孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!粉チーズと醤油を使って豚肉のこってり炒めの作り方

投稿日:2017年4月30日 更新日:

SPONSORED LINK

残り物で作るレシピを探していたら

それぞれの家庭で残りものになりやすい食材というのはありませんか?
好みの違いで残り物となる食材は各家庭ごとに異なると思いますが、粉チーズも残り物になりやすい食材の一つではないかと思います。
今回は粉チーズをたっぷり使った、どちらかといえば「プラスもう一品」レシピをご紹介します。
もちろんいつも通り、手順はは簡単、洗い物は最小限となるレシピです。

出典:Youtube

 

レシピ

食材
(2人分)
・豚ロース生姜焼き用  200g
・片栗粉     適量
・塩こしょう     少々
・玉ねぎ     1/2個
・サラダ油     大さじ1
・にんにく     1/2片
・酒     大さじ1
・みりん     大さじ1
・醤油     大さじ1
・粉チーズ     大さじ3

手順
1. 玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切りにする
2. 豚肉は食べやすい大きさに切って塩こしょうをし、片栗粉をまぶす
3. フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを炒める
4. 香りがたってきたら豚肉を炒める
5. 肉の色が変わってきたら玉ねぎを加えて炒める
6. しんなりしてきたら酒、みりん、しょうゆ、粉チーズを加えて炒め合わせる

※お肉に火が通っていることを確認し、お召し上がりください

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は手順6の調味料を動画のように順番に入れているのではなく、最初に合わせ調味料にしておきました
動画では粉チーズがダマにならずうまく混ざっていましたが、少し自信が持てなかったので最初に液体調味料を合わせたものの中に粉チーズを溶かしております。
おかげで粉チーズのダマが出来ることなく、綺麗に仕上がりましたよ。

さて、試食です。
これはまさにチーズの料理です!3030
醤油とチーズの香りが混ざり合っていい感じです。
チーズの溶け具合が見た目のポイントでしょうね。
ご飯というよりは、どちらかというとパンの方が合わせやすいのではないかと思います。
パンにあうと思ったのは少しチーズの味と香りが醤油より勝っていたからでしょうね。
今回は豚肉を使っていますが、鶏もも肉でもいい味が出ると思います。
具材を増やすなら、きのこ類は相性がいいでしょうね。
きのこから出る出汁で味の豊かさが増すかもしれません。

まとめ

粉チーズを使用する場面といえば、パスタ、グラタン、ピカタとたくさん頭に浮かんでくるのですが、大量に使用するレシピといえば「カルボナーラ」くらい。
一人暮らしではなかなか使いきれないことと思います。
粉チーズはトマトソースやクリームソースだけでなく、醤油とも相性がいいことぜひ確認してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!甘辛味にザクザク食感が加わった『甘カラー油チキン』の作り方

SPONSORED LINK 鶏もも肉よりも、かけるタレを楽しむメニュー 今回は鶏もも肉と食べるラー油、たっぷりの白ごまを使って『甘カラー油チキン』を作ってみました。 食べるラー油を薬味代わりにするの …

簡単レシピ!鶏胸肉があれば自宅でも楽しめる『鶏むねつくね』の作り方

SPONSORED LINK 鶏胸肉を使って、自宅で「つくね」を作ってみる 居酒屋の串ものランキングでも人気の高い「つくね」。 今回はその「つくね」をコスパの高い鶏胸肉を使って、自宅で作る『鶏むねつく …

「豆もやしと豚肉のテリマヨ炒め」は節約メニュー!夕食やおつまみにもってこい!

SPONSORED LINK 今回はもやしを使った節約メニュー、「豆もやしと豚肉のテリマヨ炒め」を作ってみました。 テリマヨソースの味がご飯にベストマッチ! 食材は豚こま切れ肉、豆もやし、ピーマンと簡 …

チーズ嫌いは閲覧厳禁!鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り

SPONSORED LINK 動画を見て一目ぼれしたメニューです 今回は自分の好み100%でこのメニューを選びました。 「鳥もも肉とキャベツのトマト煮チーズ盛り」です。 チーズ好きの方に贈る一品! も …

簡単レシピ!すき焼きのタレだけでここまでできる『鶏肉の照りかけ』の作り方

SPONSORED LINK 今回は鶏もも肉を使って『鶏肉の照りかけ』を作ってみました。 「すき焼きのタレって便利だなあ!」っと思わせるレシピです。 見た目の通りの照り焼き風ですが、すき焼きのタレに水 …

サイト内検索