孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

お肉料理

簡単レシピ!炊飯器を使っていつもの角煮をデミグラスソースで煮込む『炊飯デミ角』

投稿日:

SPONSORED LINK

今回は味付けを変えた角煮に挑戦

今回はデミグラスソースを使って洋風の豚の角煮『炊飯デミ角』を作ってみました。
角煮と言えば「醤油」ですが、今回はデミグラスソースで洋風にアレンジされた角煮!
パンに、パスタに、ご飯にも合う肉料理ですよ!

出典:Youtube

レシピ

食材

(1人分)
豚バラ肉ブロック 300g
デミグラスソース 1缶(300g)
水 100cc
玉ねぎ 1/2個
マッシュルーム 5個
塩 適量
胡椒 適量
パセリ お好みで

■ 手順
1. 玉ねぎは薄切りに、マッシュルームは半分に切る。 豚バラ肉ブロックは厚めに切って塩胡椒を振る。
2. 炊飯器に玉ねぎ、マッシュルーム、水、デミグラスソースを入れ、軽く混ぜたら 豚バラ肉を加え、上にデミグラスソースをかけて、通常の炊飯をする。
3. 皿に盛り付け、お好みでパセリをかけて完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回は生のマッシュルームを手に入れることが出来なかったため、水煮のスライス済みマッシュルームを使用しています。
あとは動画元レシピの材料、手順をそのまま使って調理しましたが、最後だけ変更しました。
動画元レシピでは炊飯が終わった後すぐに盛り付けですが、とにかく豚バラ肉をしっかり柔らかくしたくて1時間保温をしてから盛り付けました。
効果のほどは如何に?

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. 材料の下ごしらえをします。
    玉ねぎ薄切り豚バラブロック厚目(今回は2cm位の厚さに切りました)に切り分けて塩胡椒をふっておきます。
    生のマッシュルームを使用される場合は半分にカット水煮のスライス済みマッシュルームを使用する場合は水切りをしておきます。
  2. 炊飯器に薄切りにした玉ねぎマッシュルームデミグラスソースを入れて軽く混ぜた後、厚めに切った豚バラ肉を入れて上からデミグラスソースをかけて、通常モードで炊飯をします。
  3. 炊飯が終わったらそのまま1時間保温モードで放置します。
    1時間経ったら盛り付け用の皿に盛り付けて、トッピングのパセリ(乾燥パセリ可)をかけたら完成です。

実際に作った完成品はこちら↓

実際に食べてみた

盛り付けをするとき、デミグラスソースのいい香りがして見た目は完全にシチューです。
豚バラ肉も力を加え過ぎると形が崩れてしまいそうですね。
完成までの過程は結構大雑把ですが、盛り付けを肉が崩れたりしないように気を遣うメニューとなりました。

さて、試食です。
まずは豚バラ肉
スプーンを豚バラ肉に刺し入れると、スッとスプーンが豚バラ肉に入っていき、そのまま切り分けることができました。
切り分けた豚バラ肉を食べてみると、

柔らか~い!!

味もしっかり染み込んでいて、材料を炊飯釜に放り込んでスイッチを押しただけの料理とは思えない出来です。
以前、コーラと一緒に炊飯器で豚バラ肉を煮込んだ角煮メニューを作ったのですが、味の染み込み具合や肉の柔らかさに関しては、今回の方が出来が良いのではないでしょうか。

デミグラスソース煮込み過ぎなどで見られる「コテコテ感」はなく、パンやご飯に染み込みやすい、そしてパスタに絡まりやすい濃さに仕上がりました。
実際にパスタにもかけてみましたが、贅沢感の出る味と仕上がりでした。
(レシピ通り作るとかなりソースが余るはずですから色々試せますよ!)
ニンジンやジャガイモ等を一緒に炊飯器に入れてシチューにしてもよいかと思うのですが、ソースの使い回しを念頭に置くなら、根菜類は別で作って付け合わせた方がいいでしょうね。
炊飯したときにニンジンやジャガイモの甘みが、逆に雑味になってしまうような気がします。
甘みは玉ねぎだけで十分だと思いますよ。

まとめ

今回は炊飯器でデミグラスソースを使った洋風の豚の角煮『炊飯デミ角』を作ってみました。

「デミグラスソースを使って煮込んでいるんだからシチューでしょ?」

と突っ込みたくなるのですが、食べてみるとなぜか角煮っぽさが残っているメニューです。
是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-お肉料理
-, ,

執筆者:

関連記事

簡単レシピ!豚ロース肉でも作れる台湾の駅弁『排骨飯(パイクゥファン)風』

SPONSORED LINK これ、台湾の駅弁なんですか? 実は私事ですが、ここのところあまり食が進まなく、何かこう食欲をそそるようなメニューを探していて見つけたのが台湾の駅弁「排骨飯」。 本来の「排 …

簡単レシピ!甘辛味にザクザク食感が加わった『甘カラー油チキン』の作り方

SPONSORED LINK 鶏もも肉よりも、かけるタレを楽しむメニュー 今回は鶏もも肉と食べるラー油、たっぷりの白ごまを使って『甘カラー油チキン』を作ってみました。 食べるラー油を薬味代わりにするの …

簡単レシピ!「美味い、早い、安い」を具現化した『カリカリ鶏皮もやし』の作り方

SPONSORED LINK 今回は原点回帰で「美味い、安い。早い」 今回はこのブログの原点回帰ということで「美味い、安い。早い」をそのまま具現化したような『カリカリ鶏皮もやし』を作ってみました。 実 …

コウケンテツさん『チキンは裏切らないシリーズ』の「鶏むねの照りマヨチキン」は本当に裏切らなかった!

SPONSORED LINK 今回は料理研究家コウケンテツさんが公式Youtubeチャンネルで配信された「鶏むねの照りマヨチキン」を作ってみました。 料理チャンネルの中で再生回数を稼げる食材といえば「 …

簡単レシピ!見た目がすべてじゃない美味さの『マヨガリチキン野郎飯』

SPONSORED LINK 今回はわがままで選んだレシピ 今回は動画を見た瞬間に食べてみたくなって、後先考えずに選んだレシピ「マヨガリチキン野郎飯」です。 照り焼きの醤油ダレにマヨネーズ、ピリッと一 …

サイト内検索