孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!暑い日にピッタリな柔らかすぎる鶏肉料理の作り方

投稿日:2017年5月1日 更新日:

SPONSORED LINK

名前からして涼しげな推奨鶏

何かおいしそうなレシピはないかなあと探していたら、「水晶鶏」なる料理を見つけました。
名前もどことなく涼しげですが、見た目はもっと涼しげです。
しかし、鶏胸肉を使っていることもあり、冷めると肉が固くなるのではないかと心配しつつ、
チャレンジしてみました。

出典:Youtube

レシピ

食材

・鶏むね肉 1枚
・塩 小さじ½
・片栗粉 大さじ2

<タレ>
・ねぎ 15cm
・しょうが 1/2片
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・ごま油 大さじ1

・お好みの薬味(大葉、みょうが、細ねぎなど) 適量

手順
1. むね肉は皮を除き、麺棒で軽くたたいて一口大に切る
2. ボウルに肉を入れ、塩、片栗粉を加えて揉みこむ
3. 鍋に湯をわかし、弱火にして肉を入れ、そのまま10分加熱する
4. 氷水にあげて冷やし、水気を切っておく
5. ねぎ、しょうがはみじん切りにしてタレの材料をすべて合わせて混ぜる
6. 鶏にお好みで薬味をトッピングし、タレをかけたら完成

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も特にレシピから逸脱するようなことはなく、というよりも逸脱しようがなくそのまま調理しました。
調理上で気を付けるべき点は鶏肉を茹でるとき、常に弱火にしておくこと。
片栗粉を揉みこんでいるとはいえ、火を通し過ぎるとやっぱり肉が固くなると思います。
今回は火の通し過ぎ予防のため、「少し弱いかな」っと思うくらいの弱火で調理しました。
また、薬味が少ないと寂しいかなあと思い、大葉3枚、ミョウガ2本、鶏肉の下に敷く野菜としてレタスを用意しました。

さて、試食です。
まずは主役の鶏肉。
鶏に揉みこんだ片栗粉が熱湯の中で固まって、鶏肉が薄い膜で覆われているような仕上がりです。
光が当たると水晶の破片のようにキラキラ光ります
味見で一つ摘み食いをしたのですが、氷水で冷やしていたこともあるのか、冷たくてツルンとした舌触りがして楽しい食感でした。
そしてそんな食感の鶏肉にタレが加わると、酸味が加わってとてもさっぱりとした涼しげな味にまとまりました。
でも、やっぱりこれだけだと食べたとき寂しいんですよね。
そこで、たっぷりの薬味と一緒に食べたら、味はもとよりみょうがの触感と大葉の香りで変化が出て立派なおかずとして成長しました。
やっぱり薬味は多めに用意して正解でしたね。

ご飯のおかずとしてもいいとは思うのですが、タレの濃さなどから考えるとそうめんなどの具とスープにする方がより美味くまとまるような気がします。
その時も薬味の用意を忘れないように。
特にみょうがはオススメです。

まとめ

このレシピはツルっとした食感や軽めの酸味など夏バテ等で食欲が出ないときにピッタリ。
タレにあまり癖がないので、薬味をいろいろと試せると思います。
冷たい麺と合わせるなら、オクラも薬味に使ってみるのもいいかもしれません。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理

執筆者:

関連記事

リュウジさんの「甘くない角煮【シン・角煮】」を作ってみたらアレの甘さが秀逸だった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家リュウジさんがYoutubeチャンネル(料理研究家リュウジのバズレシピ)で配信した「甘くない角煮【シン・角煮】」に挑戦してみました。 最近の物価高で豚バラ …

コウケンテツさん『チキンは裏切らないシリーズ』の「鶏むねの照りマヨチキン」は本当に裏切らなかった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「鶏むねの照りマヨチキン」を作ってみました。 料理チャンネルの中で再生回数を稼げる食材といえば「 …

簡単レシピ!電子レンジで作るレモンバターの香り豊かな『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』

SPONSORED LINK 今回はレモンバターの香りが口いっぱいに広がる『鶏むね肉とえのきのネギ塩バター蒸し』を作ってみました。 材料を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱すれば出来上がりの簡単メニュー …

簡単レシピ!ちょっと和風にわさび香る『わざびチキン』は大人のおかず!!

SPONSORED LINK わさびを使ってはいるけれど今回はこってり系の『わざびチキン』 今回は大人のおかずを意識して『わざびチキン』を作ってみました。 以前、『鶏モモ肉のわさび醤油』をご紹介しまし …

簡単レシピ!砂糖を使わず甘みを出す鶏もも肉の玉ねぎ甘ウマ煮込み

SPONSORED LINK 砂糖を使わずたっぷりの甘さを出す ご飯との相性の良さで、すぐに頭に浮かぶ味付けのおかずといえば甘辛いおかず! でも、甘さを出すために結構な量の砂糖を入れるんですよね。 甘 …

サイト内検索