飯器を組み合わせます。
前回の「チャーシュー」でも使用した「豚バラ肉」を今回も使用しますから、食べ較べたときにどんな違いが出るのか楽しみです。

出典:Youtube

レシピ

食材

■ 材料(1人前)
豚バラブロック肉 250g
コーラ 適量
ゆで卵 2個
(A)
生姜 1片
長ねぎ(青い部分) 1本分
酒 50cc
しょうゆ 大さじ3

■ 手順
1. ブロック肉をお湯で5分ほど茹で、余分な脂を抜いておく。長ねぎは白い部分は切り落とし、生姜はスライスしておく。
2. 余分な脂を抜いた肉を食べやすいサイズにカットして炊飯器に入れる。
3. 肉を入れたら(A)と殻を剥いたゆで卵を入れ、コーラを肉が浸かるくらいまで注ぎ、通常モードで炊飯を行う。
4. 炊き終わったらお皿に盛り付け完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

冒頭のお話しの通りコーラを使いますので買い足しました。
材料と分量に関してはほぼレシピ通りですが、生姜は冷蔵庫になかったため、チューブで代用しております。
そして、後半の手順を少し変えております。

それでは調理の進行を説明していきますね。

  1. 豚バラ肉をお湯でゆでて油抜きをします。
    レシピによっては焼いて肉の表面に焦げ目をつけながら油抜きをするものもありますね。
  2. 油抜きした豚バラ肉を食べやすい大きさに切り分けて炊飯器に入れます。
    先にネタバレしておきますと、基本的に肉を煮込めば縮みますが、このレシピではあまり肉が縮まなかったです。
  3. 肉を入れたら(A)を入れて肉が浸かるくらいまでコーラを注いだあと、通常モードで炊飯します。
    なお、代用の生姜チューブは5センチほど使用しております。
    そして、ゆで卵ですが、ここでは投入しておりません
    ここで投入すると折角の半熟にしっかり火を通してしまうことになるため、ゆで卵は後入れにしております。
  4. 炊き終わったら、レシピでは完成なのですが、ここから1時間保温モードにします
    今回は炊きあがったとすぐにゆで卵を炊飯器に投入した後、保温モードで1時間ほったらかしにして完成です。

さて、試食ですね。
箸でつまんでも形が壊れるような柔らかさはありません。
が、肉を口の中に含んで噛んでみると、やっぱり柔らか~い!
前回のチャーシューと較べると、肉の「ふっくらさ」が違います。
今回の角煮の方がはるかにふっくらしていますね。
これがコーラの効果でしょうか!

次に味ですが、少し甘い
前回のチャーシューに較べると味のバランス面で甘さが目立ちすぎます。
甘さがしつこいとまでは言いませんけど、甘い!
甘くなった理由を考えてみたのですが、たぶん炊飯器の大きさが原因ではないかと思いました。
動画で使われている炊飯器は「3合炊き」なのですが、今回使用した炊飯器は「5.5合炊き」。
合わせ調味料の量が最初に固定していますが、コーラは肉が浸るくらいとなっているため、炊飯器の大きさが変わると、コーラを入れる量が変わってしまう可能性があるんですよね。
1人前などの少量を作る場合はこの辺りの調整が必要になってくるようです。
(そういえば卵も最初に入れませんでした、これも分量調整のミスにつながっているかも)

そして、卵ですが、一時間の保温モードは少し長かったかもしれせん。
固めの半熟になっていました。
完成する30分前にするくらいが長と良いかもしれませんね。
固めの半熟が好きな方は1時間で大丈夫です。

まとめ

使用する炊飯器によって多少コーラの量を調整する必要が出てくると思いますが、肉の固さなどは絶妙でこれは使えると思えるレシピだと思います。
季節が暑いときでも、定番料理というのは食べたくなるものです。
しかし、暑い日の煮込み料理は億劫ですよね。
そんな時に炊飯器を利用すれば、キッチンで熱い思いをしなくても、おいしい煮込み料理を食べることが出来ると思います。
是非、試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

くまの限界食堂さんの「豚のしょうがだれ定食」は甘辛風味濃厚で色鮮やか!

SPONSORED LINK 今回はくまの限界食堂さんのYoutube動画で紹介していた「豚のしょうがだれ定食」に挑戦します。 このたれでがっつり悶絶してみませんか? お時間ありましたら是非どうぞ。h …

簡単レシピ!ニンニク好きの人は作ってほしい鶏モモ肉の胡椒焼き

SPONSORED LINK ニンニク好きの人は作ってみて 今回はニンニクを 1玉使う「鶏モモ肉の胡椒焼き」です。 これはもうニンニク好きの方のためのレシピです。 が、作り方は簡単! スタミナ不足を感 …

簡単レシピ!「下味冷凍で4分牛丼」ならいつでもアツアツがたべられる!

SPONSORED LINK 下味をつけて冷凍保存すれば、カップラーメンと同じくらいの手軽さで牛丼が食べられる 今回はこのブログ始まって以来の冷凍保存食「下味冷凍で4分牛丼」です。 牛肉と玉ねぎに下味 …

外したくない冷めても美味しい定番レシピ!鶏肉の照り焼きの作り方

SPONSORED LINK 押さえておきたい鶏胸肉の定番レシピ 定番料理の定番たる由来は「いつでも、簡単、おいしい」が揃っていること。 今回は高タンパク、低カロリー、低価格な食材の代名詞「鶏胸肉」で …

簡単レシピ!電子レンジで一人分の鶏モモチャーシューの作り方

SPONSORED LINK チャーシューは「豚」だけじゃない チャーシューは、以前「豚こま肉」でチャレンジしたことがあるのですが(豚こまチャーシュー)、今回は鶏もも肉でチャーシューにチャレンジ。 お …

サイト内検索