孤高のレシピ

~おひとりさま・小家族のためのお品書き控え~

アレンジ 中華料理 夜食 朝食

簡単レシピ!「マグカップ肉まん」を覚えれば手軽にオリジナル中華まんも作れちゃう!

投稿日:

SPONSORED LINK

コンビニの棚に並んでいない中華まんも作れちゃう!

今回は電子レンジとマグカップで「マグカップ肉まん」を作ってみました。
一応「肉まん」を作るのですが、なにも「肉まん」に拘る必要はありません
作り方を覚えて餡を変えてしまえば、オリジナルの「中華まん」を簡単に作ることができますよ。
コンビニの棚に並んでいない具材を入れた中華まんを楽しむことも、このレシピをベースにすれば簡単に作ることができます。
あっという間に出来上がりますから、朝食ランチおやつ夜食と活躍の場も広いと思います。
覚えておいて損のないレシピですね。

出典:Youtube

レシピ

食材

マグカップ1個分
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・塩/生地 小さじ1/2
・水 大さじ3
・豚ひき肉 30g
・長ねぎ 小さじ2
・おろししょうが 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・ごま油 小さじ1

■作り方
1.マグカップに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩/生地、水を入れ混ぜる。
2.ボウルに豚ひき肉、みじん切りした長ねぎ、おろししょうが、塩、こしょう、ごま油を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
3.1に2を入れ、軽く押し込む。
4.乾いた布巾をのせて電子レンジ600wで2分加熱し、完成!

(以上、出典先:Youtubeより抜粋)

実際に作ってみた

今回も動画元レシピの材料、手順をそのまま使用して作ってみました。
が、1つだけ用意できないものが・・・・。
手順4で使用する「乾いた布巾」が自宅にはなかったんですよね。
一人暮らしのキッチンには余分な布巾は用意していないと思います。
そこで、代用としてクッキングシートを使ってみることにしました。
ラップにしなかった理由は、過熱による水分の抜け具合です。
動画元レシピが「乾いた布巾」を使用しているのは加熱時に出る蒸気を程よく乾いた布巾に吸わせるため
ラップでは密閉性が良過ぎて蒸気が逃げ難く、水分が残りすぎるはずです。
その点、クッキングシートは水蒸気を通しますので、程よく水分が残るはずです。
さて、結果は如何に・・・。

それでは実際の手順を追っていきましょう。

  1. マグカップに薄力粉ベーキングパウダー砂糖生地分の塩を入れてよく混ぜます。
    とにかくダマや粉っぽいところが絶対に出ないようにかき混ぜてください。
  2. ボウルに豚ひき肉みじん切りした長ねぎおろししょうがこしょうごま油を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。
    今回は動画元レシピ通りに進めていますが、肉餡の味付けは好みでかまわないと思います。
  3. マグカップに作った生地に肉餡を入れて、軽く押し込みます
    マグカップの大きさにもよると思いますが、多少奥に押し込んでも大丈夫たと思います。
  4. 動画元レシピでは乾いた布巾ですが、今回はクッキングシートでマグカップの口をふさぎ、600W/2分を目安に電子レンジで加熱して、生地と肉餡に火が通っていることが確認できたら完成です。
    火が通り切っていなかった場合は10秒ずつ加熱時間を追加して、火を通して切ってくださいね。

実際に食べてみた

完成品はしっかり生地が膨らんで一部分を除いて肉餡を包み込んでしまいました。
それでも動画元レシピの分量ならば、100均ショップなどで売られている大きさのマグカップで十分だと思います。
今回も100均ショップで購入したマグカップを使用しました。

それでは試食に行きましょう。
一番心配していたのはマグカップから生地がきれいに取り出すことが出来るのかという点だったのですが、これが面白いほどきれいに取れてくれました
マグカップの形状によっては本当の肉まんみたいな形状でで取り出すこともできるのではないでしょうか。

まずは、フォークを使って一口分だけ切り出して口に運びます。
生地の触感ですが、普通の肉まんとほとんど遜色がありません
この生地はなかなかいいですね。
発酵の工程を飛ばしてもこれだけの仕上がりになれば上出来だと思います。
クッキングシートによる代用もうまくいったみたいです。
肉餡の方もしっかり火が通っていたのですが、少し塩辛い
塩加減を間違えたみたいです。
そのせいもあってか生地の出来が際立ちますね。
モチモチ感と言い、塩加減と言い、肉まんではなくて「チーズまん」とか普通の「あんまん」にすればよかった・・・(^^;

そんな生地ですが、最後に欠点を見つけました。
マグカップの底の方だけは若干固くなっていました。
これは熱の伝わり方によるものなのでしょうね。
はっきりしませんが、マグカップの形状や肉厚、案の押し込み具合、加熱時間などが原因だと思われます。
(動画をよく確認したら、肉餡をかなり置くまで押し込んでいました)
この辺りをクリアして材料さえあれば、手軽で、あっという間においしい中華まんが好きな時に味わえますね。

まとめ

今回はマグカップと電子レンジで作る「マグカップ肉まん」を作ってみました。
このレシピで実際に重要なのは生地
生地さえ押さえてしまえば、餡はお好みでよいと思います。
例えば、100円コンビニで売られている粒あんピザソースを絡めたトロけるチーズを肉餡の代わりに仕込んだ方が作る側としては調理が楽になります。
そして、少しゴージャスにするならば、角煮エビチリなどもいいですね。
オリジナルの中華まんが作りやすいレシピですので、是非試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-アレンジ, 中華料理, 夜食, 朝食
-

執筆者:

関連記事

食べ過ぎ注意!本格的四川風麻婆豆腐を簡単に作る

SPONSORED LINK 夏バテや食欲のないときは麻婆豆腐 食用がないとき、バテ気味の時の必須料理といえば麻婆豆腐。 汗をかきながら白いご飯と一緒に食べる麻婆豆腐は格別です。 そして、スーパーで手 …

トマト味のガッツリメニューが食べたいときは『マスタードガリチキ野郎』を試してみて!

SPONSORED LINK トマトソースが無くても、しっかりトマト味を楽しめるメニュー 今回はケチャップとバターの濃厚ソースを鶏もも肉に絡める『マスタードガリチキ野郎』を作ってみました。 初見で白米 …

簡単レシピ!鶏胸肉とねぎに豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』

SPONSORED LINK 辛いメニューがお好きな方、是非作ってみてください! 今回は豆板醤をたっぷり効かせたピリ辛おつまみ『鶏むね豆板醬焼き』を作ってみました。 ネタバレになりますが、飛び抜けて …

絶品!くまの限界食堂さんの「カリカリ茄子」で和風・洋風・中華のアレンジを楽しんでみた!

SPONSORED LINK 今回はくまの限界食堂さんのYoutube動画で紹介していた「カリカリ茄子」に挑戦します。 皆様こんばんは。サックサクなのにふわっふわって。ホントに手が止まらなくて、5分で …

簡単レシピ!辛い食べ物が苦手でも美味しく食べてられるかもしれない「坦々キムチうどん」

SPONSORED LINK 「担々」とつけば辛いはずだが・・・。 今回は辛い食べ物が苦手な人でも美味しく食べてもらえるかもしれない「坦々キムチうどん」を作ってみました。 普通、「担々」とつけば辛いは …

サイト内検索