孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ

簡単レシピ!「麻婆豆腐炊き込みご飯」はこんな作り方しているのにおかわりが欲しくなる

投稿日:

SPONSORED LINK

炊飯器でお米と麻婆豆腐の材料を一緒に炊き込むと・・・。

麻婆飯はよくご存じですよね?
アツアツの麻婆豆腐をご飯にかけるあの麻婆販!
普通は麻婆豆腐とご飯は別々に作って最後に合わせるわけですが、今回はお米と麻婆豆腐の材料を炊飯器にすべて入れて炊き上げる「麻婆豆腐炊き込みご飯」をご紹介します。
見た目の華やかさはないのですが、味の方は侮れませんよ!
(食べてみて初めて分かったことですけど・・・・。)
食卓に並ぶメニューがマンネリ化している方、一度お試しあれ!

出典:Youtube

レシピ

食材

(3〜4人分/55分)
・合い挽き肉:150g
・木綿豆腐:1丁(300g)
・長ねぎ:1/2本
・にんにく:1片
・しょうが:1片
☆酒:大さじ1杯
☆鶏ガラスープの素:大さじ1杯
☆砂糖:大さじ1/2杯
☆しょうゆ:大さじ1杯
☆豆板醤:大さじ1/2杯
☆甜麺醤:大さじ1杯
・米:2合
・水:300cc

■下ごしらえ
長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにします。

■作り方
①豆腐をひと口大に切ります。

②ボウルに☆の調味料を混ぜ合わせます。

③内釜に米、②、水を入れて混ぜます。

④③に合い挽き肉、しょうが、にんにく、長ねぎ、塩こしょう、①の豆腐をのせて普通炊きで炊飯します。

⑤炊き上がったら底からすくうように混ぜ、万能ねぎを散らしてラー油をかけたら完成です!

■コツ・ポイント
お豆腐は水切りせずに加えるので、水の分量を少なめにしています。お豆腐のつるっとした食感が癖になるひと品です。辛さはお好みで、ラー油の量で調節してくださいね!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も食材、分量、手順すべて動画元レシピ通りの調理となりました。
炊飯器レシピですから、食材を炊飯器に入れてしまえばこっちのものです。
ちなみに今回はにんにく、しょうがはみじん切りを使用しましたが、チューブ入りのものを使用しても大丈夫だと思います。
ねぎはおなじみ、冷凍食品の「みじん切り済刻みねぎ」を使用しております。
それでは実際の調理の手順を追っていきましょう。

  1. 豆腐を切ります。
    動画元レシピでは一口大ですが、炊飯が終わった後ご飯と一緒にかき混ぜて豆腐は崩れてしまいますので、食べやすい大きさに切ってあればOKです。
  2. ボウルに鶏ガラスープの素砂糖しょうゆ豆板醤甜麺醤を混ぜ合わせて合わせ調味料を作ります。
  3. 炊飯器の内釜に、合わせ調味料、を入れてかき混ぜます。
  4. 米、合わせ調味料、水を混ぜ合わせた内釜に合挽肉みじん切りにした「しょうが」と「にんにく」長ねぎ塩こしょう切り分けた豆腐を乗せて普通炊きで炊飯します。
  5. 炊き上がったらそこからすくうように混ぜましょう。
    豆腐の形が崩れても構いません。
    しっかり混ぜ合わせたら、万能ねぎ(冷凍の刻みねぎ)を散らし、お好みでラー油をかけて完成です。

炊き上がって、内釜の中身をかき混ぜるときに見えるお焦げが食欲をそそりますよ。

実際に食べてみた

一見、ご飯の中に豆腐が入っていて見慣れないルックスですが、実際に味の方はどうなのか試食してみました。
スプーンでご飯をすくい上げると、どこを見ても豆腐はいますね。
そのまま口に運びます。
食べてみると、確かに麻婆豆腐の味がします
しかもかなりしっかりと!
米の隅々にまで麻婆豆腐の味が染み渡りこれ、美味しいですよ!
辛さが絶妙で、辛いのですが、ラー油をかけなければ子供でも食べやすい辛さになってます。
辛さが苦手な方ラー油無しにすれば、美味しく食べることが出来ると思います。
逆に辛さが足りないと感じる方は単純にラー油をかけてもよいのですが、山椒があれば、そちらをお薦めしたいです。
実際に山椒をかけて食べてみたのですが、味がラー油よりも上品に感じます

そして、豆腐はかき混ぜるときに形を崩した方が食べたときに美味しく感じるはずです。
こちらも実際に豆腐の形を崩さず茶碗によそったものと、崩したものを食べ較べてみたのですが、形を崩さなかった方は味の染み込みが薄く感じました
お薦めは豆腐の形を崩してから茶碗によそう方ですね!

麻婆飯との違いは味覚への感じ方の差だと思います。
麻婆飯の方が辛味の刺激がよりダイレクトです。
「麻婆豆腐とご飯を食べた!」という実感や満足感は麻婆飯の方が高いと思います。
その分、麻婆飯のダイレクトな辛さで他のおかずの印象が消されやすくなります
急いで食べたいときや他におかずがないとき等は麻婆飯ですが、時間にゆとりがあったり、他にもおかずがあるときは今回ご紹介した「麻婆豆腐炊き込みご飯」に軍配が上がるのではないでしょうか。

まとめ

今回は麻婆豆腐の材料とお米と一緒に炊き込む「麻婆豆腐炊き込みご飯」をご紹介しました。
豆腐をお米と一緒に炊き込むというあまりなじみのないレシピでしたが、味に関しては◎です。
炊飯器クッキングで裁量を炊飯器に入れてスイッチを入れるだけ。
そして、洗い物も少なくて済みますよ。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!休日にちょっと1杯のおつまみなら『砂肝ネギ塩ガーリック』

SPONSORED LINK 給料日前でも「『ちょっと一杯」を楽しみたいときにお薦めのメニュー 給料日前だと、たとえ居酒屋でも財布の中身が厳しいときは躊躇しますよね。 ドリンクは居酒屋よりもスーパーの …

簡単レシピ!酢が苦手でも安心の「ツナマヨピーマンのサラダそうめん」

SPONSORED LINK 氷水を用意してくださいね! ジメジメした暑さの中にいると冷たい麺類はとても食べたくなりませんか? でも、冷たい麺類を作るとなるとワンパターンになりやすいですよね。 今回は …

簡単レシピ!電子レンジで作るレモンバターの香り豊かな『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』

SPONSORED LINK 今回はレモンバターの香りが口いっぱいに広がる『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』を作ってみました。 材料を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱すれば出来上がりの簡単メニュー …

簡単レシピ!1人前でバターを3片使用する『ガリバタポン酢チキン』は丼にするのもお薦め

SPONSORED LINK チキンを使った豪快料理! 今回はバター必須の『ガリバタポン酢チキン』に挑戦しました。 一目見ればガッツリ系だとわかる豪快料理です。 バターの使用量がフランス料理のソースを …

簡単レシピ!オムライスが好きなら試してほしい電子レンジで作る「マグカップオムライス」

SPONSORED LINK 電子レンジだけで加熱調理するオムライスは本当に美味いのか? 今回はオムライス! しかも電子レンジでオムライスを作ります。 冷凍のオムライスを「チン」するというわけではあり …

サイト内検索