孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!セットすればOKの『シンガポールチキンライス』

投稿日:2017年5月24日 更新日:

SPONSORED LINK

セットして、あとはお任せの炊飯器クッキング

部屋に帰ってからご飯の用意をするのは億劫ですよね。
独身世帯で望まれるのは「部屋に帰ってきたらご飯が出来ている」ではないでしょうか。
炊飯器にタイマーがついている機種ならば、「部屋に帰ってきたらすぐご飯」という理想がかなえられますよ。
今回の炊飯器レシピは鶏もも肉を使った「シンガポールチキンライス」。
盛り付けなどをワンプレートにしてしまえば、後片付けも簡単!
まさに独身世帯向きのレシピです。

出典:Youtube

レシピ

食材

・2合分
お米…2合
鶏もも肉…1枚(今回使用したものは300gのもの)
中華だしの素…大さじ1
長ねぎの青い部分…1本分
生姜…10g
(タレ)
しょうゆ…大さじ1
ごま油…大さじ1
オイスターソース…大さじ2
レモン汁…大さじ1
長ネギ…20g
おろしニンニク…適量
おろし生姜…適量

【作り方】

1.ボウルにごま油、しょうゆ、オイスターソース、おろし生姜、おろしニンニク、長ねぎのみじん切り、レモン汁を入れて混ぜあわせ、タレを作っておく。
2.フォークで鶏もも肉の両面に穴を開けて下処理をする。
3.鶏もも肉の両面に中華だしの素を塗り、よく擦り込む。
4.お米を研ぎ、通常通りの分量の水を入れておく。
5.そこへ下処理をした鶏もも肉、長ねぎの青い部分、生姜スライスを入れ、通常通りに炊飯をする。
6.炊飯が終わったら長ネギ、生姜スライスを取り除き、鶏肉を切って盛りつけたら完成!
お好みでスイートチリソースをかけてもおいしくお召し上がりいただけます♪

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は元のレシピの手順を入れ替えて調理いたしました。
炊飯している時間にタレづくりをすれば、もっと効率的に時間を使うことが出来ますからね。
運よくペースト状の中華だしの素がありましたのでレシピ通りとなっておりますが、粉末の鶏がらスープの素でも大丈夫だと思います。
後は素直に食材を炊飯器に入れて炊飯すればOKです。
炊けたら鶏肉を食べやすい大きさに切ってライスや付け合わせと一緒に盛り付けるだけです。

さて、試食です。
まずは鶏肉。
柔らかいです!
箸で肉が切れます!
口の中に肉を運ぶと、身の部分がホロホロと崩れてしまうほどです。
中華だしを擦り込んでいるだけあって、味もしっかりついています。
味見したときのタレは微妙な感じだったのですが、実際に付け合わせの野菜(レタス)や鶏肉にかけて食べると結構おいしいんですよね。
鶏肉につけると、鶏肉の味の輪郭がよりはっきりするし、野菜ならば軽目のドレッシングといったところでしょうか。
次にライスですが、鶏の出汁がすごくよくしみています
生姜とねぎの効果で鶏の臭みなどは一切ありません。
そして、しっとりなのにパラパラに仕上がっていました。
チャーハンやピラフとはまた違った美味しさですね。

まとめ

簡単で、おいしくて、一気にワンプレートの食事ができるレシピは独身世帯だけではなく、共働きや時間に追われる社会人にはとても重宝だと思います。
今回はレシピのソースだけでしたが、市販のソースやオリジナルのソースを使えばとてもバリエーション豊かなメニューになると思います。
是非試してみてくださいね!

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!レシピ通りでOKの鶏胸肉とピーマンのオイスター炒め丼

SPONSORED LINK レシピ通りに作ればリピート確定 今までいろいろな簡単レシピを作っていきましたが、今回のレシピは料理初心者には絶対おすすめ! 「ピーマンのオイスター炒め丼」です。 とにかく …

簡単レシピ!コスパに優れた正に一人暮らし用レシピ!『豚バラ蒲焼き重飯』の作り方

SPONSORED LINK ランチでも夕食でもガッツリ食べられるコスパ重視メニュー 今回はまさに一人暮らしの方にピッタリのレシピ『豚バラ蒲焼き重飯』を作ってみました。 コスパに優れ、調理時間も短く、 …

手作りで洗い物ほぼゼロの巣ごもりハンバーグ

SPONSORED LINK やっぱりハンバーグは手作りがいい 冷凍食品のハンバーグは少し癖があるものもあり、敬遠する人もいるかもしれません。 最近評判のコンビニで販売されているレトルトハンバーグもい …

コウケンテツさん『チキンは裏切らないシリーズ』の「鶏むねの照りマヨチキン」は本当に裏切らなかった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「鶏むねの照りマヨチキン」を作ってみました。 料理チャンネルの中で再生回数を稼げる食材といえば「 …

簡単レシピ!豆板醤とコチュジャンでおかずに、おつまみに活躍必至の『鶏のウマウマ炒め』

SPONSORED LINK 見た目は辛そうだが、実はコクで攻めてくる旨辛系メニュー 今回は鶏もも肉ともやしを、豆板醤とコチュジャンで作ったタレで炒める『鶏のウマウマ炒め』を作ってみました。 材料費を …

サイト内検索