孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

野菜料理

簡単レシピ!もう一品欲しいときに切って混ぜるだけの無限キャベツ

投稿日:2017年5月23日 更新日:

SPONSORED LINK

付け合わせの野菜にも便利

最近、「無限ピーマン」とは「無限レンコン」といった副菜が流行っていますが、野菜と言って忘れてはいけないのが「キャベツ」。
誰か「無限キャベツ」という題名で動画を挙げていないか探してみたら、ありました!
副菜やおつまみにもってこいの副菜
しかも完成までに10分かからないとか・・・。
これは作ってみるしかないですよね。

出典:Youtube

レシピ

食材
(2人分)
・キャベツ 1/4個
・ツナ 1缶(70g程度)
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・こしょう 少々

手順
1. キャベツは千切りにする
2. ボウルにツナ、キャベツ、鶏ガラスープの素、マヨネーズ、ごま油を入れて混ぜる
3. ふんわりとラップをかけて600wのレンジで2分加熱する
4. 全体をなじませるように混ぜたら、こしょうをふって完成

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回もレシピ通りの材料を揃えて、レシピ通りの手順で調理しました。
副菜とはいえ、切って混ぜるだけというのはとてもありがたいですね。
手順で気を付けるべきところや自分が失敗をしたところはありませんでしたので、手順毎の説明は省略しますね。

さて、試食です。
まずはできたてから食べてみたのですが、味はいい感じでついています。
副菜らしい優しい味がして、箸休めにはピッタリツナがアクセントになっていてこれは飽きがきませんね。
出来立てなので、食感が少し柔らかめですが、このままメインディッシュなどの付け合わせにしてもよいのではないかと思います。
もう少し味がはっきりしたほうがお好みの方は塩、コショウを足されるのもいいかもしれません。
電子レンジで加熱しますので水が出ますが、しっかり水を切った状態ならば、サンドイッチやオムレツの具にしてもよいかもしれません。
リメイクもしやすいと思います。

次に少し冷やした状態のものを食べてみました。
個人的には冷やした方が好みです。
冷やすことによって、できたてよりも少しだけキャベツが固めになり、シャッキリ感が増します
おつまみにはこちらの方がよいかもしれませんね。
揚げ物の付け合わせならば、冷やした方をお勧めしたいです。

まとめ

10分の調理時間で副菜、おつまみ、付け合わせ、サンドイッチやオムレツの具など幅広く活用できる「無限キャベツ」。
これは覚えておいて損はないレシピだと思います。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-野菜料理

執筆者:

関連記事

鶏もも肉となすにポン酢の餡かけをかけて食べるさっぱりコク旨レシピ!

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉となすを使って『鶏もも肉となすのポン酢あん炒め』を作ってみました。 餡かけといえば、甘酸っぱいイメージを思い浮かべる方が少なくないと思いますが、今回の餡かけ …

簡単レシピ!一人分でも美味しく作れる「照りトロなす丼」の作り方

SPONSORED LINK 本当はなすが1本しか残っていなかったから・・・ 普通、スーパーで食材を購入するときはパック売り。 料理を作ってみたのはいいけれど、食材が余ってしまうことはよくあることでは …

簡単レシピ!少しお洒落なサラダパスタを作るなら『レタスとレモンのサラダペンネ』がお薦め!

SPONSORED LINK 今回はレタスをたっぷり使った『レタスとレモンのサラダペンネ』を作ってみました。 パスタと一緒に野菜をしっかり摂ることが出来るレシピがこれ。 見た目も爽やかな冷製お洒落パス …

簡単レシピ!野菜をしっかり摂りたいなら「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を試して!

SPONSORED LINK 今回は野菜をメインにしたほっこりおかず 今回は、表題に「豚バラ」が入っていてもれっきとした野菜のおかず「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を作ってみました。 炒めた具材を …

肉は無くてもから揚げはできる!「なすのから揚げ」の作り方

SPONSORED LINK なすが余ってしまったそんなときは・・・。 今回は自分救済企画ではありません。 実際に作って食べてみたところ、二人分の分量を一人で食べても満足しきれず、これは作るなら一度に …

サイト内検索