孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理 和食

簡単レシピ!電子レンジで作る「レンジ蒸し鶏のとろふわオクラがけ」

投稿日:2017年8月5日 更新日:

SPONSORED LINK

鶏胸肉が主役のはずだが・・・・・

今回は電子レンジで調理する鶏胸肉を使った「レンジ蒸し鶏のとろふわオクラがけ」です。
白い鶏胸肉にオクラのが映える涼しげなレシピ・・・・、のはずだったのですが、このオクラソースがなかなかの優れもので、これだけ覚えておいても損のないレシピです。

出典:Youtube

レシピ

食材

(2人分)
・鶏むね肉 1枚(250g)
・オクラ 1袋(10本)
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1/2

☆の調味料
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/3
・おろししょうが 小さじ1/2
・和風顆粒だし ひとつまみ
・水 大さじ1
・いりごま 小さじ2
・鶏肉の蒸し汁 大さじ2

手順
1. 鶏むね肉は塩を揉み込み、耐熱容器に入れて酒をふり、ふんわりとラップをかけて600Wのレンジで4分加熱し、ラップをしたまま冷めるまでそのまま置く。蒸し汁は大さじ2取っておく。
2. オクラは塩(分量外)をかけてまな板に擦り付けて水洗いをし、耐熱皿に乗せてふんわりとラップをして1分30秒加熱し、
水につけて粗熱を取る
3. 鶏むね肉は食べやすい大きさに切り分ける。
4. オクラは水気を拭き取りみじん切りにする
5. 容器にオクラ、☆を入れて粘りの出るまで混ぜる
6. 器に2を盛り、4をかける

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も材料、分量はレシピ通りです。
しかし、手順は効率性を考えて若干変更しています。
それと、気付いた点としオクラは5本でも大丈夫だと思います。
レシピの分量通りオクラを10本使用してソースを作ってはみたのですが、完全に量が多いです。
このソースの量だと鶏肉2枚分になるのではないでしょうか。
以上を踏まえて手順を追っていきましょう。

  1. オクラは分量外の塩をかけてまな板に擦り付けて水洗いをします。
    そして、耐熱皿に乗せてふんわりとラップをし、電子レンジで600W/1分30秒加熱します。後、水につけて粗熱を取ります。
  2. オクラを電子連にで加熱している間、 鶏むね肉には塩を揉み込み、耐熱容器に入れて酒をふります。
    耐熱容器にはふんわりとラップをしておいてください。
  3. 加熱したオクラを電子レンジから取り出して冷水につけて粗熱を取ります。入代わりに鶏胸肉を600W/4分加熱します。
    鶏胸肉の過熱が終わったらップをしたまま冷めるまでそのまま放置します。蒸し汁はソースを作るため取っておいてください。
  4. 冷水で粗熱を取ったオクラの水気を拭き取ってみじん切りにします。
    みじん切りにしたオクラを容器に入れて、醤油、市、おろししょうが、和風顆粒だし、水、いりごま、鶏肉の蒸し汁を加えて粘りが出るまで混ぜます。
  5. 鶏胸肉を食べやすい大きさに切り分けます。
  6. 鶏胸肉を器に盛って、オクラソースを上からかければ完成です。

さて、試食です。
オクラソースをたっぷり鶏胸肉に盛って一口。
ソースの味がしっかりしていて、淡白な鶏胸肉にはピッタリです。
ちょっと鶏胸肉を厚く切りすぎてしまったらしく、肉が固めですが、ここは肉厚を薄くして切り分ければ更に美味しくなりますね。
そして、冷やして食べて方が美味しい!
粗熱を取るだけでなく、冷蔵庫などで冷やしてから食べたほうが味の締まり具合からみてこのメニューは美味しいです。
そして、このソース!
単にご飯にかけて食べてもかなり美味しいですよ。
さっぱりしているのに、口に入れた瞬間のインパクトが強くて、これだけでご飯が進みます。
鶏胸肉の友にするよりご飯の友にした方が相性がいいかも。
レシピ通りにオクラ10本でソースを作るならば、ソースが余ると思いますので、余ったソースをそのままご飯にのせて食べてみてください。
個人的にはご飯とオクラソースの組み合わせの方が好みです。

まとめ

今回はサッパリメニューとして蒸し鶏にオクラソースをかけたレシピをご紹介しましたが、蒸し鶏よりもオクラソースの方が目立つ結果となりました。
このオクラソースなら、蒸し鶏やご飯以外に豚しゃぶと組み合わせても美味しいと思います。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理, 和食
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!スタミナをつけたい時に試してほしい『甘酢あん揚げ豚』

SPONSORED LINK 酢の酸味でガッツリ食べてスタミナをつける 今回は見た目が既に2人前。 ガッツリ食べていただくためのレシピ、『甘酢あん揚げ豚』です。 甘酢あんの酸味で脂っぽさを抑えるので、 …

簡単レシピ!手間をかけずにボリューム満点のジンジャーチキンの作り方

SPONSORED LINK 生姜焼きの肉は豚だけじゃない 鶏肉が続いていることは重々承知なのですが、美味しいんですよね、鶏肉。 特にもも肉は柔らかくて、ジューシーで、色々なメニューに利用できて重宝こ …

簡単レシピ!ボリュームを追求したらこうなったスコップチーズメンチカツカレー

SPONSORED LINK メンチカツカレーを一気に作り上げる! 今回は普通に作るととても手間のかかるメンチカツカレーを簡単に作り上げる「スコップチーズメンチカツカレー」を作ってみました。 メンチカ …

簡単レシピ!暑い季節にピッタリの旨辛鶏肉メニュー『れんこん入りヤンニョムチキン』

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉とれんこんをコチュジャンと豆板醤の甘辛ダレに絡ませた『れんこん入りヤンニョムチキン』を作ってみました。 ご飯のおかず?おつまみ?どちらでもドンと来い!のボリ …

オーブンやトースターも使わない鶏むね肉の味噌チーズホイル焼き

SPONSORED LINK オーブンやトースターは持っていないけれど・・・・ ホイル焼きを言えば、オーブンやトースターを利用するのが定番ですが、今回はフライパンで蒸し焼きにする「鶏むね肉の味噌チーズ …

サイト内検索