孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

野菜料理

簡単レシピ!食欲がないときに試してほしい無限キュウリの作り方

投稿日:2017年7月1日 更新日:

SPONSORED LINK

暑いときはサッパリしたものを食べたい

最近「無限○○」というレシピが流行ってますね。
今回はその「無限○○」シリーズからきゅうりをセレクトしてみました。
きゅうりとささみの組み合わせは良い組み合わせなのでしょうか?
これは実際に試してみるしかないですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

■ 材料(1人分)
鶏ささみ 2本
きゅうり 2本
塩 適量
ごま お好みで
赤唐辛子(輪切り) お好みで
(A)
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2
ごま油 小さじ2
ラー油 お好みで
ニンニクすりおろし(チューブ可) 適量

■ 手順
1. ささみの筋を取り、軽く塩をふって耐熱皿に乗せたら電子レンジ600Wで2分ほど加熱する。
2. きゅうりはヘタを取ったら食べ易い大きさに折り、ジップロックなどに入れ叩く。
3. 粗熱のとれた1のささみを手で裂き、(A)と共に2の袋へ入れる。
4. よく揉み込んだらお皿に盛って、お好みでゴマをふったら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回もレシピの材料、分量、手順通りに調理しました。
このレシピの材料なら、独身世帯の冷蔵庫にも置いてあるのではないでしょうか。

それでは、実際の手順を追っていきましょう。

  1. ささみの下ごしらえをします。
    筋を取った後、塩を振って電子レンジで加熱しますが、600W/2分の加熱で試したところ、熱が入り切りませんでした。
    完全に熱がささみに通るまで加熱してあげてください。
    今回は余分に1分加熱しました。
  2. きゅうりを食べやすい大きさに切ってジップロックに入れて軽くたたくとき、ジップロックに傷を入れないように気を付けてください
  3. ここは手順通りです。
  4. 今回は揉みこんですぐに味見(摘み食いではありません!)をしたら、味が少し薄かったので30分漬け込んでから器に盛りました
    輪切りの赤唐辛子とごまをふって完成です。

さて、試食ですね。
今回はラー油を小さじ半分にしましたが、代わりに唐辛子をたっぷりふっているのでピリ辛仕上げです。
まずは主役のきゅうりから。
程よく味が染みて、これならおつまみだけでなく、おかずでも大丈夫ですね。
パリパリ感も損なわず、おいしいです。
きゅうりだけでも十分ですよ。
「無限きゅうり」は伊達じゃない!』といったところでしょうか。
次は鶏のささみ
こちらはしっかり味が染みて、食感はしっとりと仕上がっていますね。
噛むとささみが吸い込んだ合わせ調味料が口の中に広がります。
きゅうりを食べつつ、時々ささみを食べれば確かに「無限」かも。
単純な味付けなのに「飽き」がこないです。
飛び抜けた味付けではなく、舌になじみやすい味というのがポイントかもしれませんね。
カロリーも高くないと思いますから、ダイエット中でも安心してたくさん食べてもらえると思います。

まとめ

暑い日はコンロに火をつけることなく、とにかく簡単に、美味しいものを食べたいものです。
そして、カロリー抑えめなら言うこと無しだと思います。
さらに、食べきれなかった分は冷蔵庫で冷やしておいて、次の日にそうめんなどの具にすると美味しく食べきれると思います。
是非、試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-野菜料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!バターとポン酢で「バタぽんなす」はコクうますっぱ!

SPONSORED LINK バターを使っても酸味でさっぱり 今回はバターとポン酢を使って「バタぽんなす」を作ります。 バターでコクを出しているにもかかわらず、ポン酢の酸味で後味さっぱり。 しかも具材 …

簡単レシピ!レンジで玉ねぎを丸ごと1個使ったおつまみ「オニオンツナメルト」

SPONSORED LINK 玉ねぎを丸ごと使ったメニュー 今回は玉ねぎを1個丸ごと使用した「オニオンツナメルト」をご紹介します。 玉ねぎの中身をくり抜いて、外側を器にし、くり抜いた中身をみじん切りに …

簡単レシピ!『大根のラザニア風』は大根でもパスタの代わりが出来ると証明できるのか?

SPONSORED LINK 大根をパスタ代わりにしたラザニア 今回は、寒い季節にピッタリの大根料理。 でも、煮物ではありません。 大根をパスタの代わりにしてラザニア風に仕上げる「大根のラザニア風」を …

簡単レシピ!一人分でも美味しく作れる「照りトロなす丼」の作り方

SPONSORED LINK 本当はなすが1本しか残っていなかったから・・・ 普通、スーパーで食材を購入するときはパック売り。 料理を作ってみたのはいいけれど、食材が余ってしまうことはよくあることでは …

簡単レシピ!レンジでナスとベーコンとトマト缶のハッセルバックナス

SPONSORED LINK ナス好きなら試してみて! 今回はゴールデントリオを電子レンジで調理する「ハッセルバックナス」。 ナス、ベーコン、トマトを組み合わせた電子レンジで調理する一皿。 調理に時間 …

サイト内検索