孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

おつまみ お肉料理 アレンジ

簡単レシピ!鶏胸肉とねぎに豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』

投稿日:

SPONSORED LINK

辛いメニューがお好きな方、是非作ってみてください!

今回は豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』を作ってみました。
ネタバレになりますが、飛び抜けて

辛い!

です。
豆板醤大さじ3杯は伊達じゃありません。
動画元レシピではおつまみということですが、ご飯のおかずにするもの良いかと思います。
一口のインパクトは半端ないです。
辛いもの好きな方には強くお薦めしたいメニューですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
鶏ムネ肉 300g
白ねぎ 1本
サラダ油 大さじ1
白ごま 適量
(A)
醤油 大さじ1
みりん 大さじ2
豆板醬 大さじ 3

■ 手順
1. 白ねぎ、鶏ムネ肉を一口大に切る。
2. フライパンにサラダ油を引き、中火で白ねぎを香りが出るまで炒めたら、鶏ムネ肉を加えてさらに炒める。(肉はあまりいじりすぎない。)
3. 鶏ムネ肉に火が通ったら(A)を加えて全体に絡め、皿に盛り付けて白ごまをかけたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順のまま調理をしてみました。
というより、これだけ簡単だと脱線のしようがありません
せいぜい鶏むね肉の切り方を少しでも柔らかく仕上がるようにぶつ切りではなく、そぎ切りにするくらいでしょうか。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 下ごしらえをします。
    動画では最初に合わせだれを作っていますね。
    ボウルに醤油みりん豆板醤を入れてしっかり混ぜ合わせ、合わせだれを作ります。
    白ねぎ鶏胸肉はともに一口大に切り分けます。
    今回は鶏胸肉を一口大のそぎ切りにしてみました。
  2. フライパンにサラダ油を引いて、中火一口大に切り分けた白ねぎ香りが出るまで炒めます
    ねぎの香りが出てきたら、一口大にそぎ切りした鶏胸肉を加えてさらに炒めます。
    このとき、鶏胸肉はあまりいじりすぎないように注意してくださいね。
  3. 鶏むね肉に火が通ったところで最初に作った合わせだれを加えて全体に絡めます。
    お好みの絡め具合になったら、盛り付け用の器に盛り付けて白ごまをかけて完成です。

※鶏むね肉の火の通し過ぎに気を付けてくださいね。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

実際に作った完成品の画像を見て気が付かれた方もいらっしゃると思いますが、画像には白ごまが写っていません

かけ忘れてしまいました(T_T)

気が付いたのは半分くらい食べてしまった後のことだったので、写真の撮り直しは叶いませんでした。
申し訳ありません。
もっとも、残りの半分の試食にはしっかり白ごまをかけましたので、試食のレビューに影響はござませんよ。

では、試食に行きましょう。
まずは見た目ですが、白ごまがかかっていようが、いまいが「真っ赤」です。
見た瞬間に辛さが伝わってくるくらい「赤い」ですね。

早速鶏胸肉をつまんでみると、あっという間に汗が出てきました。
味を味わう暇すら与えてくれないです。
汗を拭きだしながら、鶏むね肉を食べ進めてみると、淡白な鶏胸肉にしっかり辛さが乗って、なるほどおつまみにはバッチリですね。
そぎ切りにした効果も出ていて、肉も柔らかく仕上がっています

ねぎに至っても食感以外の傾向は変わらず、

辛い!

エビチリソースなどをイメージされている方豆板醤の量をオリジナルよりも控えた方が無難です。

気になったのは豆板醤の生臭さが少し残っている気がした点
豆板醤は炒めると風味とコクが増すそうなのですが、炒め方が足りなかったのでしょうか。
そこから考えるに、風味とコクをしっかり出し切るには、まずねぎと鶏胸肉を炒めた後取り出して、同じフライパンで豆板醤をしっかり炒めたところへ炒めたねぎと鶏胸肉を戻して絡めた方が、生臭さを抑えてより風味とコクのある仕上がりになるのではないでしょうか。

ちなみにご飯との相性ですが、すごく良いです。
今回も白米と一緒に試食したのですが、個人的には白米のおかずとして食べた方が美味しいと感じました。

それと白ごまですが、かけても、かけなくても大きな影響はありませんね。
豆板醤の辛さがすべて打ち消してしまいますから。

まとめ

今回は豆板醤たっぷりの『鶏むね豆板醬焼き』を作ってみました。
このメニューはとにかくよく汗が出ます
動画元レシピのまま作るならば、ハンカチやタオル必須のメニューだと思いますよ。
辛いメニューが大好きな方、是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-おつまみ, お肉料理, アレンジ
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!コスパ最強のもやしと麻婆豆腐を合わせた『シャキシャキもやし麻婆鍋』

SPONSORED LINK 今回はコスパの高い麻婆豆腐にもやしを加えてボリュームをさらに追加した 『シャキシャキもやし麻婆鍋』 を作ってみました。 鍋料理は簡単ですが、気が付くと具にコストがかかり過 …

簡単レシピ!生ハムユッケを作るうえで気を付けるべきこと

SPONSORED LINK プチ贅沢をしたくなったので 規制が厳しくなって、なかなか食する機会を得ることがなくなった生肉を使用したユッケ。 本物には及ばないかもしれないけれど、それなりに楽しめるレシ …

コウケンテツさん『チキンは裏切らないシリーズ』の「鶏ムネの南蛮漬け」は作らなかったことを後悔する旨さ!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「鶏ムネの南蛮漬け」を作ってみました。 揚げない!作り置きにぴったり!柔らか味しみな鶏むね肉の南 …

簡単レシピ!休日にちょっと1杯のおつまみなら『砂肝ネギ塩ガーリック』

SPONSORED LINK 給料日前でも「『ちょっと一杯」を楽しみたいときにお薦めのメニュー 給料日前だと、たとえ居酒屋でも財布の中身が厳しいときは躊躇しますよね。 ドリンクは居酒屋よりもスーパーの …

簡単レシピ!ソースづくりも簡単で、にんにくの香り豊かな「ガーリックポークチャップ」

SPONSORED LINK 使用する調味料の種類が少なくても美味しいソースはできる 今回は大人も子供も大好きな方が多いであろう「ガーリックポークチャップ」を作ってみました。 今回のポークチャップはソ …

サイト内検索