孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 朝食

簡単レシピ!ピザ生地の代わりに食パンを使ってカルツォーネ風のスナック『カルパン』

投稿日:

SPONSORED LINK

食パンで作るカルツォーネ風だから「カルパン」

今回は朝食に出てくると嬉しいかも・・・、の食パンで作るカルツォーネ風「カルパン」を作ってみました。
食パンを生地にするので、ビザ生地を使うよりもかなりハードルが低いと思います。
具も冷蔵庫にあるもので作れますからよ。
普通はピザソースを使用するのですが、今回はオリジナルソースとのことでこちらも期待大です。

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
食パン 1枚
ウィンナー 2本
ケチャップ 大さじ1
タバスコ 小さじ1
ピザ用チーズ 適量

■ 手順
1. 器にケチャップとタバスコを混ぜ合わせる。食パンを半分に切り、切り口に包丁を入れて開く。
2. 開いた中に1のソースを塗り、ピザ用チーズ、ウィンナー、ピザ用チーズの順に入れて、食パンの切り口を潰して閉じ、トースターで4~5分ほど焼いたら完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使用しています。
動画元レシピでは食パンの厚さの表記が無かったため、一応5枚切りを用意してみましたが後悔しました。
絶対に4枚切りを用意してください。
オリジナルソースの辛さが気になるようでしたら、ピザソースを使用してもよいと思います。
毎度のことですが、焼き上げはトースターがないことから、オーブンレンジのオーブン機能を使用しております。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. ソースを作ります。
    適当な容器にケチャップタバスコを混ぜ合わせます。
    実際にはどんなソースでも美味しく食べられると思います。
    ピザソースカレースウィートチリソース等でも試してみてくださいね。
  2. 生地となる食パンを半分に切り、切り口に包丁を入れて開きます。
    5枚切りの場合包む生地の厚さが薄くなってしまい、具を入れると破れやすくなりますので、厚さは4枚切りを用意してくださいね。
    実際に破りましたしね、具を入れたときに・・・。
  3. 開いた食パンの中にソースを塗り、ピザ用チーズウィンナーピザ用チーズの順に入れて、食パンの切り口を閉じます。
    食パンの口が開きやすいで、しっかり閉じましょうね。
    具はウィンナーが無ければベーコンなどでもOKだと思います。
  4. オーブンで10分(トースターで4~5分)ほど焼けば完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

断面の見える画像が欲しかったので、こういう盛り付けにさせていただきました。

実際に食べてみた

完成品は切り分けて盛り付けていますが、実際にはスティック状のままパクッと食べた方が食べやすいと思います。

さて、味の方です。
ケチャップとタバスコで作るオリジナルソースですが、結構尖がった味をしています。
ケチャップの酸味にタバスコのピリッとした辛さがそのまま乗った味で、チーズで若干の丸みを出していますね。
一緒にピザソースを塗ったものも作って食べてみましたが、万人受けするのはピザソースの方ではないでしょうか。
ボリュームに関しては朝食やおやつに丁度よい量です。
腹持ちもよく、食パン一枚分でかなりの満足感が得られると思います。

楽しみ方としては、ソースを複数使ってみることをお薦めします。
1枚の食パンを完全に独立した味付けにできるので、片方をピザソース、もう片方をオリジナルソースやチリソースにして複数の味を楽しむにはもってこいなのではないでしょうか。

まとめ

今回は食パンを使ってカルツォーネ風のトースト『カルパン』を作ってみました。
スナック感覚で作って食べることのできるレシピです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 朝食
-,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!タバスコとケチャップの甘辛ソースに鶏もも肉を絡めた『ホットチキン』

SPONSORED LINK 今回はタバスコとの辛さ、酢の酸味、ケチャップの甘さをまとったチキン、『ホットチキン』を作ってみました。 見た目のままのパンチの強い味付けは、晩酌を加速させますよ。 そのう …

簡単レシピ!1人前でバターを3片使用する『ガリバタポン酢チキン』は丼にするのもお薦め

SPONSORED LINK チキンを使った豪快料理! 今回はバター必須の『ガリバタポン酢チキン』に挑戦しました。 一目見ればガッツリ系だとわかる豪快料理です。 バターの使用量がフランス料理のソースを …

簡単レシピ!豚バラ肉とキャベツをレンチンするだけの「豚バラキャベツのだんだん蒸し」

SPONSORED LINK 電子レンジで手軽にメインを張れる蒸しものメニューを作ってみた 今回は豚バラ肉とキャベツを使って、メインを張れる蒸しものメニュー「豚バラキャベツのだんだん蒸し」を作ってみま …

簡単レシピ!ねぎをたっぷり使った塩ダレで炊き込む『豚バラネギ塩炊き込みご飯』

SPONSORED LINK 今回は塩だれで味付けをする炊き込みご飯、『豚バラネギ塩炊き込みご飯』を作ってみました。 こちらのレシピ、ねぎを丸ごと1本使用します! ボリュームのメインを豚バラ肉、食感と …

簡単レシピ!野菜をしっかり摂りたいなら「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を試して!

SPONSORED LINK 今回は野菜をメインにしたほっこりおかず 今回は、表題に「豚バラ」が入っていてもれっきとした野菜のおかず「豚バラとキャベツのとろとろ炒め煮」を作ってみました。 炒めた具材を …

サイト内検索